2020-04-22

anond:20200422055747

ところが人工説をとなえてるなかにノーベル賞学者がいるとなれば話はかわってくるよな

https://www.designstoriesinc.com/panorama/paris-corona-wuhan/

WHOはアメリカ中国ヘイトの口実を与えたくないために否定しているのかもしれない

それ自体は公平な態度を期待したのかもしれないが

不公平に扱われたくないか不公平の口実になりそうなデータを隠す」ことも不公平なんだよな

記事への反応 -
  • 科学者がどれだけ「ウイルスは人工的に作られたものではない」と結論を下しても、彼らは信じない。 「武漢の研究所の可能性」? なぜ「可能性」を加えるのか?どれだけ否定されても...

    • ところが人工説をとなえてるなかにノーベル賞学者がいるとなれば話はかわってくるよな https://www.designstoriesinc.com/panorama/paris-corona-wuhan/

    • 増田が人工ウイルス説と漏洩説を分けて論じられていない時点で強い言葉を使ってヘイト問題にに結び付けてもごまかしと見られるか馬鹿と見られるかのどっちかになる。 そもそもどこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん