2009年09月08日の日記

2009-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20090908194725

こいつぁ参った,一本とられた.

兄ちゃん,一杯奢ってやっから好きなモン頼みな!

http://anond.hatelabo.jp/20090908203052

増田よ、SEXとはただの言葉ぢゃ。言葉にこだわるでない。

とか言っても、どーてーは分かんねーだろうから分かりやすく説明してしんぜよう。

コミュニケーションとは意思を伝え合うこと、その目的は理想的にはお互いが満足すること、少なくともお互いが納得すること。コミュニケーションとしてのSEXが成功するということは、お互いが満足いくようなSEXが出来たということ。

コミュニケーションはなにも言葉だけで交わすものではない。犬は普段から匂いでコミュニケーションするし、人だってSEXのときは言葉だけじゃなく、言葉にならない触覚、嗅覚、味覚、視覚、聴覚、すべてを使ってコミュニケーションする。

だからといって、SEXは言葉による通常のコミュニケーションの代わりにはならない。棒を穴に突っ込めば日常会話が要らないわけじゃない。

あとこんなこと言う人もいる。

さて、出会いのはじまりだが、ぼくは、はじめて接吻するときの態度がとても大事だと思う。その女性の実体があらわになる。それは精神と肉体が微妙にからんでくる瞬間である。その受け方、拒み方で、その人本来の自然のセンスと、オーバーにいえば人生観がおのずと浮かび上がってくるものである。

いかにも重大なものを許したという大袈裟な態度をとる女性は愚かしい。かといってあまり何でもないという調子では、有難くもないし、興ものらない。

ためらい、投げ出し、そして自分の行為に対して悪びれない。そういう女性こそ、いじらしく、可愛らしく、頼もしい。

あわてて、男が気にするより先にこちらにつけてしまった口紅を拭とろうとされたりするのもかなわないが、いつまでたっても無頓着でいられるのも困る。

これはスライドして考えれば、そのまま肉体関係の種々のケースに当てはまっていく。

いわゆる教育やしつけで教えたり教わったりできないものだけに、その人のセンスがひとりでに行わしめるコケットリーが問題なのだ。

肉体関係の場は、自然であるだけに全く正直であり、強力な、男女間の一番の危機の瞬間を含んでいる。これを乗り越えるには、細心の注意となまめかしいデリカシーが必要である。

(岡本太郎 自分の中に毒を持て)

どんなキスが望ましいかはさておき、おれはこの意見に賛成。コミュニケーションとしてのSEXって、たとえばこういうことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090908114449

裁判官がまだあなたの主張を理解していないだけに見える。

あなたの書面の書き方が下手なのか、裁判官がまだ斜め読みしかしていないかのどちらか。

そもそも人の詐欺を立証するのは(貸金の返還請求とかと比べて)結構難しい。弁護士を雇うことを強く勧める。少なくと一回相談に行って自分が書いた書面に駄目出ししてもらえ。

http://anond.hatelabo.jp/20090908093305

ブクマと才能は無関係」なんてそんなわかりきったこと書かなくていいよ。

自分愚痴に少ないながらもこれだけブクマついたんだから、才能なんて関係ないなんてことは言われなくてもわかってる。

だから、こんな愚痴ブクマなんてつけんなよって本当は言いたかったんだよ。

こんなものにブクマなんてそんなことするから、釣りだのなんだのっていうもの書いてしまうんだ。ブクマ稼ぎたい奴はね。

こんな愚痴なんか書いてる奴なんてほっとけよ。

スルーしろよ。

かまうなよ。

もっと、これはいいなあっていう釣りじゃないものにブクマしろよ。

それにしても「アクセス流れてこないなら自分で流せばいい」ってなんだよ。意味わかんないよ。

どうすりゃ流せるのかわかんないよ。わかってたらとっくに注目されてるよ。

でもいいや。他にもブクマほしかった人からブクマしてもらえたから。

みんなやさしいね。ありがと。ほんとにありがと。

幸福アレルギー

http://anond.hatelabo.jp/20090908130709

なんとなくわかる。

多幸感を忌避してしまうんだ。自分のであろうと他人のであろうと。

それは幻だっ!と叫びたくもなるし、それに浸っている人間はみたくないし、自分もそうなりたくはないと思ってしまうんだ。

多分、多幸感から、堕落とか視野狭窄とかコミュニケーション不全とか、そういう単語を連想してしまうせいだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20090908181231

女は男と違って同性からしても気持ち悪い猥談を振ってきたり

「男社会暗黙の了解」や「男同士の付き合い」を強要しないから

女性相手のほうが接しやすい。

非モテである俺がそういうのだから間違いない。

http://anond.hatelabo.jp/20090908191232

対立するケースももちろんあるさ。

奴隷制によって成長する経済とかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090908192721

何それ?と思ってググったけどどうなんだろうな(ググるのも四回くらいまじがえたくそう

とりあえず計算障害はないんだけどなー。

あとしゃべりながら文章を組み立てられないね。

「とりあえず計算障害はない」っていおうとすると「計算ない障害、一応」みたいなしゃべり方になることがある。

「月が白い」って言おうとして「つろい」とかな。気をつければちゃんと喋れるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090908192852

用語並べるのはいいけど、勉強したことあるの?

ニューラルネットだろうがSVMだろうがなんだろうが(ていうかそこに並列にボルツマンマシンとかどう考えても枯れてる話を持ってくるセンスがよくわからん)、ノード数増やしたところで人間の思考に近いものすら作れないのはほとんど自明だろ。

人間仕事を肩代わりできるだけの複雑さを持っていればいいんだ。あとはどうやって学習させるかの問題。

その「どうやって学習させるか」が大問題なんだっての。

無論ネットワークを構築するだけでは学習できないので外界を知覚するセンサーを与えたりしなければならない。人間と同じようなセンサーを与え、人間と同じような環境学習させなければ人間と同じような知能にはならない。

簡単に言ってくれちゃってるけど、そのセンサーとやらはどうやって実現するわけ?

でその学習した記憶はどうやって人間並みの効率性でストックするつもりなの?

http://anond.hatelabo.jp/20090908193253

してないよw


小学校1

→小学校2(転校1)

→小学校3(転校2)

→小学校1(転校3)


3回の転校で経験する学校数は2~4。

http://anond.hatelabo.jp/20090908192646

増田で&の半角ってどうやって打つんだ?

打てない。たぶんバグ

他にも、URL内のキーワードリンクしちゃったりpre内のキーワードリンクしたりほんとひどい。

だれかはてなideaに登録しておいて。

http://anond.hatelabo.jp/20090908182054

僕は、三回転校し三つの小学校を渡った。

小学校1

小学校2(転校1)

小学校3(転校2)

小学校4(転校3)

矛盾.

http://anond.hatelabo.jp/20090908125740

多分君の言っている人工知能のアルゴリズムというのは、40年ほど前に流行って廃れた記号論理に基くものだと思うが、ここで言ってるのは単純に、人工ニューラルネットワークのニューロン数が現行の人間のそれと同程度の規模になるにはあと何年、と言っているにすぎない。ニューラルネットワークのモデルが何であるかには特に言及していない。ボルツマンマシンとかサポートベクトルマシンとかRBFネットワークとか色々あるし、もっと物理的な特性まで忠実にシミュレートするモデルであってもいい。

無論ネットワークを構築するだけでは学習できないので外界を知覚するセンサーを与えたりしなければならない。人間と同じようなセンサーを与え、人間と同じような環境で学習させなければ人間と同じような知能にはならない。

大体からして、別に人間と同じような知性である必要はない。人間の仕事を肩代わりできるだけの複雑さを持っていればいいんだ。あとはどうやって学習させるかの問題。

http://anond.hatelabo.jp/20090908191817

自己解決w

http://anond.hatelabo.jp/user/edit?title=タイトル&body=内容

デフォルトを決められる。これを使って

javascript:void(window.open('http://anond.hatelabo.jp/user/edit?title='+escape(location.href),'_blank'));

とすればよい

ただし、user自分id名に変えること


増田で&の半角ってどうやって打つんだ?

愚痴愚痴

同じ職場の年上だけど後輩さん。

こっちが営業で向こうは技術なので、「これはこうして下さい」とかの指示を僕が出す。

客先からの指示も一緒についてたりするから、特に詳しく説明しなくてもわかるはず。わかるはずなのに。。。

ある程度の蓄積が有るから、ミスをしそうなところは先に注意したりもするのだけど、

その人は所謂、「斜め上」を行ってしまい、①と②と二つのものを仕上げなければならないことを

①を二つ作ってきたりする。注意が全く意味をなさない、ものすごい単純なミスを繰り返す

「●●ですから○○して下さい」

→「わかりました、OKです」

→数時間後「できました」

→「何で?どうしてこうなるの?」

→「え?」

→「○○して下さい!、って言ったでしょ?」

→「あぁあぁ、そういう意味ですか、すいません、僕はてっきりこうだと思って…」

→客先に侘びを入れる

ホントに嫌になる。たまのことならいいけど、こうも続くとホントに参る。

別な人があまりのくだらないミス連発に切れて「もう辞めちまえ!」って怒鳴ってんですけど

勤めて楽しい職場でもないし、お互いの精神安定のためにもそのほうがいいのかな、なんて上から目線でみちゃったりする自分も嫌。

俺はたぶん字が読めない

三歳の時いったんは自閉症と診断された。言葉をしゃべらなかったからだ。

幼稚園に上がるまで言葉はしゃべらなかったし、たぶんしゃべれなかった。

でも、本は読めた。字も書けた。しゃべることができなかった。

小学校に上がってからも苦労した。

一文字ずつ指で押えて読んで行けば音読することはできた。

でもぱっと文章を見た時に意味はわかっても音読ができない。

一字一句間違わずに読むことができない。

カタカナは特に形がそっくりだから読みわけができなかった。今もできない。

漢字は逆にパッと見の形で判別がつきやすいので読みやすかった。

ひらがなは多少形が違うので判別は付く。カタカナはからっきしだ。

そうするうちにだいたいの単語の並びと前後のつながりから、自分で勝手に読みを生成するようになった。

その読みはだいたい正しくなかったが、音読しない限りばれることはなかった。

ただ、他の人が言ってる単語がたまにわからなかった。


中学校に上がって英語が始まってからはさらにひどかった。

読むことはできる。意味もわかる。聞いた言葉の意味もだいたいわかるし、リスニングは成績の良い方だった。

でもかけないし、音読できない。

英語の教科書を全部書き出して覚えて、単語テストは乗り切った。

英作文は手が覚えるまでひたすら同じ文章ばかり書いて書いて書きまくった。

ひどいのは世界史だった。カタカナの区別がつかないので、赤点を取りまくった。

教師が他の成績はいいのに俺のことが嫌いなのか?とかなしそうに言うほど惨憺たる有様だった。

ほとんどの単語が一文字ないしふた文字書き間違っていたり逆になっていたりしていた。

だいたいの字面で頭の中で勝手に単語を生成するから、きちんと発音もできなかったし正しい言葉は覚えていなかったのだ。

しかし、記述式にはめっぽう強かったので嫌がらせをしていると思われてはいなかったようだ。

歴史の流れもしっかり覚えていたから、教師は本当に不思議そうに首をひねっていた。

不思議なことに国語は得意だった。自分の言葉で書けばよかったからかもしれない。


一方数字は得意だった。数字は種類が少ないし、形もはっきりと違う。数式も見るからに形が違う。大学に入って積分の種類がいろいろ出てきても混乱することはなかった。

手順がわかっていれば数学の問題は解けた。そういうわけで理系に行った。

大学は何んとかそこそこのところにもぐりこんだ。

それでも字の多く、どこを式変形したかよく分からない(微妙な変化は同じものだと認識してしまう)理論系は

結局挫折して、工学系に進んだ。


電子回路はこれ以上ないほどわかりやすかった。

デジタル回路に至っては0と1だけでいいからほんとうに簡単だった。

ただ、計算機内部の言葉はいつまでたっても覚えられなかった。何をする機能かはわかっているけど、それをズバリ指し示す単語が覚えられなかった。カタカナだったからだろうと思う。

図形なんかも大好物だ。CADなど胸が躍る。文字がないというだけでストレスから解放される。

手は器用ではないが、電子工作も機械工作も大好きだ。しゃべらなくていいし、せいぜい数字が書いてあるだけなのだから、これ以上楽なものはない。


プログラミングも楽しかった。自分で単語を作ってよいからだ。でも、自分で作ったはよいもののそれを覚えてはおけなかったし、形が似ているものがあるとそれと間違えてしまうので注意が必要だった。

ただ、間違っている行を示してくれるコンパイラがあるので、その行を10数回くらい見直せばデバッグができるというのがありがたかった。プログラミング以外で間違っているところはこのへんだと教えてくれるものはたぶんない。違いますよーといわれるだけだ。


書類書くのもそういうわけで苦手だ。どこが間違っているか、どこが抜けているかが良く分からない。間違っているといわれてもそれがどこだかわからない。何回上から下まで見直しても見つけられない。誤字なんかも同じだ。よく誤字脱字が多いといわれるが、自分では見つけられない。スペルチェックで抜けてしまった単語は自分では気づけない。その点プログラムは変な挙動をするかコンパイルをした時点で間違っていれば教えてくれるのがありがたい。



たぶん俺は字が読めていないのだろう。注意欠陥障害と診断されたことはないし(というか病院にかかってないが)国語が得意だし本も大好きだから高機能自閉症でもないのだろうが、この文字認識能力の低さはどうにかならないのかと思ったりする。自分の中でも結構コンプレックスだ。なんだか専門用語っぽい言葉を使って説明している感じの人をみると無条件に頭がいいに違いないと思ってしまう。説明するときに平易な単語と意味と具体的な動作を述べることしかできない自分はたぶんどっからどうみてもあほっぽい。もう仕方ないので、ただ黙々と成果物を生成して、その結果を判断してもらうしかないのだろうなと最近あきらめてしまった。できれば、ちゃんと説明できるようになりたいしその練習もしているけれども、何年やっても自分の業界の単語が覚えられないのだから、たぶんダメなものはだめなんだろう。

ダメなものはだめだから、その代わり覚える時間を仕事をする時間に充てる。誰よりも早く仕事は正確に終わらせる。ただ、書類を書くのだけは時間がかかるしいやだという気持ちが強くて後回しになってしまうから、そこは頑張って、そして。



まぁ生きてくしかないんだろうな。あほならあほなりに。

http://anond.hatelabo.jp/20090908172706

チョンは「マヌケ」では?

ちょんまげの「ちょん」と同じだったと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090908122501

鶏卵以外に手っ取り早く安く大量に用意できる培地があればねー。

人体とか使う?

日本国民経済成長と生活の安定を対立概念として捉えてる気がするんだが

頭の中どうなってるんだ?

そのページのブクマページへ飛ぶブックマークレット

javascript:void(window.open('http://b.hatena.ne.jp/entry/'+escape(location.href),'_blank'));
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん