2022-07-31

他人気持ちを察することができるのが最適解、みたいな考え方の人って正直よく分からない

他人の考えはわからなくない?

山で遭難してる人とか、極度の飢えとかさ、そういう状態の人なら何して欲しいかはまあ、分かるかもしれないけど。

そうじゃなければわからないよ。

 

幼児の世話するのだって最初は何すればいいか分かりやすいけど

大人になるに従って要求が複雑になるから、何をして欲しいかが読み取れなくなってウザがられていくじゃん。

  • 相手に、私はあなたのことを気遣ってますよ と伝われば十分なんだよね。 他人の気持ちの想像なんて100%当たったら、それはそれで怖いわw

  • 他人の気持ちを察する事ができる人は、相手が自分の気持ちを100%察するのは無理ということも理解しているので、必要に応じたサインを出すことができる。 よって「お前がエスパーじ...

  • その気持ちが固定されておらず二十面あるとしてそれぞれの場合、条件を考え退路があるものは全てケアできるような大樹系図オールケアのふるまいを、当意即妙に行うのがグッドで賞

  • 能天気おマジョリティー様が多いからなあ増田は 日々自分たちがマイノリティに配慮させまくって遠慮させまくって生活してることを棚に上げて(そもそも自覚すらないから棚に上げ...

  • 空気を読むってのは人間どころか大体の動物には備わってる機能だよ。 飼ってるペットのご飯の要求も、野良猫の警戒心も、牧場の馬の好奇心も見たらわかるでしょ、向こうもこっちを...

    • 動物だって空気読めなくて失敗してるやつたくさんおるぞ。 だいたい人間の話してるのに動物持ち出す奴、頭悪すぎなんよ。

  • 100%の完全解答を求めるからだろ 30%ぐらい当たってればいいんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん