2015-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20150521170115

わかる!

でも世間的にはなぜか

難病経験した人=つらい経験から悟りを開いた人格者

みたいなイメージがあってめんどくさい

病気がその人の人格をよくすることもあんだろうけど、大半の場合は逆だと思う

記事への反応 -
  • 仕事の関係で指定難病の人と関わったのだが重い病気ということもあり生活保護を受けている人が多いと感じる。 確かに病気が重いということは理解できるが、病院での治療費を一切払...

    • わかる! でも世間的にはなぜか 難病を経験した人=つらい経験から悟りを開いた人格者 みたいなイメージがあってめんどくさい 病気がその人の人格をよくすることもあんだろうけど、大...

      • 一度死にかけたけど運よく帰ってこれたみたいな人は 余生に感謝する感じで悟りを開いてる感じがする 半殺し程度で苦しんでると本人や周りにも余裕がなくなって色々荒んでくる

    • ちょっと解る。 自分の知人でも「バカ医者がまたミスしやがった」「どうせ他人の命だから何とも思っていないんだろう」「新しい担当の看護師がまた順番を守らなかった。アホか!ま...

    • 想像力がないクソバカかニートなんだろうなー 無理にでも働かせる=個々の企業に判断を任せ負担をかけることであり、それは差別偏見によりうちはコスト掛けたくないとみんなで押し付...

    • 本当の弱者かどうか裁く権利があると勘違いするゴミ

    • 窓口に行ったときのことを思い出した。課の人が全員でこっち見るの。視線が痛かった。同じ人間じゃないような、憐れむような感じだった。30歳くらいの男性が対応してくれた。こっち...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150521170115 とある慢性病の治療が一部自己負担→無料になったら患者の態度があからさまに横柄になった、と中の人に聞いた事がある。 無料かどうかは働いているか...

    • ごねるのが仕事なんだよ 普通の人は、普通に働くのが一番手っ取り早いってだけの話

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん