2024-06-16

anond:20240615222935

制作費回収がギリギリだったかコケたって言うのは分かるが、日本ではテレビ宣伝を大規模でやってたし金曜ロードショーでも放送たから、当時世代にはコロンブスで真っ先に思い浮かべるもの映画「1492 コロンブス」になる人が多いと思う

記事への反応 -
  • 例のコロンブスのやつ。 こんな思い出話をすると年がバレるってやつだが。 コロンブスの評価がかつての“新大陸を発見した冒険家”から大きく変わっているという話は、コロンブス...

    • 制作費回収がギリギリだったからコケたって言うのは分かるが、日本ではテレビで宣伝を大規模でやってたし金曜ロードショーでも放送したから、当時世代にはコロンブスで真っ先に思...

      • 自分は、かなり宣伝してたので期待して見に行ったらつまんなくてガッカリしたクチ。 金曜ロードショーはかなりな駄作も放映してたので(大人の事情?)、あてにならない。

    • 実はこの年、この映画に先駆けて『ブレードランナー ディレクターズカット版』が公開されていた。 なんとなく“ブレードランナーはスゴイ!”と聞いていた自分は、初めて映画...

      • そもそも、最初の版は“ある程度はハッピーを感じさせるラストにしないと観客に受け入れられない”という映画会社の圧力に屈してああいうラストにしたんじゃなかったっけ? ディレ...

    • 当時、映画館は“入れ替え制”と銘打っていても、毎回全員を一旦退席させるだけで今のシネコンのように座席指定制ではなかったのをいいことに、上映後一旦トイレにこもって、次の...

    • 映画は見てないけど当時コロンブスの見方が大転換したのは「コロンブスが新大陸発見というのは大間違い!」って部分だけで「英雄ではなく残忍な侵略者!」って部分は注目されてな...

    • 同じ時期に『コロンブス』というまったく別の映画があったからややこしいのよね

    • コロンブスのアメリカ大陸500周年を記念した映画は1992年当時、すくなくとも2本公開されている。 どちらも大作指向の作品だ。 1本は、元増田が書いてるリドリー・スコット監督の『1492 ...

      • この映画、みんな語りたがる割には誰も見てなくて草 長文書く暇あるならツタヤに走ったら?

        • だからツタヤでも借りられないんだって。 随分前に円盤は廃盤になってるし。 もはや簡単に見れない映画だからこそ好き勝手語りたがるんだろ。

      • たまごを食べすぎてみんなやばい🥚 サルモネラ菌怖くないのかな

    • 「リドリー・スコットちゃんとしてたらあのMV公開されなかったかも」に空目した。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん