「富野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 富野とは

2024-03-25

anond:20240325104732

初代ガンダムって今観ても神がかってるんだよなあ

作画とか枝葉末節にこだわる人にはお勧めできないけど、まず一話が凄い

一話の演出が、シナリオが、作りこまれた設定や世界観が、モビルスーツの巨大さを表現するアオリ構図が、

今となっては当たり前の表現がすべてここに詰め込まれているし、今になっても当たり前になってないのは、

初代ガンダム一話の無駄のなさ、まったくといっていいほど無駄がない、

これから始まるであろう作品絶対必要となる道具、登場人物世界観、設定、技術、あらゆるものが詰まってる

はっきり言って、初代ガンダム第一話は教科書に載せるべきレベル

安彦氏の描く、ぐにゃりとしなるロボットによるダイナミックな動き

父親との葛藤から、これは父殺し、少年の成長の話だと分かる

そして、青葉区での最終決戦まで話は飛ぶ

その間の話は、当然物語必要な要素も多くあるが、単なる時間稼ぎのようなくだらない話も存在する

それもこれも大人の事情というやつである

アッザムが登場する回なんて、そんなに物語必要だろうか?

そんな枝葉末節をあげつらって、ガンダムが喋ったwとか、作画崩壊wとか、くだらない話である

であるならば、作画現在レベルだと目で補完して観てほしい

というか、劇場版での安彦氏による描き直しでさえ、もうかなり今でも観ても十分耐えるどころか素晴らしいものがある

結論を急ぐと、ZやZZオチがショボい、盛り上がりに凄い欠ける

初代はアバオアクーがあった

最終激戦地という設定が、嫌でも視聴者を盛り上げた、生身でのアムロシャアとの宇宙でのフェンシング一騎打ち

そして、最後には自分にも帰れる場所があったんだ、という全面的自己肯定感で満たされる主人公

正直言って、初代ガンダム富野氏の頂点だったと自分は思ってる

まぐれも重なって、中途半端な時期に頂点を取ってしまった

まり、今度は自分で取ってしまった頂点を、更に越さなければならなくなる

自分で最強の敵を生み出してしまい、更に次でその敵を倒さなければならないのに、最強なだけに倒せないのである

ZやZZにはアバオアクーのような舞台が設定されておらず、盛り上がりに欠ける

富野自身、なんというか、もう物語全体を盛り上げることより、シャアという人物をどう描くかばかりに固執するようになっていく

初代ガンダムで実現できなかったリアルさ、未来技術の設定はZの方が格段に上であり、

ZはZで、第一話のリックディアスの地面擦れ擦れの飛行、全天候型スクリーンなど、とにかく設定は盛りだくさんであり、ディティールは格段に上がった

でも、初代ガンダムにあった、ものがたりのようなものは失われ、よくわからない政治描写に煙に巻かれたり、無意味暴力シーンがあったり、

これって単に現場の苛立ちが作品に反映されただけなんじゃないの?と思わせられるぐらいだった

Z以降には、黒い三連星だの、マチルダさんだの、そういったものがたりっぽいものが失われている

そういった、誰もが観て、共通に語れるような要素がなくなってしまっている

大人はみんな難しい顔をして、複雑な政治に奔走し、かといって、やたらに他人を殴るし、姿は大人なのに、行動は大人のやることじゃない

もちろん、そのカオスな感じが、監督女性観のようなものとか、そういったもの面白おかし作品になっているのは確かである

しかし、初代ガンダムの本当の良さは、Z以降で失われしまったのだと思う

2024-03-14

anond:20240310230618

ガノタがまともな思考持ってるわけ無いだろ

ガンダムが最高で一番ですごくて正しくて真実って感じの生き物なんだし

から富野も嫌ってんじゃん

富野発言切り取ってイキってる時点でもうクソバカで富野の嫌いなタイプ人間じゃん、ガノタって

2024-03-12

anond:20240312171530

ホント、クェスとハサウェイは居なくても全然話として成立するんだよな逆シャア

こちとらシャアアムロガチンコの殴り合いを見たいのに、それを邪魔する雑音にしかなってないんじゃね?っていう

もちろん居なかったら居なかったで寂しいのかもしれないけど、それはホントに閃ハサがあったりするから思う事で、

映画単独で見たら「またこんなキャラかよ」って感じてたと思う。

から富野の事だからなんらかの意図があったに違いない」って深読みしてしまう。

anond:20240312170433

俺が勝手に思ってるだけだが、

この辺りのシャアアムロが、それまでの二人とはちょっと違って、それは富野としては意図的だったのか?

ようするに「最終決戦を覚悟した余裕のないシャアアムロ」を印象付ける為に、クェスとハサウェイが用意されたのかな?という邪推

2024-03-10

富野御大発言切り取りとハサウェイのワンシーンだけ持ってきてイキってるオタク見ると辛い。

まるで能登ボランティア行く人を正しくまともに批判してると思いこんでこたつぬくぬくしている自分正当化し罪悪感も帳消しできるのと似てるな。

環境活動家を腐して何もしない自分正当化できる上に視座が高くて賢い偉い様の気分にも浸れて気持ち良いだろうけどそれこそを批判して否定してるんじゃないのか。

タクシーの運ちゃんがハサウェイに言うセリフもそうだろ。

こういう発言をする市民気持ちもハサウェイの気持ちもわかるのに結局何もしないお前ら。と、俺。

ハサウェイゴミ拾いしろよwwゴミ拾いして仲間集めろよwwじゃないんだよ。

じゃあお前はなんでゴミ拾いしないんだ?いくらでもやってる人はいるだろ、学校でもやったろごみゼロ運動。俺がやりたくなるような企画方法を取らない環境活動家が悪いってか?

まあ色んな理由を上げてお前は明日来年ゴミ拾いをしない。

要はさ、叩ける人と叩ける要素を見つけて安心してんだよ。

「お前ほど急ぎ過ぎちゃいない」って言う都合の良い発言を聞いてアムロ正論とか言うけど、アムロはやれることやってんだよ、こたつぬくぬくしながら言ってるわけじゃねえんだよ。

シャアアムロもどっちも自分の考えを持って行動はしてんだよ、だから互いを批判し合うんだよ。

お前ら(と俺)は何も行動せず、他人発言切り取ってスクショ画像載せてキャラクターに語ってもらって真理に到達した気になってるだけの何もしてないクズなんだよ。

なのにハサウェイにゴミ拾いしてねえwwとか言ってんの。どの口が言ってんだ?って話だよ。

2024-03-09

anond:20240309213326

富野とか宮崎駿とか80過ぎまで創作してるわけだし一ファンとしてはそれぐらいまで作ってほしいと思っちゃうわけですよ

2024-02-02

anond:20240202114506

> それとは関係なく、富野監督コアファイターというギミックが多分好き

多分好き嫌いではなく作劇上の都合で使いやすいのだと思う

それが「好き」だと言われたらまあそうだが

ガンダムは合体ロボアニメか?

X見てたらそういうポスト流れてきたので記憶を頼りに合体要素あるものリスト化してみる。ついでに変形要素も。

かい作品まで網羅すると大変なんで、メジャーと思われる作品群のみに絞る。

誤ってるところあれば気づき次第修正します。


TVシリーズ
作品対象合体変形コメント
機動戦士ガンダムガンダム-TVシリーズ中盤はスポンサー要望か毎話合体シーンが挿入される。Gアーマーもあるが、あれは合体シーン自体は無かったか
機動戦士ZガンダムガンダムMk2・ΖガンダムガンダムMk-2はスーパーガンダムに合体するが、主人公は乗ってないので微妙な判定
機動戦士ガンダムZZΖZガンダム凝った合体バンクの印象が強い。Gフォートレスには1回くらいしか変形してない気がする。
機動戦士VガンダムVガンダムV2ガンダムVガンダムが一度だけ巡航形態のような変形を見せたことがあるにはあった
機動武闘伝Gガンダムシャイニングゴッドガンダム-コアランダー自体結構でてくるが、合体描写自体は数回レベルだった記憶
しかしたらどちらか一方は合体描写なかったか
ブコメ指摘の風雲再起は確かに
新機動戦記ガンダムWWガンダム・Wガンダムゼロ--
機動新世紀ガンダムXガンダムX・ガンダムDX Gファルコンに合体して巡航形態になる描写はある。ただ戦闘シーンはない
∀ガンダム∀ガンダム-ターンXに負けそうになって急にコアファイターが出てくる。一応そのあと合体する描写もあったはずなので◯
機動戦士ガンダムSEEDストライクフリーダム-ストライカーパックを戦闘中に換装するのは実質合体描写。あとミーティアもある
機動戦士ガンダムSEED DESTINYインパルスデスティニー-インパルスは出撃のたびに合体バンク挟むので合体回数はトップクラス
機動戦士ガンダム00エクシアダブルオー-オーライザーが該当(GNアームズは合体描写あったか失念)。
ちなみにダブルオー合体時の見得切りがダサいのは、反SEED的な制作方針SEEDで見られたパース描写を避けたせいだと思われる
機動戦士ガンダムAGEAGE1~3・AGEFXAGEシステム戦闘中の換装(実質合体)描写は多い。
AGE3が合体ロボ然した登場だったのにあまり活躍しなくて個人的に残念
ガンダム GのレコンギスタGセルフ-コアファイター回がある。バックパックについては、ストライクのように戦闘中の換装・合体シーンは無かった記憶
ブコメ指摘の高トルクパック、確かに帰還時合体してましたね。格好良い回です
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズバルバトス各種--クタン参型というGNアームズみたいなデザインサポートメカいるが、劇中描写はほぼ輸送機だったので該当しないと判断
機動戦士ガンダム 水星魔女エアリアル・キャリバーン--ビットオンフォームを合体と見なせなくもない
ガンダムビルドシリーズ各主役機-ビルドストライクとコアガンダムが該当か。コアガンダム特に合体要素が多い。
意外なことに主人公機縛りだと変形はないか?(A-Zガンダムを主役機と見なすか否か)


映画OVA
作品対象合体変形コメント
機動戦士ガンダム 逆襲のシャアνガンダム---
機動戦士ガンダム F91ガンダムF91---
機動戦士ガンダム 第08MS小隊陸戦型ガンダム&Ez8---
機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争アレックス(orザクⅡ改)---
機動戦士ガンダム 0083GP01&GP03--設定ではコアブロックはあるが劇中で合体描写はなかったはず。GP03も最初からデンドロビウムで出てくる
機動戦士ガンダム UCユニコーンガンダム-デストロイモードへの形態変化は「変身」らしい
機動戦士ガンダム サンダーボルトFAガンダムアトラスガンダム---
機動戦士ガンダムNTナラティブガンダム--コアファイターが印象的な作品だが合体描写自体はなし
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイクスィーガンダム---
新機動戦記ガンダムW Endless Waltzウィングガンダムゼロ(EW)---
劇場版 機動戦士ガンダム00 ダブルオークアンタ--厳密には刹那最初フラッグに乗ってるので変形は◯かも
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMライジングマイティフリーダム公開中作品の為コメント控える


雑感

TVシリーズスポンサー要望が強いのかそういう要素が多い

・主役機変形は全体的に少なく、エアマスターやキュリオスなど仲間メカに担っているケースが多いか

・それとは関係なく、富野監督コアファイターというギミックが多分好き

特に合体ロボらしい作品ZZDESTINYAGEビルドダイバーリライズの印象。


追記

対象は主役機であり、その描写があるかどうかの観点にしています。合体ロボアニメを構成する要素と考えるとそれかなと。

ナラティブネオ・ジオング合体は確かに…。でも未遂な気も…。

Gディフェンサーみたいな追加パーツやコアランダーみたいな分離コクピットを合体かというと言わないと思う。ジェットスクランダーとホバーパイルダーがあるマジンガーZは合体ロボットか?

狭義の合体ロボットならかなり絞られると思います。ターンエーが合体ロボと言われても正直しっくりこないですしね。ただ今回は上記観点ピックアップしてます。線引が難しいというか、あんまり考えたくないからです。

まあそもそも定義はなにか、という話でもありましたね。

2024-01-19

カミーユ・ビダンの鋭いツッコミにたじろぐクワトロ・バジーナ図」は、

葛飾北斎が描いた富野三十六景のなかでも特に名高い傑作のひとつ

アナハイム国際美術館収蔵)

2024-01-04

anond:20240104182940

富野とか散々言ってたのにオタクは聞きながしてたじゃん

つーか、アニメとかでもぼっちとか引きこもりみたいな社会不適合者キャラって努力して友達作ったり就職してメデタシメデタシってなるのがお約束じゃね?

オタクに対して現実に帰って社会をやれと説教するオタク流行ってきたな

馬鹿逆張りしてれば馬鹿じゃなくなるとでも思っているのだろうか

あとそういうタイプオタクって全体的な思想リベラルよりなのに社会規範マッチョな部分を素朴に内面化していることがあってちぐはぐだなとも感じる

追記

流行ってるな〜っていうのはあくまTwitterにおける自分体感を深く考えずに言っただけなのでエヴァを始めとして昔から言われていたのはおっしゃる通り

ここではあくま庵野とか富野みたいなクリエイターではなく(その人らは今更だろうし)、オタク冷笑芸で最近バズってんな〜っていうSNS上のアカウントの話

ついでに自分でも主張が雑過ぎると思ったのでもう少し具体的に話す

社会性を持つ」って事自体は当然大切で何もそれに逆張りしろってわけじゃないんだよ

ただ「オタク」の中でも特に社会性の低い特定個体の行動、あるいは逆に人間全体に当てはまるし実生活では多かれ少なかれ隠しているであろう卑近欲望をわざわざ引っ張り出して「これだからオタクくんは恥ずかしいよね」って冷笑して回る人間果たしてきちんと社会をやってると言えるのか?

あとその手の説教をする奴もオタク側というのがポイントで、要は「自分オタクである/あったことをきちんと反省しけじめをつけたのでお前らもそうするべき」っていう拡大した切腹行為なんだよな

最初反省するところから誰もそんなこと頼んでねーよって感じなので1から10まで空回りしている

2024-01-02

安彦良和ってプロから過小評価されてて可哀想だな。

いや、すごい人だとは思われてるけど、そのすごさの敬意が才能に対してだけなんだよな。

アニメーターとしての才能。

あの人は何も考えずに手癖だけであれだけのアニメーションを作れたのは驚異的だ、みたいな評価のされ方な。

宮崎駿とかは、あの人は天才じゃなくて実はすごい努力の人だ。

かいわれるわけじゃない?

でも安彦良和は違う。

あれは才能だけでやってる人間だ、みたいな言われ方をする。

褒められる場合でも。

そのへんがねえ気の毒。

漫画とかもね。

安彦良和漫画面白いと思う。

でもそれをアニメでやろうとするとお話が小さすぎてうまくいかない。

とか言われちゃう

きっとガンダムのあとも、2作か3作か4作くらい富野由悠季と一緒になって作ったほうが良かったんだろな。

なんかあの二人ってお互いを高め合うような効果があったじゃない。

初代ガンダムなんか見てると、これは安彦さんの感性なのか?富野さんアイデアなのか?ってわからない部分あるでしょ?

漫画版のアリオンとかシロッコみたいな人出てくるじゃない?

あいうの。あれ元々はどっちが持っていたものだったの?ってわからいくらい混じり合ってるでしょ。

からね。

もうちょっと二人は侃々諤々しながら作品を作って、

富野さんは安彦さんに作品クオリティあげてもらって、

安彦さんは手癖で仕事するところを直してもらってから

別れたほうがお互いに良かったんだろうなあということを正月JKマクドの隣の席で話してたぞ。

2023-12-27

宇宙世紀って

スペースノイドアースノイド確執のせいで忘れがちだけど、黒人とかアジア人とかの差別問題無くなってる(か、それくらい問題なってない)んだよな

スペースノイド差別に刷り変わっただけなんだが、現在問題解決しても別の問題が生じるだけって富野御大メッセージかもしらん

2023-12-18

コクピットの全方位スクリーンってなんで使われなくなったの

富野ガンダムと一部のOVAしか使われてないじゃん

あれ見たとき

ああロボットアニメコクピットは今後全部これになるんだろうなくらいのインパクトがあったのに

意外と作画が大変だとか?

2023-12-16

タイムリーパー富野由悠季

ustam 90年代って、日本アニメが最も劣悪だった時期だよ。その反発から逆シャアはあれだけのクオリティーを求めたって、当時の富野監督テレ朝特番で言ってた。

富野が生きてた世界線では90年代ゴミのようなアニメばっかで

それを変えるために過去に戻って逆シャアを作ってくれたおかげで

今俺達は良質なコンテンツ享受できているということか

日本中のアニメマンガユーザー富野感謝しなきゃな

2023-11-05

今更Gレコ見終わったんだが、最後ズッキーニ大統領を殺しにかかるのなんなん?

ムカツク政治家暴力で消してしまえってこと?

富野メッセージもなんか滅茶苦茶だね

2023-10-28

大川「スゥ…富野です。こんなフリーレンのおまんこ、僕舐めないよ!」

あのさぁ。こんなシュタルクのちんちん、女が舐めてくれると思うの?やり直し!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん