「バット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バットとは

2024-05-25

強盗への正当防衛ってどこまで可能なんだろう

相手が襲ってきてバット頭蓋骨破壊したら過剰防衛になるのかな

昔、詳しく解説していた弁護士いたのにURL忘れちゃった

2024-05-23

チャイルド・プレイを見た

87分と短いわりに盛り上がりの多いちゃんとした広い世代向けのホラー(サスペンスか?)って感じだった

燃えるシーンでソファとかカーペットが全く燃えないのが笑えた。ただのご家庭がそこまで耐火ななわけないだろ

あと武器家に置きすぎじゃない?ナイフバットと銃がすぐ手の届くところにあるなよ

2024-05-21

スポーツの"競技性"をわかってない奴が多すぎる

オリンピック委員会eスポーツ大会を新設すると発表した。

eスポーツに対しては次のような意見がよく出る。

eスポーツルールコロコロ変わるからオリンピックにふさわしくない」

競技性が3~4年で変わるからスポーツとして成立してない」

どれもeスポーツ理解してないアホの意見だ。というよりスポーツをわかってない。

eスポーツルール変更とはどういうものか?

将棋で例えるならこんな感じだ。

・歩を強化

1つ前に進む→1つまたは2つ前に進む

飛車を弱体化

縦横にいくらでも進める→縦に移動できなくなり、横にのみ移動できる

将棋盤をアップデート

9×9の81マス→10×10100マスへ変更

この程度の変更であれば、将棋が上手い奴の地位は揺るがない。

将棋で求められる思考力は変わらないからだ。

駒の性能が多少変わったところで、初心者上級者に勝てるようにはならない。

将棋麻雀にするような変更でない限り、藤井聡太トップであり続ける。

ストリートファイターが変わっても梅原大吾トップにいるように。

LoLが変わってもT1がトップにいるように。

野球も同じだ。ボールサイズや塁間の距離が変わろうとも、大谷翔平トップであり続けるだろう。

ボールを投げる技術バットを振る技術、塁間を走る技術

そういう野球の根っこの部分が同じである限り、

かいルールが変わっても野球競技性は失われない。

eスポーツルール変更とは枝葉の変更に過ぎない。

FPSで求められるエイムとキャラコンは、どんなFPSでも普遍性がある能力だ。

からFPSプロゲーマーは新しいFPSですぐトップになれる。

eスポーツ代表ジャンルであるFPSMOBA格ゲーにはそれぞれに普遍的競技性がある。

たとえゲームタイトルグラフィックが変わろうとも、根底にある競技性が変わらないので、スポーツ競技として成り立っているわけ。

eスポーツオリンピック化するのは自然なことだ。

結局、eスポーツオリンピックに入るのが嫌な連中が、

eスポーツルールコロコロ変わってダメ」と屁理屈を編み出しているだけ。

もっと本質的な部分に目を向けてほしいものだ。

anond:20240520184637

逆にケンシロウリン愛してたけど身を引いて、

年代バットとくっつけるとこは今見ても

倫理観たかいな…と感心するポイント

あと、ああい劇画絵で、

絶世の美女とそこそこの美女を描き分けられてるとこも好きだな

花の慶次の方がわかりやすいが)

2024-05-17

うちの近所は長年リニア新幹線工事やってるんだけどさ、

水が枯れただの何だので、万が一リニア新幹線中止になったら、

うちの市は多額の税金を投じてリニア新幹線工事、周辺の市街地ビルも含めてやっちゃってるんで、

自分リニア賛成派ではないんだけど、反対派でもない、しかも反対派がオカルトとかスピの人が多くて失笑してしまったんだけど、

正直、内心自分リニア消極的賛成派というか、どっちかというと反対派というより必要ない派というか、

これ以上、この街人口を増やしてほしくない、もうスーパーとかショッピングモールには人が溢れてるし、

街として活気があるのはいことなんだけど、これ以上マンションとかビルを増やしてほしくないと思ってるんだよね

でも、リニア関係なく、どんどんマンションは建つし、リニア周辺の街が整備されたら、もっとこの街の住人でない人が増えるし、

うちの市は治安が悪いことで有名だけど、この街はそこそこの治安で、

まあ、新年バット持った路上強盗学生とか老人がボコボコにされて、数万円とか数千円奪われたみたいな事件はあったけど、まあたまにあるけどさ、

これ以上、うちの街に住んでない人が増えるの、正直かなり心配してる…

からリニア新幹線が中止になってくれてもいいんだけど、そうするとかなり大規模に工事してしまってる、多額の税金が投入されてるアレはまったくの無駄になってしまうし、

正直、最初の段階で自分としては、余計な事すんなよな…、という気持ちだったんだけど…

なんかリニアすげー!日本未来明るい!みたいなポストを見たんだけど、個人的には技術はいいんだけど、正直うちの街には必要ないと思ってる

余計なことして、これ以上この街キャパを越えるだけの人間を住まわせたり、治安を悪くするのはどうかと思うんだよな

2024-05-14

メジャーリーガー三振時に見せるキレ気味バット捨て好き

道具は所詮消費財っていう割り切りがよい。

2024-05-06

サッカーボールが効かずにそれならと硬球射出ベルトと打撃力増強バットを使うコナン

危険人物やん

2024-05-03

インコースの球は打者に近いか相対的に速度が早く見えるとか

高めの球はバットとの距離が近いかスイング猶予が短くて早く感じるとか

そういう物理的な性質への洞察戦略を体育で教わりたかった

2024-04-25

eスポーツアンチデバイス持参とか不公平の極みやんwこれで競技スポーツは笑わせる」

野球「おっ、そうだな(グローブスパイクバットを隠しながら)」

水泳「おっ、そうだな(水着を隠しながら)」

競艇「おっ、そうだな(エンジンを隠しながら)」

卓球「おっ、そうだな(ラケットシューズを隠しながら)」

大多数のスポーツ「おっ、そうだな(スパイクを隠しながら)」

 

つーか、選手側が一切私物を持ち込まずに行われるスポーツって何があるんや。

2024-04-22

anond:20240422171154

コナン×哀派を好む人がよく言う 

「哀ちゃんがかわいそう!だからコナンが分裂すればコ哀と新蘭でハッピーエンド!」

 

かい妄言だけは看過できない

コナン=新一で二重人格とかでもなく、完全なる同一人物

コナンは仮初めの存在

そのへんの基本設定わかってんのかな。 

ってかコナンアメーバでもプラナリアでもねーぞ!(二次自由です

理由も 

ちゃんが身寄りがなくて可哀想からコナンくらいはくれ。両親揃ってる蘭は贅沢だしくれてもいいでしょ

ちゃんは蘭と違って探偵業に協力的だから相棒。蘭は「もう!」って邪魔する

ちゃんパソコンで役に立つ。蘭は役立たず

かいうやつ。

いやいやいや。

蘭はコナン正体の知らない&保護者から

事件に関わろとする小1ストップしなきゃいけないでしょ。

あとあれだ。蘭には武力がある。

蘭がいなけりゃ小さくなって最初事件コナンバットボコられて終わってる。

それをお忘れではないだろうか。

 

から相応しい相応しくないなんて議論からおかしい。

相応しくないor相応しいかコナンを哀ちゃんに「やれ」「あげて」って意見本当無理。

意味分からん

外野が決めることじゃなくて、新一=コナンが決めることでしょうが

コナンくんはトロフィーでも景品でもないぞ。主人公だぞ。 

ってかコナン=新一は蘭に10年ゾッコンなわけで、分裂したところで蘭の取り合いになるだけ。

てか分裂を許すなら蘭も分裂させたほうが万事解決じゃないか

万一コナンだけ余って蘭が分裂不可だとして、そこでどうして哀ちゃん確定前提になるんだろう?

 

ショタ新一=コナン好きぽい世良ちゃん

ちゃんよりコナンくんといる歩美ちゃんなどワンチャンキャラはそれこそ沢山いるだろう。

二次創作入れるならBLワンチャン

 

「分裂すればみんなハッピーエンド」っていうけど、そこに蘭と結ばれなかった上に自分分身に蘭を取られたコナンは入らないだろ、全然ハッピーじゃない。

 

結局「コ哀推し自分ハッピー」になりたいから、そういうことのたまうんだろうって思う。

二次では好きにすればいいよ。

人格だろうと兄弟だろうと分裂だろうと。

でもね、お願いだからそれを公式への願望として呟かないでくれ。

本気でエンディングにそれを求めないで。

二次でやる分にはいいけど、それをガチの願望にするのはやめて。

そしてそれを望んでる自分自分達は「厳しめとかのアンチより穏健派だし公式寄り。公式地雷じゃないし。だって新一を蘭にあげてるでしょ?」

ナチュラルにズレてる。

原作コナン気持ちスルーして自分推し原作に押しつけようとしないでくれ。

分身に蘭をNTRするコナン君が滅茶苦茶可哀想だ。

何の小説か思い出せない

性嫌悪超絶イケメンが出てきて、

超絶イケメンバット持って生意気な女を集団レイプしてる現場抑えて強姦グループバットフルスイングしてボコってレイプ防ぐんだけど、

超絶イケメンに助けられた女が雌を丸出しにして超絶イケメンに抱き着いたら性嫌悪発動してバットでその女もぶん殴っちゃう小説

2024-04-16

万博が盛り上がってないって話だけど

そもそも1970年大阪万博は、アポロが持ち帰った月の石が展示されてて、全国民がその石を見たがった

2004年愛・地球博愛知万博は、冷凍マンモスが目玉で、みんな生のマンモスを見に行った

で?

今度の大阪万博には何が来るの?

はやぶさ2が持ち帰ったリュウグウの砂でも見せてくれるの?

オオタニサンサインボールでもあるの?

世界の868本サダハルオーのバット

首相の体から摘出された弾丸

アメリカロシアは何持ってきてくれるの?

まだポケモンしか聞いてないぞ

盛り上がるも盛り上がらんも、そのラインナップ出てからでしょ

見てみたい!って思うもんがあるかすらわからんのに、行く行かんの判断なんかできるわけないし、行きたい気持ちもそそられてないのに盛り上がる訳ないんだって

批判すんのも肯定すんのも変な話なんやって

2024-04-11

anond:20240411124506

お前がもっと力まないからそうなる

いか

病院で遅い時はきっちり落とし前つけてもらえ

俺は採血を三連で失敗したやつには

風呂に沈めるぞ!」と言ってやったら4回目は大成功だったぞ

診察時間も待たせられたら受付にいった

あぁー素振りがしてえなあ!バット素振り!!

って言えば次の瞬間に診察室行きよ

お前は黙ってるからダメなんだ

もっとやる気をだせ

anond:20240411061614

じゃあ鉄バットでわからせてやれ

クズはそれで今後逆らわなくなるぞ

anond:20240411060851

やる気があればでられるぞ

わかってんだろうな!!!

って監督の前で鉄バット素振りすれば大体わかってくれるだろ

そんでわからなかったらもっとぶんぶんしてわからせてやりゃあい

ったくお前はやる気ねえよな

2024-04-07

anond:20240407112401

増田の性で書かずにはいられなかったけど、頭の中では路上喫煙者バットで殴りまくってる非喫煙者

2024-04-06

落合福嗣さんは野球をやっていた中学生の頃、上級生に膝をバットで殴られた怪我が原因で野球を諦めたという

やっぱ野球ってゴミだわ

https://news.line.me/detail/oa-jisin/ca5f6b078275

2024-04-04

野球ってもっと柔らかいボールでやれば良くね?

危ないじゃん。

もしくはピッチャー意思で変えられるようにするとか。バッターバットの太さとか長さとか多少は選べるのにピッチャーは選べないのもおかしいし。

2024-04-01

anond:20240329203519

青木くんすごかったなあ

あのバットで7本中6本が長打とか別格だったね

2024-03-29

anond:20240329205927

ぐぐったけどなにこれ

へんてこりん

こんなのきて街中歩いてたら

ギャハハ!バーカ!って

野球帽逆にかぶったDQNバットで殴られそう

高校野球低反発バット導入で面白くなっている

高校野球ファン以外にはどうでもいいネタ

新基準の「低反発バット」が導入されて、今回の選抜高校野球は大変注目していたのだが、想像以上に影響があり、見ていて非常に面白い

距離や打球速度が低下していることは明らかだが、それ以上に目立っているのはポップフライの多さだ。これが何を意味しているかというと、「打ち損じ」が多くなっていることである。ポップフライがどういう時に起こることが多いかと言うと、打者が「打てる球が来た!」と確信した時に、打ち気にはやったり力んだりした結果、スイングがブレてしまった場合である

打ち損じが増えた理由は明らかにバットが細くなったことにある。「低反発」ばかりがクローズアップされるが、バットの直径が細くなったことの影響は、なぜかあまり触れられない。昨年までの甲子園と今大会選抜甲子園映像比較すれば、バットの太さが明らかに違うことがわかるはずだ。

そのようにバットが細くなった結果、旧基準バット感覚では完璧に捉えたはずの球が打ち損じになってしまい、ポップフライが増えているのであるさらに重心も若干外寄りになり、旧基準バット感覚で振ると後ろの肩が下がって外回りやすくなったことも影響している。

太くて反発力のある旧基準バットでは、とにかく力強くフルスイングすれば、少しスイングがブレてもそこそこ前に飛んでくれていた。しかし、細くて反発力のない新基準バットでは、その打ち方だと必然的に打ち損じのポップフライが多くなってしまう。打ち損じないようにすると、スイングが弱くなって打球速度や飛距離が落ち、緩い内野ゴロや浅い外野フライになる。

確実にボールを捉えつつ強い打球を飛ばすためには、腕力と握力をできる限り使わない、軽いがヘッドの走ったスイングを身につけることが必要になる。それが少しでもできているチームや選手を探すのが面白い

今のところ、中央学院の1番打者である青木が、ダントツ低反発バット対応したスイングができている。木製で普通に長打を放っていた青森山田吉川もすごい。二人とも、とにかくスイングが軽やか。

基準バットでは無双していた大阪桐蔭は、1番打者の境を除くとかなり厳しい。とくに4番のラマルは、スクエアで体ごとぶつけるようにフルスイングする打法は、少なくとも甲子園レベル投手には通用しないことを認識すべきだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん