2013-09-22

生きるのって大変だよな

ふらふら転職してここまできた33歳。

ノリで営業職で入社して、試用期間で既に詰みそうな感じ。

職場ハードモードで。いや、なんとかしたいんだけどさ。

そして転職期間中から国保年金市民税の支払いが…かなりきている…。

やっぱり上目指すのって、無理だったのかな。

自分能力を見越して、その上で「このへんか」って当たりつけて

転職した方がよかったんだろうな。

なんか仕事が楽しそうだったんだよ。

業種も今後伸びそうだったし(医療系で)。

あとは、俺の能力性格仕事パフォーマンスだけなんだよな…

まだあきらめたくないし、できることはやりたいのだが。

もう一度腰をすえて転職活動もありかもだし、

今の職場必死で死守するのもありか。

結婚子供もつとか、友人夫婦はやっているけど難易度高いと思う。

割と無理に近い・・・

  • 結婚はともかく、子供持った人は自分の能力を伸ばすのはもう止める場合が多いね。 何かを得るためには何かを捨てないとダメだね。

    • どんだけ、時間の使い方が下手なんだよ・・・ 子持ちどころか50近くても勉強してる人なんていくらでもいるだろ。 ただ、ペースが遅くなるだけだよ。 そして、年いったらどのみち...

      • いやだからそのペースが遅くなるって話だよね。しかも相当遅くなるよね。 実際俺の周りで子持ちになった人のほとんどは昔とった杵柄で食ってる感じだよ。 そうじゃない人は(50の知り...

        • 主観・・・じゃね? 小さい頃からやってるというのもあるかもしれないけど、 30,40近づいてくるとレベルがカンストというか、メインジョブはレベルキャップが近くなって サポ...

          • それはそうだけど、 子供向け製品なんて全く関係ない職業の人間もいるってことだね。 製薬企業で抗がん剤を開発してる人間はそんなん関係ないし、F1レーサーが子供向けとか考える意...

      • こういう感じで、オッサンになるとまともに勉強しなくなって無能な老害が産まれるんだろうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん