2018-01-15

eスポーツ

母子家庭少年が家の為に"ゲーム"で金稼ぎしたいという暖かい話があったけど

かに今はゲーム既存スポーツと同じように認識されつつある。

でも、所詮TVゲームTVゲーム一般的スポーツとは理解されにくいと思うんだよね。

既存スポーツは汗水たらして、もう辛いってのを超えるくらいに極限まで身体酷使して鍛え上げた能力を発揮するって感じだけど

eスポーツって反射神経うんたらー、状況判断うんたらー、手先がうんたらーって言われても、やっぱりピンと来ない。

そして理解出来ない人には、TVゲームは遊びとしか認識されない。

まり、ただ遊んで金をもらえるならラッキー程度しか考えてないガキしかいないと思われると思う。

実際は違うかもしれないよ。違う人も絶対にいるだろう。

でもなぁ…TVゲームって言われて何を連想するって言われたら遊びって思われちゃうんじゃないかなと思う。

eスポーツって今後はどんどん浸透していくのかねぇ…。

  • 現状じゃゲームなんかやるより借金してでも大学出とけって話で論外だと思うけど 日本がもっと没落して大学出てもロクな職に就けないとかそういう状況になったら 相対的にもっと注目...

  • プロ野球とかも最初はそうだったんだろうか よく笑い話でおばあちゃんがプロ野球選手を見て 「この人たちはいつ仕事をするの?」って言った話があるけど その内にeスポーツもそうな...

    • どっちも遊んで金貰ってるのだから同じだろ

    • そうだったんだよ。 社会人にもなって球遊びとか恥ずかしくないのかって扱い。

  • https://anond.hatelabo.jp/20180115133308 >でも、所詮TVゲームはTVゲームで一般的なスポーツとは理解されにくいと思うんだよね。 お前の感想を"世間"に代弁させるな。 仮に理解が進んでいない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん