2020-05-11

レジ袋で高い方使われる

最近スーパーレジ袋が有料化したが、2種類用意されてる

安くて小さい方と大きくて高い方


値段は大きいほうは小さい方の 2.5 倍

1.5倍の間違いじゃないのって思ったけど 2.5倍


それなら小さい方にいれて入らないなら 2 つにしたい

分かれてるほうが持ちやすくもある


なのに袋入りますか?って聞かれて、はいって答えたらどっちとか聞かれずに大きい方が使われる

十分小さい方1つに入りそうなときでもだ


店員によってはどっちにします?とか聞いてくれるのに、聞かずに高い方を使う店員も少なくない

箸を入れるかどうかとかスプーンサイズなら値段変わらないからどっちでもいいけど有料なのに高い方を使うのはどうなんだろう





  • たかだか数円の違いだろクソケチかよ

    • よく考えてみ 1回5円損してるとして、1日1回買い物いったら年間1825円やで 年間500円くらいならまぁいいかって思うけど 2000 円弱もあったら色々買えるやん

  • よく考えてみなよ 大きい方のレジ袋が欲しい時に 「おっきぃの!ください」google:image:おっきぃの って言うの恥ずいだろ 配慮してくださってんだよ

  • このまえレジの大学生ぐらいの若い女の店員に 「小さいレジ袋一枚」ってはっきり大きめの声で言ったら 「大きさは?」って聞かれて、だからさっき言っただろって思いつつ 「小さい...

  • 「小さかった」と、また買いに来るお客さんがあると思うので、 それで「大は小を兼ねる」じゃないけど、大きいほうを出すんじゃないかな。 中には、ボリュームのないものを買って...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん