「蓋然性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蓋然性とは

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311142758

困ったな(笑)

そもそも

妥当性や蓋然性責任『観』(「感」じゃないよ念のため)はともかく

と書いたはずで、「ともかく」というのは一般に「保留」する意味だと思うんだけど。普通は「その点について議論はできるかもしれないが、その話はここでしても仕方ないから別の話をするけど」って意味だよね。保留して流した所にそんな食いつき方されても「困ったな」としか言いようがないし訂正する意味がないよ(もともと何かを断定したわけではないから)。オレは「妥当性や蓋然性が無い」とも「責任観がおかしい」とも全く言ってない。

「親は不在だった」と仮定をすることが「それほど重要なの?」というだけの話で。でもってそれが重要であるとすれば最初の「祖母(父母含め)」という文言にしか理由はないわけで、そちらを訂正する以上もはや「両親がその場にいたか否か」を論じる意味が無い。だから、食いついてる理由がアンタの暇つぶしなら、それに付き合うのはここまでにしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20090311133002

はいはい。父母両方とも1歳児を預けてどこかにいた「可能性」はありますね。その妥当性蓋然性責任観はともかくとして。で、それを想像したら何が変わるのか。「親」あらため注意監督義務のある「周囲の大人」が馬鹿だということで何か問題が?

で、

蒟蒻畑もその場に居た三人以外の人間冷凍庫に入れていたものである可能性も十分あるよね。

「凍ったゼリーのような何か」を与える時点でおかしいという話を別枝でしてるので却下。「誰が入れたのか分からない何か」を与える際に固さすら確認しないならその時点でダメでしょう。

肝心の「これはゼリーではなくこんにゃくである」と言う事は書いてないような。

まあ大きく書かれた「蒟蒻」が読めないことを責めようとは思いませんが、「飲むな」「よくかめ」という注意書きは主にひらがなですよ。それを注意しない人が「こんにゃくです」の一言で注意したと主張したいわけですか。これ以上の義務をメーカーに負わせるのはどう考えてもアンフェアだと思いますが。

要するにこれは単に、世の中にしばしばある「不幸な事故」であるに過ぎない。親が責められすぎるのがかわいそうであると同時に、製造会社が責められるのもおかしい。それだけの話です。なのに親が製造会社を訴えるから「馬鹿だ」といわれるんですよ。少しは頭を冷やせって話です。

2009-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20090304223420

モトマスダだけど。

まー確かに2120兆円って数字はよくわからん疑わしいものではあると思うよ。

具体的に言うとCDS残高に適当な割引率掛けて現在価値化したもので評価損とか計算してんじゃないかね。

とか細かいことをレス元の増田に言っても九官鳥みたいに『ハイハイウソウオツモウソウオツ』とかしか言えないと思うから、数字のインパクトだけにとどめたんだけどね。

ちなみにFRBバランスシートhttp://www.cumber.com/home/fed.pdfこんな感じね。

アメリカデフォルトする可能性は結構前から指摘されてる。リンク貼ったブログにもあるシステミックリスク云々で地政学リスク雪崩のように顕在化して云々みたいなこと言ってるのと同じとこで、http://www.leap2020.eu/English_r25.htmlこれね。

蓋然性はともかく、そういうシナリオが成立し得るってだけで状況がどんだけヤバいかわかりそうなもんだけどね。

アメリカにしたってbig3もとい3匹の子豚とAIG潰してシティを何とかするだけでもあとどんだけ金が必要なんだろうな?70兆円の景気対策ごときじゃ最早焼け石に水な気がするしね。

2009-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20090224211832

でも科学者と呼ばれる人もかなり適当蓋然性でものを言うよね。

疑似科学は公算の偽装

http://anond.hatelabo.jp/20090224204711

疑似科学蓋然性(≒公算)の偽装なんだよな。その上に違法建築やら似非医療やら構築されたらその被害はとんでもない。

2009-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20090220145856

文章は正確に読んで欲しいな。

科学ではない」なんて言ってないよ。ソフトハードかの問題。

十分に検証された理論(物理現象の数学モデル)に基づいて演繹的に説明するハードな分野に対して、

そういった蓋然性の高い理論が無いから観測データ統計的に説明する確率モデルのようなものを推定して

帰納的に説明するソフトな分野もあるよ、って言ってるだけ。

天文系だったら、元が自然法則な分、経済社会系の確率モデルよりはよっぽどハードだとは思うけどね。

金融マーケットの値動きを説明しようとする確率モデルなんかはもう超いいかげんだからなw

http://anond.hatelabo.jp/20090220134848

いやベイジアンが有効なのは(基本的には)ソフトサイエンスだろう。

元増田が言ってるのはハードサイエンスの話だろう。

理論物理学なんかは基礎理論が強力な蓋然性を持ってガチガチにできてるから、推定を中心に据える必要はあまりない。

ノニカル分布のパラメータベイズ推定しても意味ないんだよ。

で、科学宗教をごっちゃにしてガタガタ言ってくるような連中は、たいてい宇宙論(笑)とかに絡んでくるからな。

(彼らは科学をやたらと批判する割に、ナビエ・ストークス方程式とかは理解できないらしい)

その辺はガチガチハードサイエンスの領域。

環境だって本来はガチガチなんだけど、現在人類複雑系をまともに扱う道具を持ってないから、仕方がなく統計的手法を使ってるという側面はあるだろう。

2009-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20090216110432

そういうこと言う人って、確からしさとか、蓋然性とかいう概念が頭ん中に無いんだろうなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん