2019-09-09

京急車両運転士を守れない

京急事故に関して、先頭車が電動車なのは安全対策だったとか言っているが、一つ気になることがある。それは運転室が狭いことだ。

比較としてJR東日本運転室(E233系など)は前後方向にとても広く作られている。それはクラッシャブゾーン、むたは衝突安全空間といって事故の際にその広く作られた空間が潰れることで衝撃を吸収し、また広い空間を確保することで運転士が潰されて死なないようにするためだ。

参考リンク掲載されているが、このような設計が取られるようになったのは今回のと全く同じような事故運転士が犠牲になったかである

しかし今回の京急運転室はそうはなっていない。脱線するかしないか電車トラックのどっちが勝つか負けるかという点では、先頭車を電動化して重たくするのは効果があるかも知れないけど、運転士の命を守れるかどうかという点での安全性は低い。

参考:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん