「レトルトカレー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レトルトカレーとは

2024-06-07

無印良品バターチキンカレー6種類を食べ比べてみた(おすすめランキングあり)

今、無印良品バターチキンカレーのフェアをやってて、歴代6種類のバターチキンカレーが売られている。

https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/food/curry/15th_anniversary/

最初に発売されたのが2009年で、それからリニューアルを繰り返して今の6代目に至るらしい。

せっかくなのでこの6代分のカレーを買って食べ比べてみようと思った。

以下はその感想だ。よかったら読んでみて!

初代 2009年

初めて無印良品バターチキンカレーが売られたのが2009年。15年前なんだね。

食べてみると、なんていうかシンプル

かにバターチキンカレーなんだけど、スパイスも強くなく、トマトの風味も少ないし、まだ初代って感じ。

でもまだスパイシーレトルトカレーが少なかった当時だと、これでも攻めてる味だったのかもしれない。

美味しい、けど物足りない。今これを売っても他の商品に埋もれて売れなさそうかな。

2代目 2012年

2代目ではトマトを増やしたらしい。封を開けてみるとまず色が違う。前は茶色だったが、赤色が増えて今のバターチキンカレーに近づいた。

食べてみると、見た目通りトマトの味が増えてる。

でもなんか足りない。初代より美味しくなったけど、まだ改良できるなって感じだ。

3代目 2014年

3代目は カリスティという香辛料を加えたとのこと。

食べてみると、確かに香辛料が増えてるのがわかる。深みとコクが増して、これは美味しいぞ、と思った。

でもなんというか、今のバターチキンカレーには辿り着いてないって感じ。惜しい。

4代目 2016年

4代目は ギーというバターオイルを加えたとのこと。

封を開けると、確かに少しオイルが浮かんでるのがわかる。

食べると、これは美味しい!コクが増えて、これでバターチキンカレーは完成された!といった味。もうこれでいいのでは?

ただあと2代分残ってる。あと2回変身を残してるってこと?ここからどの方向に行くんだ?

5代目 2019年

食べた瞬間、トマトの甘みと酸味を感じた。今回はトマトの種類を増やして追加したらしい。確かにトマトの風味が増して、美味しくなってる。

ただスパイスも増えて、ちょっとマニアックになったかも。舌にスパイスの後味が残る。これは人を選ぶのでは?無印攻めてるな、と感じた。

6代目(2024年5月〜現行)

から開けると、まず色が違う。赤色が減り初代に近い茶色に戻った感じ。

食べてみると、トマトの味が抑えられていて、その代わりコクが増えている。

ビッグカルダモンを加え、カシューナッツを増量してコクを追加したとのこと。

前回の攻めたカレーから万人向けに戻したって感じだ。美味しい!


それではおすすめランキング形式で紹介!


おすすめベスト

【1位】4代目

無印バターチキンカレーの一つの完成形。今しか食べられないので売られている間に食べてみて!

【2位】6代目(現行)

万人向けで、酸味と甘み、コクのバランスが取れている。

【3位】5代目

攻めたカレースパイシー大人向けのカレーが食べたい人はこれ!


みんなも食べてみてね!

以下のサイトでも買えるよ

https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/food/curry/#new-products

2024-05-31

料理をしない夫

わたしの夫は料理をしない

マジで弁当でいいのにと思うが本人は「わざわざ買ってくるのめんどくさい」と言う

わたし一人暮らしは長く、ほどほどに弁当をしてきていたが、ぜんぜん敵わない

・基本レンチンパスタパスタソース

・たまに米を炊いてレトルトカレー卵かけご飯

・やる気がない

エビオスを飲む

などなど枚挙にいとまがない

今は休職中のわたしがめんどくさいので夫がほぼ夕食を担当しているが、正直まともなのを作ってほしい

で、料理の下手な男はセックスも下手らしい、という話をどこかで聞き(たしか広末不倫騒動ときか」、そういえば夫も下手だなあと思ったのだった

みなさんの料理をしない夫や彼氏セックスも下手ですか?

2024-05-16

anond:20240516090950

あたためずに食べられるレトルトカレーをかければ安物でもなんとかなる

2024-05-13

anond:20240513195037

ワイはココイチレトルトカレーっぽく感じてどうしても食べる気せんのよなぁ。

2024-05-06

anond:20240506121611

大人のほうが食う量が多いのだから子ども用の甘口カレーレトルトカレーで用意して、大人用を鍋で作るほうが合理的だと思う。

それか今後はカレーを作るときだけ増田調理担当になる。

カレールーを入れるまでの調理工程は同じなので、ルーを入れる直前に小鍋に子供用の分を分けて、それだけ甘口ルーを入れる。

嘘ついて外食するくらい不満が溜まってるのに前向きに解決しようとしないのは良くない。

2024-04-21

晩御飯自家製カレー

まずはレトルトカレーを箱から取り出す。

素人電子レンジを使うかもしれないがプロは鍋に水をためて沸かしてお湯にしてそれで温める。

5分も火にかければ熱々のカレールーが出来上がる。

今日休日スペシャルということでメンチカツも用意した。

もちろんニチレイ冷凍メンチカツだ。

これはパッケージ指定時間無視して2分30秒レンチンするのがベストだ。

そうしているうちにレトルトカレーも十分に温まった頃合いだ。

火傷しないように鍋から取り出す。

熱々の御飯の上にメンチカツを並べてそれからカレールーぶっかけるとしよう。

おっと、お皿にご飯盛り付けるのを忘れている。

というかご飯を炊くのを忘れている。

炊飯ジャーの中身は生米だぞ。

むむむ……。

2024-03-28

anond:20240328180252

朝:納豆1パック(20円) 卵1個(18円) 卵は電子レンジで2分加熱

昼: パンなど適当に(300円以内) /休みの日は米とか

夜:米とレトルトカレー(200円以内)、米と調味料(100円以内)、もしくはパスタ一人前+キューピーのあえるなんとか(多分200円以内)

雑に夜を200円と考えて、一日540円、*30で1万5千円、

エビオスは30*30、一粒1.1円で990円、

占めて1万6千円になりまスウゥゥゥゥゥ…

40円のこと忘れてた。1万7千2百円ですまんこ

2024-03-24

無印カレーアレンジ普通に公式に載ってた

レトルトカレールーとして使うと塩分カロリーも油もそれなりに気になるので、炊き込みご飯や炒め物、スープベースに使えると嬉しい

賞味期限近いカレー残ってたから、今回の良品週間では買わないつもりだったけど

アレンジで使うこと思ったら買い足してもいいか

2024-03-23

無印レトルトカレー、好きなやつ買いだめしてたのだけど、意外と食べなくて賞味期限切れちゃってた

まあ食べるけど

美味しいんだけどやっぱりいつも食べるには味が濃いんだよね

うまいアレンジ方法があるといいんだけど

2024-03-20

anond:20240320101739

レトルトカレー2袋をケチりながら食べるよりは、大きい鍋いっぱいにカレーを作ったほうが良いと思う。翌日の朝ごはんにもできる。

カレーを作るときに炒める油(植物油)の量をレシピの2〜3倍にしてみてほしい。

大さじ2(28g)とレシピに書いてあるなら、大さじ4(56g)か大さじ6(84g)にしてみる。

脂質は1gあたり9kcalと高カロリーだし、植物油(キャノーラ油が脂肪酸バランスが良くておすすめ)は安いし、腹持ちも良い。LDLコレステロールも下げてくれる。

助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる

36歳独身男。163cm/50kgの貧弱もやしなんだが、食費が家計を圧迫していてつらい。


政府統計によると30代半ばの独身(一人暮らし)男性の食費は4万円前後/月らしいんだが、

たいした給料もらってないのにその倍近くかかっている。


これだけ見ればどんな高級外食を繰り返してるんだと思われるかもしれないが、お高いレストランなんてまったく行かない。チェーン店ばかりだ。


金がかかる理由は、とにかく量を食べてしまうからだ。


俺は朝食や休みの日、早めに帰れた日は自炊もしてるんだが、

たとえばパスタ乾麺400~500gを茹でて一食で食べてしまうし、

一人暮らしなのに米10kgが1ヶ月もたない。


回転寿司に行けば20皿~、マックに行けばバーガー4~6個は食べてしまう。

このせいでちょっと外食すると2~3000円はかかってしまう。

よくあるアドバイスで「腹八分目しろ」ってのがあるが、これでも満腹より手前で止めてるんだ。

限界まで食べたらたとえば回転寿司なら30皿は食べてしまう。


かといってフードファイターみたいな路線に振り切れるほどじゃない。

4kg5kgを一回に食べるのはさすがに無理だ。


代謝が良すぎるのか吸収効率が著しく悪いのか(ぜんぜん太らないので)、

ただただ「普通の人よりもめっちゃ食べないと足りない」人間なのだ


食にまったく興味がないわけじゃないが、別にグルメってわけでもないし、

自炊でも外食でも安くて量が食える案があれば教えてほしい。

(いまのところ乾麺パスタくらいしか思いつかないが流石に飽きてきた…)


「これさえ食べれば大丈夫」って忍者の丸薬みたいなものがほしい……。



追記)思ったよりいっぱいトラバブコメもらっててありがたい。目についたものに返答します。


・嘘では?

嘘じゃないよ…


・いつからそんな食生活

う~ん、小学生の頃から「余ってるぶん食べていいよ」って言われて残ったおかずおかわりで全部食べたりしてたな


運動してる?肉体労働系の仕事

デスク仕事運動通勤で歩くくらい


・一日の食事は?

自炊パターンでざっくり一例だと、朝:野菜ジュース菓子パンマルチビタミンサプリ、昼:チキン南蛮弁当2個とサラダ、夜:牛乳ご飯3合にレトルトカレー2袋(カレー節約しながら食べる)みたいな


一般的な量にしたらどうなるの?

「足りね~」ってめちゃめちゃお腹へる。今のところダイエット必要ないと思って長期的にやったことはない


下痢がちでは?

毎日ウンコはモリモリ出る(下痢だったりユルかったりはしない)


糖尿病では?

精密検査は受けてないけど会社で受けてる健康診断では尿で引っかかったことない


胃下垂では?

俺はこれなのかなってなんとなく思ってる。村上春樹の本に胃下垂めっちゃ食べる女の子出てきたよね


・寝てる?

毎日6~7時間寝てる


・高血圧

血圧は低め(75・95くらい)


病気では?

そうなのかな…こわい…。病院いったほうがいいのか?内科でいいのか?

2024-03-19

anond:20240319213303

無印ジンジャードライキーマを再販しろ

今まで食ったレトルトカレーの中で最高だった

他のレトルトカレー全種類食った事無いけど

最高と確信出来るくらいに美味かった

2024-03-15

そろそろ離婚しようかなって思う

今朝も妻が泣いた、理由些細な事だった

冷蔵庫にあるレトルトカレーを僕が「レトルトカレーって手が汚れるからなぁ嫌だわぁ」と言ったら「じゃあ食べるな」とか「誰が買ってきたと思ってんだ」って妻が泣き出してしまった

どうやら人が買ってきた物に文句を言うなという

事らしい。結局、不機嫌なまま先に妻は会社へ行ってしまったが、そんなことで怒るとは

最近、僕らの収入不安定だし

もう限界かもしれない

近いうちに別れるかもね僕らは

とにかく最近妻が変なのって話

2024-03-14

anond:20240314205137

そこまで考える必要無いだろ 

朝に納豆と卵食う

夜に米炊いてレトルトカレーで食う

米は家で炊いたほうが圧倒的に安いか

これだけで立派な自炊だろうが

何でみんなもっとシンプルに考えないんだ?

2024-03-13

anond:20240313183636

うす、自分一人暮らし自炊してます!!!語ります!!!

買い物頻度:毎週一回

自炊チャート

朝:卵にめんつゆ入れて電子レンジで500w2分加熱。納豆寿司酢と醤油をかける。混ぜて食う。

無洗米炊飯器にセット。19時30分に予約。

エビオス飲む

昼:職場近くのスーパーパンを買う。予算300円

エビオス飲む

夜:米にレトルトカレーをかけて食う

エビオス飲む

食器食洗機へ突っ込んで洗う。次の朝に片付ける

休日:昼にパスタを食ったり食わなかったりする。ソースキューピーSB エビオス飲む

ほかは平日と同じだが、気まぐれにカップ麺を食うこともある エビオス飲む


買い物:休日に卵と納豆1週間分買う。カップ麺も買う。パスタソースを買うことがある。エビオスは買わない

その他:アマゾンの定期便でカレーパスタパスタソースを設定している。エビオスはここに設定

レトルトの味はそれぞれで配達間隔を三ヶ月にして毎月違う味を食うのが飽きないコツ。エビオスは続けることがコツ。

これで完璧自炊っす!!!

2024-03-12

anond:20240312133115

聡明増田民意見を聞きたいんだけど、米を炊いてレトルトカレーかけて食うのは自炊OK

2024-03-07

anond:20240307150955

思考が贅沢すぎ。

朝: 納豆と卵。卵をかき混ぜて2分あたため、納豆をかけて食う。タレはご自由に。

昼: カップ麺もしくはパスタ

夜: 適当に米を炊き100円レトルトカレーで食う。レトルト漁りはおもしろ

各食、エビオスを飲む。

注釈:パスタパスタ茹で器を使い、お湯と電子レンジのみで作ることで手抜きになる。これがオススメhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07319313V

以上で十分生存できる。費用2万円弱。なお、食いたくないときは食わなくてよい。

追記:パスタは結束済のものを、ソースはあえるパスタソースようなもの(キューピーSBが出してる)をオススメする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん