2008年11月06日の日記

2008-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20081106211337

頭悪すぎじゃねこれ。

国民全員にトヨタ車の購入を義務づければトヨタの業績は上がります!

って言ってるのとほとんど変わらない気がするが。

http://anond.hatelabo.jp/20081106200230

小説漫画、あるいは手記では最初のパターンしか見ない。

ブクマにもあるけど、フィクションだからですよ。

キモイ同性愛者(同性愛者がキモイんじゃなくて、キモイ人で同性愛者ね、念のため)に誘われても絶対いやだ!

NHK:支払い率アップには受信料の義務化必要…福地会長 - 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081107k0000m010062000c.html

本気でやろうってなら

憲法以下、全ての法律との整合性を取った上だよな?

http://anond.hatelabo.jp/20081106210654

いや、どうでも良くない情報だから集めたいんだろ。

集めるコスト<集めた情報価値

だが、

変更可にするコスト>変更によって補正される情報価値

だから変更機能はつけないと。

http://anond.hatelabo.jp/20081106202929

毎日ってのを回答者がどうとらえたかによるのかなぁ...

朝帰りになったりして、ときどき入れないことはあるよ。

ところで、24歳学生だけど、いまだに実家に帰ると妹と一緒にお風呂入ります。うらやましいだろ!

http://anond.hatelabo.jp/20081106203601

日本でも、毎日入浴して朝シャンまでするってのが習慣化したのは、ここ20年くらいじゃね?

俺が子供のころは週4??5日くらいだったような。

風呂沸かすのがけっこう大変だったんだよ。

住宅設計が改良されて、台所でも洗面所でも風呂場でも、家中どこでも使いたいときに簡単にお湯が使えるようになったのが大きな変化だと思う。

俺の実家だと、ガス湯沸かし器は台所だけで、風呂場の湯は朝日ソーラー灯油ボイラーで沸かしてた記憶がある。

洗面所は水のみ。

http://anond.hatelabo.jp/20081106065805

内部の事情はわかるけど、そんなどうでもいい情報だったら集めないでよ!

とか思いました。

これからシステム作るところは是非変更可にしていただきたい。

Re: 今年買うとしたら

よほどの寒冷地でなければエアコンお薦めするよ。

ヒートポンプ信者より)

http://anond.hatelabo.jp/20081106204941

貧乏じゃなくても、一人暮らしならシャワーで済ませる人が多そうだが。ユニットバスだろうし。

そういうのは入浴しないには入らないんじゃない?

風呂なしのアパートで、銭湯に行くしかないって人は大変だろうな。入浴料も高くなってるし、毎日は行けないだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20081106204941

あれ、うちはエアコンつけまくりだけど月の電気代なんて5000円いかないぜ?

何か間違えてるか、無駄遣いしてるかあるんじゃないか?

水道代も毎日お風呂に入ってシャワーも浴びてムダに水使ってるけど、月2000円。

絶対おかしいよ。騙されてねぇ?

http://anond.hatelabo.jp/20081106204941

月収15万って手取りか?

だとしたらもう少し余裕あると思うが。

額面だとしたら手取りいくら?

http://anond.hatelabo.jp/20081106202929

素朴な疑問として聞きたいんだが、俺みたいな底辺労働者は毎日風呂入るだけの金がないんだが、それが普通ではないのか?

IT系だが月収は15万だ。月の食費は1万円。家賃はボロアパートなんで4万円。同僚どうしの飲みもお金が無いので行けない。

趣味や娯楽には一切お金を使う余裕がない。電気代もなるべく節約してるので5000円。夏や冬はエアコンつけない(これが一番厳しい)。

で、問題の水道代は月3000円。基本的に風呂はいるのは隔日で、シャワーのみ。湯船にお湯を張ると水道代が馬鹿にならないので張らない。

こういう世界があるということを是非認識してもらいたい。

他の底辺労働者もこんな感じだろ?俺だけなのかと思って不安になったので投稿してみた。

ドケチなら毎日風呂に入らないよな?

http://anond.hatelabo.jp/20081106202929

人口の1割くらいは、風呂なしアパートにしか住めず銭湯代もケチらないと生きていけない貧困層か、あるいは水道料金も払えないような貧困層、ってことじゃないか?しらんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081106182648

どういう社会かによって適切なルールも変わってくるので、フラットにしたら手間が省けるとも限らないと思うが。実情に合わない不適切なルールに不満が出て結局ルールが多様化すると思う。

[]8割以上が毎日入浴、最も長風呂は10代女子(日経トレンディネットhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=659252&media_id=55&m=2&ref=news%3Aright%3Apickup

[mixi] 8割以上が毎日入浴、最も長風呂は10代女子(日経トレンディネット

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=659252&media_id=55&m=2&ref=news%3Aright%3Apickup

INAXがまとめた日本人の入浴に関する調査結果によると、毎日入浴する人は、春で85.1%、夏に93.8%、秋に85.0 %、冬に80.2%で、1年を通じて8割を超えた。

 入浴にかかる時間は10代の未婚女性が最も長く、冬の休日の場合は平均41.56分。逆に最も短いのは30代の既婚男性で、夏の平日の入浴時間が平均16.24分だった。

 1年で最も入浴頻度が高いのは夏で、毎日体を洗う人が90.6%、洗髪は84.0%。また汗をかかない冬でも78.6%が毎日体を、67.2%が髪を洗っている。

ありえない結果。

8-9割しか毎日入浴してない?

毎日入浴しないのって重度のうつ病の人とか不潔なオッサンだけだろ。

この統計おかしくないか?

http://anond.hatelabo.jp/20081106193506

うちの猫は、膝の上に上がり込んで丸くなった後、だしぬけに伸びるのでうかうかしてられません。

いつ伸びても膝からはみ出た体を受け止めてくれると思ってるらしいです。何回か受け止め損ねて落っこちたりもしたのですが、ノーカンらしいです。

かわいい奴です。

http://anond.hatelabo.jp/20081106201557

「ちょっと忙しいんでまたあとで」

とか言い続けてれば、そのうち空気読んでくれるんじゃないか?

全く空気読まない脳内お花畑タイプなら素直に切ればいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081106200724

面白くもないのに笑えない

これは嫌な奴だなw

http://anond.hatelabo.jp/20081106200230

人数が少なすぎて精神面を考慮してる余裕がないってのはあるんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20081106195804

よく笑う人って沸点低いって思われて割と話しかけてもらえるよ。だからまあ、なんだ、面白くもないのに笑えないって思うのなら、オーバーリアクションで接してみなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081106200230

もしそれが成り立つなら。

男A「ぼくはノンケです。」

女B「わたしもノンケです。」

 → セックス

になるかなー。

不思議に思ってるんだけどさ。

男A「ぼくはゲイです。」

男B「ぼくもゲイです。」

 -> セックス

になるのはなんで?

普通はこうじゃん?

男A「あなたが好きです。」

女B「私も好きです。」

 -> セックス

これなら納得できる。

男A「あなたが好きです。」

男B「ぼくも好きです。」

 -> セックス

もちろん最後のパターン普通にあるんだろうけど、小説漫画、あるいは手記では最初のパターンしか見ない。

王様の仕立て屋」でやらないかネタがあったけど、あれもやっぱり最初のパターンだったし。

なんでなのかなー。

http://anond.hatelabo.jp/20081106194349

その中間をめざせばいいじゃないか。

にこにこして話を聞いてる、みたいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん