2010年10月17日の日記

2010-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20101017201607

サービス残業の何が問題って・・・ 他人にもサービス残業を求めるようになること。

 

結局、残業代とか、そういう制度ホワイトカラー向けじゃないんだよ。ホワイトカラー年俸制に統一すべき。

友人Aが業務時間外に行ったことについて雑感

地方公務員の友人Aは8時30分から17時30分が業務時間なのだが、最近、『朝刊から職場に関係するような新聞記事を切り抜いてまとめて、コピーして職員に配る』役目が回ってきたそうな。

これはもちろん業務時間内に業務として行うことなのだから、本来は8時30分からこの作業をやればいいわけなのだが、

友人A曰く「これは業務時間にする仕事じゃないなって思って」ということで、毎日5時30分に起床し、6時30分には家を出て7時30分から1時間かけてこの朝刊まとめを作っているのだそうだ。

この話を聞いたときはタイミングを逃して言えなかったのだが、

この話を聞いて私が思ったことは、

公務員という身分は友人Aを一生守ってくれるであろうものだから、1時間ほどタダ働きして尽くしたいならば勝手にすればいいと思う。

・それは本来ルール違反であるという自覚を持て。業務時間を守れない・守らないわけだから、本質的にはサビ残遅刻と同程度のルール違反である。

・そしてこれが最も重要だが、それは誇れるものでも褒められるものでも決してない。

 同じ職場の人が同じ事をやってたら止めるよう働きかけるべきだし、同じ事を自分以外の誰かにやらせることも勧めることも見習わせることも決してしてはならない。

 なぜなら、それは業務に対するハードルを上げる行為だし、そういった類のものが積み重なって無視できない負担になることは想像に難くない。

といったことだ。

こうして並べたが、もっと感情的シンプルにまとめると、

「ああ、こいつ頭の中お花畑なんだなぁ」

ということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20101017201049

自称非モテに気に食わないから仕事を回さないと言われたけどな

http://anond.hatelabo.jp/20101012141148

お前全然読めてないだろ。太字とか使ってご苦労さん。

元増田は、「海外大の権威」を揺るがすような論説をしていたか?

「前提が崩れれば、おまえの主張は揺らぐ」というのは、すべてのことに当てはまるのであり、それだけ言っても何の意味もない。

よく読め。お前がレスしてる元記事は「『海外大の権威』が前提となっているならばその種の論法は権威主義である」ということを主張してるのであって、「元増田は『海外大の権威』を揺るがせた」だなんて主張してないだろ。

よくわからない。

そりゃあんたが読めてないからだ。

http://anond.hatelabo.jp/20101017192417

いや、 モテ 非モテ リア 非リア

にかかわらず 気に食わないからで仕事出さなかったり 気に入ってるからで仕事出したりする奴の方が大半。

http://anond.hatelabo.jp/20101017200722

自分の頭で考える

信用してるしてないということじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20101017194552

奨学金を申請してくる人には、アル中子供仕事させて自分は酒飲みパチンカスって親がいる場合も結構あるから、

親と同居できなかったりそもそも実家がなくてもしょうがないんじゃないの?

そもそもそういう人を大学に行かせようというのが奨学金制度なんだから、奨学金制度側が「私達は家族と同居できないような弱者は相手にしません」なんて言ってたら本末転倒かと。

http://anond.hatelabo.jp/20101017194253

うん、それが本音。

君の言う家族と同居できる状況じゃない、という意味がわからないが、

家族と同居できない状況というのは、借金を返すことよりも優先しなくてはならないことかね?

奨学金を返さない奴に断固として取るべき措置

無職で猶予期限を申請してきた奴には、

親と別居しているなら猶予申請を認可しないぐらいの措置を取って欲しい。弱者が苦しんで飯がうまい

地方に行って浮いた家賃バイト代で返せってことだよ、言わせんな恥ずかしい)

http://anond.hatelabo.jp/20101017152625

小町はこういうトピックもある。

大学3年生ですが、就職活動を辞めようと思っています。」

2010年3月11日アメリカ在住の日本人大学教員が「如何に日本起業しにくいか」を探るため就職活動中の大学生に成りすまし「就職活動を辞めて弁当屋を開きたい」と書き込みをしたところ、「考えが甘い」「軟弱者」「無能」など起業を否定する書き込みが相次いだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E8%A8%80%E5%B0%8F%E7%94%BA#.E8.A9.B1.E9.A1.8C.E3.81.AB.E3.81.AA.E3.81.A3.E3.81.9F.E6.8A.95.E7.A8.BF

http://anond.hatelabo.jp/20101017093000

中国でまた反日デモ警官隊と衝突-四川省

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010101700133

 

ほら、まだやってる。早く日本人みんな引き上げさせてあげてやれよ・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20101017183214

横だがしょーもない男とのチャラチャラしたつきあいを繰り返すのがビッチ。と定義してみる。

昔で言ったら

フルハウス」とか「アルフ」とか。

今で言ったら

ビックバンセオリー」とか。

なんだかずっと見ちゃう感じ。 不思議。 

なんでだろう。 とにかく見ちゃう。 

http://anond.hatelabo.jp/20101017190514

気に食わない男に対する嫌がらせリア充体育会系男のほうがあからさまだし、酷いよ。

「あいつモテてる許せねー」程度で仕事回さないんだよあいつら。

ナワバリ意識、オスの性質がめちゃくちゃ強い。

それが若い女の前で増幅されるから、もうね…。

http://anond.hatelabo.jp/20101017162024

どうして「負かそう」なんて発想になるんだろう。

多くのことは勝ち負けじゃないだろうに。

論理や根拠を示しながら話しあって、その後は世間話で盛り上がるぐらいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20101016135159

でも、そういうのはよっぽどうまくバランスを取ってやらないと

社内の男どもが女に粉かける方に情熱を傾けちゃったり、

セクハラパワハラが増えたり、

女受けの良い男や自分の気に入る女に近づく男を私怨ハブったり陥れたり、

社内の女に振られたから仕事がやりづらい、やめたいなんて男が出て来たりして、

逆に仕事が捗らなくなったりするんだよね。

若い女を入れるのも良し悪しだよ。

とかく男は若い女の前でカッコをつけたがるけど、それが一旦悪い方向に向いてしまった場合は本当にどうしようもなくなる。

。。。。。。。。

。。。。。。。。

http://anond.hatelabo.jp/20101017183214

横だけど。

人と人の間の絆を信じられず、

男性本能である性欲を拠り所にした女性、かな。

http://anond.hatelabo.jp/20101017000028

あなたは「同年代の平均以下の収入しかない自分結婚してくれる」と愛があると判断するようだけど、

単に「この人は今は低収入だけどそのうち平均以上の収入を得られるようになるだろう」と打算があって結婚するのかもしれないよ。

愛があって結婚を選んだ人とこういう人を一体どうやって見分けるの?

あなたは「事故でぐちゃぐちゃになった顔の自分とでも結婚してくれる」と愛があると判断するようだけど、

単に「こんな酷い顔の人とでも結婚できる私って献身的で素敵!」と自分に酔って結婚するのかもしれないよ。

愛があって結婚を選ぶ人とこういう人を一体どうやって見分けるの?

あなたは「突然性格が変わってしまった自分とでも結婚してくれる」と愛があると判断するようだけど、

単に昔の幻影をひたすら追いかけているだけで今のあなたをまっすぐ見ずに結婚するのかもしれないよ。

愛があって結婚を選ぶ人とこういう人を一体どうやって見分けるの?

ねえ、どうなの?

ちょっと真面目に何がビチビチビッチか考えてみた

他人を弄ぶ方法として意識的・無意識的を問わず性(やる・やらない関係なし)を用いる女のことじゃないか。

それがなくてただセックスしまくってるのは、ビッチじゃなくて単にヤリマン

以上俺のビッチ感。

http://anond.hatelabo.jp/20101017183214

http://anond.hatelabo.jp/20101017183828

横だがちゃらい女=ビッチじゃないの?

質問攻めにして1ミクロンのずれもない基準を出せなければ叩くという雰囲気を感じてしまうが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん