2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130801210220

憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。」

みんないい憲法と、みんな納得して変わった”あの憲法”はワイマール憲法だよね。

ナチス全権委任法を成立させる直前の選挙では、国会議事堂放火事件とかで共産党員をほぼ無実の罪で捕まえまくったし、

全権委任法自体は、そのままでは定足数に足りないから欠席の議員を出席したことにできるように議会規則を変えたりしてた気がするんだけど。

もしこれが「喧噪の中」じゃなく「静か」だって、とんでもないことだよね。無理矢理黙らせて憲法変えようってことでしょ?

それはつまり麻生氏の歴史認識が違うってことなんじゃないかな。

麻生氏の歴史認識が違うかもっていう可能性を考えない人は、麻生氏が無理矢理改憲しようとしてるって思うんじゃないかな。

記事への反応 -
  • 麻生太郎の某ナチス発言が物議を醸してます。 さまざまな情報が明らかになった今も「麻生太郎はナチスのやり方を肯定してるよ派」や「ナチスは反面教師の例だよ派」等で解釈が割れ...

    • 「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。  わーわー騒がないで。本...

      • まず単純にナチの政権掌握の過程を(中学生レベルにすら)理解してないってのが前提なんだよね。 「あれは大変な喧噪と超法規的弾圧で生まれた全権委任法に対する皮肉で言ってるんだ...

      • えっナチスの政権掌握過程って中学生レベルなの?高校レベルだと思ってたんだけど。 単に麻生が歴史認識間違ってたってだけなら、それほどたいしたことないけど、 海外の人とかで、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130801210220 http://anond.hatelabo.jp/20130801205230

    • バカに聞きたいんだけど、取り上げて騒ぐと理性的な議論をするの違いって何すか?笑 マスメディアが俺たちの憲法にひれ伏さなければ騒いでる、賛成するなら騒いでないってこと?な...

    • 静か:昔の靖国神社参拝・自民党の改憲案作成過程・ワイマール憲法から「ナチス憲法」に変わった過程・今後の改憲議論 騒ぎ:現在の靖国神社参拝・現在の改憲議論 こういう対比で...

    • わーわー騒がないで。 本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。 ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくあり...

    • 前回、『麻生太郎の某ナチス発言を解読してみた』(http://anond.hatelabo.jp/20130801210220)を書いた者です。 先日、麻生太郎のナチス発言の音声が公開されました。 前の日記で、「動画が...

      • そもそも根本的な認識がおかしい。「ナチスのやったこと」には2点ある。 ・ナチス政権が最終的にやったこと、つまりユダヤ人殺しまくったこととか→これは「悪いことだ」という前提...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん