2018-09-08

エンジニアが「勉強するべきか」なんて言うなよ

勉強をする」これはアクション

アクションはそれだけでは成り立たない、目的が無いと意味がない

目的があり「勉強をしたら目的を達成できるか?」という問いには答えられる

 

勉強するべきか」なんて問いは、顧客や誰かが「これを導入したほうがいい?」と問うのに近い

エンジニアみたいなのはそういう問に日々苛ついてるはずだ

かならず「何のためですか?」と聞くはず

目的定義し、内部で場合分けし、理屈というプログラムを完成させるわけだ

同じように「勉強したほうがいい?」なんて問われたらイライラするところだ

 

(いや、ふわっとしてるエンジニアプログラマって結構いるんだけどね。目的もなくフラフラと色んな言語に手を出してみたりとか、流行ってる技術をやってみたりだとか)

 

目的が固まってないのに「勉強するべきか」なんてテーマは糞でしかない

そんなの「テーマ考えたやつ死ね」でOK

せめて「この目的のためには勉強するべきか」だが、そんなの大体はYESになるので

一番語るべきテーマは「何を目的とするか」だと思う

だがその話になると「自由」とか言って投げ出すんだよね

  • シンプルにIT好きじゃないで終わり 好きじゃないので決められた時間だけやるのは結構だけど そのリスクヘッジはちゃんとしておきましょうにって話だと思う 投資でも貯金でも副業でも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん