2022-12-14

anond:20221214164715

フラーレンでも同じような二重性が確認されてるが結局どこまで規模が大きくなるとそうじゃなくなるんだろうな。この境目がそのまま微視的と巨視的の境と言ってもいいんだろうけど

クリックケミストリーで一個ずつ分子量増やすのできるようになってそうだから実験してほしいよね。

連続的に(とはこの場合ではそういうことか想像つかんが)二重性から巨視的な振る舞いに遷移するのか、ある分子量に達した途端階段関数イメージでがらりと巨視的な振る舞いになるのか。

別に難しい思いつきでもなんでもないから既に実験されれて論文もありそうだけどなあ。

記事への反応 -
  • ↓別にこれスリット絞ってないけど干渉縞消えちゃうよ https://smallzoo.net/ryoushi-keshigomu-jikken

    • その静止画で撮影してる干渉光は観測の結果じゃねーのかよとしか言いようがない

      • 勘違いしてそうなので言っておく どっちのスリットを光が通ったかを確認するのが観測なのであって着弾した結果を見るのは観測とは言わんのよ

        • なるほど、ありがとうございます。でもそれで干渉がなくなるのは飛躍しすぎてわけがわからない

          • それは俺もそう思う

            • フラーレンでも同じような二重性が確認されてるが結局どこまで規模が大きくなるとそうじゃなくなるんだろうな。この境目がそのまま微視的と巨視的の境と言ってもいいんだろうけど ...

    • >まず、干渉縞が消えるのは経路を測定したためではなく、偏光の向きや光の強度によるもの。 >また、量子を一粒ずつ発射していない以上、干渉縞がないことが量子の波動性が失われ...

      • その実験は大学の研究室にあるような精緻な装置が必要だが、とも書いてあるやん。 つまり精緻な装置で実験した研究者が既にいてやっぱり干渉縞ができないということでお前の言って...

        • あっスマンわいはそなたがツッコミを入れておる相手ではないのだ ただその相手にツッコミを入れるときに貼る記事がそれなのはよろしくないと言っておるのだ 相手さんは観測の意味を...

        • そもそも干渉光の観測だって観測なわけだけど、どういう意味で観測したら波動性が消えると言ってるのかちゃんと説明してほしい

      • まあ本物の実験でも消えるんだろうけど、観測が原因で干渉しなくなるというのがよくわからんな

        • これ、偏光板つけた場合も後ろ向いてるうちは干渉縞出てるのかね?単に後ろ向いてるだけじゃく、誰か一人の人間の観測者以外に犬かなんかをスクリーンが見える位置に座らせてたら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん