心引かれる素晴らしい様を指して素敵
何で敵なんだ意味とそぐわない漢字ではないか
元々は江戸時代の俗な流行語だったらしく、出来すぎの倒語で流行った「すぎでき」がさらに変化した説と、素晴らしいのすに接尾語のてきがついた説があるらしいが、どちらにしても漢字の敵を使うのはおかしい。
明治頃に漢字が当てられて素的になり大正辺りに素敵になったらしいが、素晴らしすぎて敵わないの略で素敵になった説もあると言われても、じゃあすかなって読めよと思ってしまう。
Permalink | 記事への反応(0) | 14:27
ツイートシェア