2024-06-12

anond:20240612145004

ツヌガアラシトが出雲経由で渡来して天皇と会見したあと、任那の初代頭領になったというから

しろ弥生人半島に連れて行かれたと思うわ

それで任那倭人新羅とは仲悪かったといわれてる

つか新羅は1〜7世紀の長さだから日本はそのあいだ相当変化してるし

記事への反応 -
  • 山梨の大学の法学部が、わりと全体主義的な論文だしていた覚えある 有名大学ができない思想工作を担当しているかもしれん 防衛省や熊本、山梨には「甲斐」が多い かつて九州地方の...

    • 新羅とはアラたな羅、唐の属国だったたが900年代高麗に追い出されて日本に渡来し、朝廷の傭兵として源氏になり、源平合戦で平家を追い出して政権とり、今防衛省 古墳人がスキタイな...

      • それは言語学の成果とマッチしないんだよなあ 現状、古代朝鮮語と日琉祖語は新羅の流行以前に分化しているとしか考えられない 新羅・百済より以前から倭人(弥生人)が朝鮮半島にい...

        • 弥生人の半島渡航は可能 でも日琉祖語は伝わった様子がない 弥生人が渡航して木簡や古墳を覚えて帰国したはありうるけど(邪馬台国とか)新羅人が弥生人というのは無理っぽくね 土...

          • いや、弥生人がもともと朝鮮半島にもいたんでしょ 半島全土に倭語でしか解釈できない古地名や人名の記録もあるし、日本式の古墳もあるし、 新羅の記録に「倭人が攻めてきた」っての...

            • ツヌガアラシトが出雲経由で渡来して天皇と会見したあと、任那の初代頭領になったというから むしろ弥生人が半島に連れて行かれたと思うわ それで任那の倭人と新羅とは仲悪かったと...

            • 俺たちのご先祖様はアフリカ奥地のネアンデルタール人じゃないのか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん