2010年09月14日の日記

2010-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20100914195615

「引っ越す」ったって、どこもみんなそうじゃないか。

そうじゃない地域を教えて欲しいもんだ。

目の前に大好きと言える相手がいることがたとえようもなく幸せという顔をしているねこの子はと、その子の横顔を見ながら思う。

あいつらは強気に出ていたとしても

内心はビビっている。ムキになっている時は知らないが。

どこか冗談みたいな空気いつまでも続くと思っているんじゃないだろうか。

ここまで酷い事をやったのに。

http://anond.hatelabo.jp/20100914193539

つまり元増田

・よく使う道にごみがポイ捨てされている。

レンタルしたCD/DVDが破損していた。そして借りようと思っていたCD/DVDがいつまで経っても戻されないように思える。

図書館で借りた本に線が引かれていた。

そんな地域にお住まいであると仮定できる。

 

引っ越せよ。

今回の代表選では衆議院議員選挙区ごとに党員・サポーター票を集計し多かった方に1ポイントが与えられます。

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100908t71020.htm

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD09140014423.html

結局選挙区ごとにどっちを支持したのかネット上ではまだ確認できない。

明日になったらわかるのかな。沖縄はどっち支持したか、とか知りたい。

俺が人生を捨てて復讐するって書いてるじゃん。

半分本気だよ。やらせてやればいい。あいつらはあまりにも鬼畜すぎる。

給料下がった

10%減だとさ

このご時世だから仕方ないけどモチベーションダダ下がりですわ

ああ、明日っから昼飯どうするかねぇ

外回りだから大きく下げるのって厳しいのよね

http://anond.hatelabo.jp/20100914193816

その応答を見て「本当に」と思えてしまうのか・・・

だからゆとりは・・・

http://anond.hatelabo.jp/20100914185318

そーいや、ふとおもいだしたけど

野村かどっかで証券マンやってた増田ベトナム転職してた奴いたよね。

ホッテントリで凄いブクマ集めてた奴。

http://anond.hatelabo.jp/20100914193747

あんたの中での方向性というか整合性だろ?

俺の中ではベクトルが同じだからいいんだよ。

あいつらの脅しは無視してみればいいのに。

人の人生台無しにするならするで、

相応の事は考える。

あんな人でなし達がいつまでも笑っているのは許される事じゃないですよ。

代表選

岩手県学生してるんだけど、昨日の夜バイト先のママさんとお客さんの会話。

客「小沢当選するかなー」

マ「どうだろね、小沢東京じゃ人気ないから」

客「なんか、街頭演説?で本当は小沢のしゃべってるときはすごい歓声らしいよ!でも小沢官僚主導をやめるって言ってるからそれがいやなテレビ官僚が手を組んでその歓声がすごいところをカットしてるんだって!」

マ「小沢さんになってほしいけどねぇ岩手の人だし」

なんて会話をしてた。

自分としては正直どっちでも一緒だと思うけど、岩手の人って本当に小沢を応援してるんだなって初めて知った。

http://anond.hatelabo.jp/20100914193539

レンタルCDDVDを破損・延滞料金が発生しても何とも思わない

これだけ明らかに方向性が違うんだが。

逆に、これだけなら「資本主義はもうイヤだ・・・」って意味に取れるけど

他の二つとあわせると意味が全くワカンネ。

俺の存在がどうしてここまで許されないのかは不思議

母が偉大だったのか。

世界

ゴミをポイ捨て出来る

レンタルCDDVDを破損・延滞料金が発生しても何とも思わない

図書館で借りた本にチェックペンで線を引ける

そういう人たちのためにある。

もう自分を取り囲む諸々が我慢できない。

自分と知り合った人々に一生払拭出来ないような不愉快さを与えて

死んでしまいたい。

もう疲れた。

http://anond.hatelabo.jp/20100914193045

資本主義じゃなくてもそーなる。

何故なら民主主義ってのはプロセスであって結果ではないから。常に過渡期なんだよ。

民主主義的にどんな政治形態も選択可能だし、そうでなきゃ民主主義じゃない。

根本的矛盾がある政治形態なんだよな。

民主主義政治運営します。ただし、民主主義以外の政治形態は認めません」

ってのはありえないわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20100914192646

ゆりかごから墓場まで

で爆死しただろーが。元増田が主張するようなことを実践して大失敗したでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20100914190953

国会議員は本来選挙区の代表じゃないんだが・・・憲法読んでくれ。

みんなが言ってることの繰り返しになるが「政治では既に地方に手厚く分配してる」んだよ。

地域格差の元は政治以外の民間セクターの動きのせい。公共セクター以外の部分で生じる格差を公共セクターの働きで是正しようと思ったら、公共セクターの占める割合を今よりずっと大きくして、民間セクターが作る格差を凌駕しなきゃならない。それって共産主義への道なんだが、そういうことでいいのか?

俺は「みんなで貧乏」は厭だが、「共産主義的な経済運営をしなきゃいかん」ということならそれはそれで一つの根拠のある思想だから文句は無いが。

http://anond.hatelabo.jp/20100914192437

サッチャーになる前の労働党政権下の英国を無視するのはフェアではないと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20100914192307

それは

民主主義的に選ばれた共産主義

という、ちょっと昔に流行ったモノです。

ほぼ例外なく全部、みんな貧乏になっただけでなく散々ぶっ殺したりぶっ殺されたりして破綻しました。実験済みです。

あったかくて人口少なくて資源が出て食い物が豊かな国なら、なんとかなるかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん