2011-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20110306013713

別にタブー視されてるものが笑いのネタになることは悪いことじゃないと思う。笑いっていうからネガティブイメージかもしれないけど、要するにコメディの一表現ってだけだよ。それに怒る人たちだっているかもしれないけど、癒される人たちもいて、あなたは癒される側だという話。

記事への反応 -
  • 僕は異性愛者なのだが、それでも時々Google画像検索で『ガチホモ ブリーフ モッコリ』などと書き込んでは雄臭いモッコリブリーフ画像を見たり、ついつい『あー、チンポしゃぶりた...

    • 別にタブー視されてるものが笑いのネタになることは悪いことじゃないと思う。笑いっていうからネガティブイメージかもしれないけど、要するにコメディの一表現ってだけだよ。それ...

    • 漫画なんかにもよくオカマキャラが登場したりするしな 外見も男の娘って感じじゃなくて男が無理して女装してる感じの。 そして主人公は完全ノンケだからオカマはギャグ要員にしかな...

    • いや、あんたさあ、 気付いてないようだけどあんたホモだよ。 ザッと文章読めばわかる。 ストレートな男はホモについて語るとき 「雄臭い」とか「モッコリブリーフ画像」なんて言...

    • ノンケだが、『フィリップ、きみを愛してる!』はいい。 http://bit.ly/a4qxyp

    • よくよく考えると、阿部さんとか「やらないか」って ホモの認知と理解に一躍かった気がする。 乙武さんの「障害をネタに笑える社会こそバリアフリー」を地でいってる感じじゃあない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん