2014-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20140317140544

ソシャゲ宝くじ総合的な価値観の相違であって、判断基準は効率性だけじゃないよねってことかと。

あと7億円がはした金っていえる層から上流とすると中流以下で日本のほぼ全国民を含んでいると思うけど、極端すぎない?

7億なら自力で稼げるって人でもはした金とはなかなか言わないと思うなあ。まあいいたいことはわかるけどさ。

記事への反応 -
  • 「宝くじを買うやつは情弱」と揶揄する人たちを見るたびに「野暮だなあ」と思う以上にモヤモヤとする嫌悪感のようなものがあった。 宝くじの期待値が~とかテラ銭が~という人は、...

    • 宝くじ1回で3000円使うとして、貧乏な人は自分の生活を向上させるために使う方が効率がいい。金持ちは7億円当たってもはした金なのでやる理由がない。3000円捨ててもいいくらい裕福だ...

      • ソシャゲも宝くじも総合的な価値観の相違であって、判断基準は効率性だけじゃないよねってことかと。 あと7億円がはした金っていえる層から上流とすると中流以下で日本のほぼ全国民...

      • 金持ちは7億円当たってもはした金なのでやる理由がない。 金持ちにとっても7億円ははした金じゃないけど、もっといい投資あるから宝くじ選ぶ理由はないな。

    • 期待値の高い行為のみやる価値がある、という考えは情弱。 期待値が低くても最大値の高い行為を、それと知っててあえてやるのは意味がある。

    • そうだね 宝くじを買う情強の皆さんのおかげで天下り財団法人が儲かりいつまでも存続しているんですね 素晴らしい国ニッポン

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん