2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151211110902

家柄がどうのっていう名家ならともかく、庶民にとっちゃ姓なんてのは数多くの手がかりのひとつにすぎなかったんだよ。

お前がこう書いているように、すでに現代日本においては手がかりの一つとして成立してんだよ。

タンダートとして定着し、かつ利用価値があるツールとしてそこにあるわけ。

絶対に失ってはいけないだけの利用価値があるかといえば、そうではない。だから「変えられる」「変えられない」で言えば、変えられる。

しかし、変えても得られるような特段のメリットがない。変えても損しかしないから、変える必要がないと言っているわけ。

金額多寡にかかわらず、誰もカネをどぶに捨てたりしないでしょ?

  • 逆に、なんでそんなに結婚制度を変えることに抵抗あるのか不思議。現在の結婚制度&姓の制度ってたかだか百数十年前に国主導で決めたものでしょ。時代とともに変わっていったって...

    • 浸透しているスタンダードを変更するのは、制度を変更しなくてはいけないという事実だけで確実なコストが発生するわけで それを補うだけのメリットも提示せずに変更しようとする人...

      • そらそうだが、実質的に変更しなくちゃならないとこ(事務とか)って大して無くない? 人の頭の中の「思い込み」が大部分だと思うぞ。そんで思い込みなんで1世代かからないうちに変わ...

        • 何言ってんだ。現状の結婚のコンセプトから作り直さなきゃいけなくなるくらいの大事だろ。 現状、結婚することは「ひとつの家」になることとして考えられている。 山田さんが結婚す...

          • だからその「結婚のコンセプト」のかなりの部分が思い込みだっつうの。 確かに戸籍筆頭者でまとめるという意味での姓の統一という制度自体の歴史は短くはないけど、昭和の中頃まで...

            • 家柄がどうのっていう名家ならともかく、庶民にとっちゃ姓なんてのは数多くの手がかりのひとつにすぎなかったんだよ。 お前がこう書いているように、すでに現代日本においては手...

              • マイノリティの権利保障は現代ではかなり優先順位高いんだけど。そこの価値観が違うなら平行線だなあ。

                • 夫婦別姓を主張している人って、「少数集団」という意味でのマイノリティではあっても、「社会的弱者」という意味でのマイノリティではないからね。 通称として旧姓の使用も認めら...

                  • 確かに、明らかに不利益を被る人ってのは社会的に個人でやってける人が多いのだが、潜在的に「もし、変えなくても不利益がないとしたら、変えなかった」って層がいる。その層がど...

                    • 潜在的に「もし、変えなくても不利益がないとしたら、変えなかった」って層がいる。その層がどれくらいかはわからない。わからないんだけど、 「わからない」じゃダメだって話ね...

    • LGBTの人々が結婚できるようになるのと同様に兄妹/姉弟間でも結婚できるようになる世界を認められるのなら婚姻制度の改革を認めましょう。 (ワイは全力で認めたい)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん