コンビニでたまたま見かけて買った今月号のニュートンだけど、「今のAIではできないこと」みたいな、この図が意外に良いできだった。https://t.co/mf1M5J7xtO pic.twitter.com/BQstabrGAE— 水田...
当然知識は持ってる前提だろ 知識からの類推が上手くできないパターンがある、といってる
「風邪を引く→外に出られない」という関係性を手動で結びつけておけばいいだけだろ。 人間は幼少期の「風邪だから遊んじゃいけません」みたいなエピソードによってそれを行ってい...
もうあなたの考えそうなことは研究者がやってるんだけど、挫折しましたよ 結びつける必要のあるモノやコトがあまりに膨大過ぎて、非現実的だと思い知らされることになりました いま...
非現実もなにも人間はその膨大な結びつけをやってるじゃん。
「人間はできるけどAIはできないこと」としての事例を挙げているのに「人間ならできる」というのはただのトートロジーでしょう 「人間よりAIの方が優れている、AIの力を低く見すぎて...
いやいやいやいや。そんなん今のOK googleですら解いてくれるレベルの話やぞ。 もっと言うなら、答えが分からなくても答えに近づく方法まで教えてくれる。 これを増田が知能だと認めて...
じゃあ聞いてみて、OK GoogleでもSiriにでもいいから 「一日に何回足し算必要か教えて」って 言っとくけど今の会話AI(と言っていいのか?)は「中華料理屋と和食屋を教えて」って聞い...
んじゃあそれを人間に問うて一意の答えが返ってくるか試してみてから言えよw OK googleは増田に気を使って敢えて混乱するような解答を返さないだけだよ。 答えの候補自体は山程用意し...
うーん、あんたは根本的にわかってないな そもそもOK GoogleもSiriも使ったことないんじゃないか? 多少でも使ったことがあったらどういう質問が得意でどういう質問が苦手かぐらいわか...
増田はelastic searchとかは使ったことあるか? 在庫検索系のプログラムを作ったことは? あるなら分かるはずだが、別に文脈を読まずとも検索された文章を分解するなりトークン分割してw...
使えない人間と使える人間を振り分けて使えない方の人間はAIより劣る権利を与えるようになるのは何年後ですかね?
そこら辺なんだよなあ、増田の考え方が硬いのは。 例えば、今までソロバンを使って演算処理をしてきた人間はごく最近AWS EC2というお金で計算能力を買えるというシステムに取って代わ...
やっぱり根本的なことが分かってないんだと思う 人間は大人になる過程で膨大な情報を「無視できるようになった」だけなんだよ その「膨大な情報があって」かつ「無視する」という過...
なんでelastic searchってキーワード出したのか分かんねえのかよ…… そこら辺の閾値決めて適当に無視してくれるんだよ。最近の検索エンジンのバックエンドは。 コレが増田の言うAIっぽ...
現状その「適当に」が人間が決めた枠内の「適当に」でしかないっちゅー話をしてるんだろ 人間が点数をつけてあげない(重要度を数値化するための式をあげないと)とElasticSearchだろう...
ワイのAIと呼ばれているものに対しての基本的スタンスは「蒟蒻問答」「鰯の頭も信心から」であって、「それを人間と見なすかどうかは相対した人間によりけり」だと思ってるので、増...
結局そうやって定義論やらトートロジーやらに逃げ込むわけか フレーム問題が存在しない(人間も解決してない、すでに解決できてる云々)って言いだす奴の共通点だな そら問題の枠を...
膨大でもなんでもねえだろ… 人間の語彙なんて英語でも日本語でも単語が2~3万個覚えている位がスタンダードスペックだからな。 その2、3万ワードでやりくりしてるのが人間なわけだ...
例に出てる「その質問に答えられるプログラムを作る」という話じゃなくて、「こういう種類の類推ができるようなプログラムを作る」という話なんだよ
そうやって人間ですらできないようなことをさせようとしているのが謎なんだよ。 人間は丸暗記しているにすぎないのに、AIはそれを1から類推しなきゃいけないんだぜ。
丸暗記ではない 似たようなものとか状況を「以前の学習内容と似たようなもの」として抽象化していかないと、現実に対応できない
抽象化ではなく符号化だろ。 「アタマが痛い、お腹が痛い、学校行きたくない」って個別の事象を一括りにして「風邪ということにしよう」という符号化を人間はしている。 風邪だとい...
だから人間も対応できてないじゃん。 「病気」から「外出できない」を類推するには知識や経験が必要だし、 いきなり「ディスる」って言われても意味を推察できない。
常識を1つ1つ入力していけばいつかはできる、と思う?
思う。 人間は、起きているあいだの十何時間×365日×数十年間を、1+1=2レベルの情報の入力に費やし続けている。 同じ時間を「1+1=2」をゼロベースで証明することに費やして、人間は人間...
自動的に観測し続けて知識として取り込み続けるAIが必要だな