2024-01-25

anond:20240125170600

加法定理内積関係とか、和積公式がすなわちうなり現象対応するとか、数ⅡBの範囲まででも数学的・物理的に面白い内容は色々あるぞ。

(でもsin xはともかくtan xを扱う意義は俺もマジでわからんから誰か教えてほしい)

記事への反応 -
  • 指導要領で数学Cが復活したから「数学IIIと数学C」と表記するけどまぁそれはともかく… その範囲に入らない段階での三角関数について学んでもかなりつまんないとは正直思う 結局数学I...

    • 加法定理と内積の関係とか、和積公式がすなわちうなり現象に対応するとか、数ⅡBの範囲まででも数学的・物理的に面白い内容は色々あるぞ。 (でもsin xはともかくtan xを扱う意義は俺...

    • どこまでやっても中途半端ではあるんじゃないかな ゼータ関数までやれよとか言う人もいそう

    • 偶然昨日 共通テスト数学を、数学者が解いてみた結果【大学受験数学】 というYoutube動画を(半分くらいまで)見たんだけど 2023年の共通テストの、秋田イージスアショア測量ミスをモチ...

    • cosがベクトルの類似度計算に使えるとかそういう基本を案外わかってないよね高校生

    • 今は、ベクトルが数学Cってマジ?

    • でも結局、それが面白く感じられるのはそういう素養がある人だけなんだよ

    • 余弦定理なんかを使って幾何の問題が補助線を使わず機械的に解けたりするのは面白くない?

    • 大学で三角関数が音楽への関わりがものすごく深い事を知って好きになったな。 矩形をフーリエ変換して三角関数に直す授業は、エレキギターの音が歪む原理に繫がってるとか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん