2021-08-05

https://anond.hatelabo.jp/20210805182040

患者の体内の酸素管理しなければならないという目的があって、その手札のひとつとして ECMO があるんだよ。

技師は ECMO の使い方を知っているのは前提として、患者に合わせて適切に管理しなけりゃならないんだから医療知識もかなりいる。

医師監督はあるとはいえ、 ECMO の使い方だけ知ってればいいという単純な話ではない。

記事への反応 -
  • そもそもECMOってマニュアル外の操作が必要な局面あるの? マニュアル覚えても操作できないものなの?

    • 患者の体内の酸素を管理しなければならないという目的があって、その手札のひとつとして ECMO があるんだよ。 技師は ECMO の使い方を知っているのは前提として、患者に合わせて適切に...

      • 脳死でマニュアルだけ覚えればいいわけではないことは分かるがそれはECMO特化の資格を新設できない理由にはならなくない?

        • 期待するほど習熟期間を短縮できないってこと。 それを踏まえてわずかであっても短縮できるのならやる価値はあると判断するならそれでもいいが、現在技師になるために勉強している...

    • そりゃ、患者の状態に合わせて数値を変える目安とかは マニュアルに書いてないもんな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん