2008-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20080420095749

一般的に「非モテミソジニー」と言われているが

どうして「一般的に」言えると思ったの?

ミソジニー非モテは極端な主張になりがちなので叩く人とかも乱入してきて目立つけど、決して多数派ではないと認識してるけどなあ。非モテMAPでも見て、いろんなスタンスがあるのを再確認してみては。

いまのところ言えるのは「非モテの原因のひとつとしてミソジニーがある」くらいで、それも多数ある原因のひとつくらいの位置付けで、全然イコールじゃないと思う。個人的には「ミソジー=>非モテミソジニーだから非モテミソジニーだと非モテになりやすい)」はあるかもしれないけど、「非モテ=>ミソジニー非モテだからミソジニー非モテであればミソジニー)」はちょっと無理があると思ってる。前者の膨大さに比べて後者は狭すぎるという意味で。

俺自身は非モテであるにもかかわらずミソジニー要素が少ないように思える。

むしろ「女性幻想を抱いている」という非難が当てはまるくらい。

かといって、モテ的なものが嫌いでないわけではなく、リア充趣味

世にいう恋愛文化への反発は強かったりする。

それは古典的な非モテっつーか、当たり前過ぎていまさらなんでわざわざ言う人がいないだけで、いまだに結構多くの人がそんなもんじゃないかなあ。ネットの議論は特にそうなりがちなんだけど、ちょっと新しい論点が出てくるとそれで埋めつくされがちで、なかなかバランスのとれた議論が出来ないし。今はたまたまミソジニーがホットだっただけでは。

ただ、ミソジニー幻想を抱くのも極端な関心の裏表で、目の前の相手のことを1人の人間として扱うことが出来ず、カテゴリー(女だから/男だから)でしか認識出来ないという共通点があるので、そこをついて幻想派も「ミソジニーと同類」と攻撃されることがあるかもしれないな。つーか増田でもよく見る攻撃の仕方だよ。この手のレトリックを使う奴は大抵性質悪いし相手しても得るものはないから、引っ掛からないように気をつけた方がいい。

  • 2chの非モテヲチスレでは「非モテ=ミソジニー」ということになっている。 アンチ非モテの巣窟だがな。 非モテ論壇ブログヲチ23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1205403911/

  • http://anond.hatelabo.jp/20080420171251 「一人の人間として」のところがウソくさいよなあ。 例えば(ノンケの)男は女を(性的に)好きになるけど、男女関係なく「好きなった個人がたまたま女...

    • 「一人の人間として」のところがウソくさいよなあ。 (中略) 「一人の人間として」見る前に必ず男/女ファクターを通ってるはず。そこを隠蔽するのはフェアじゃない。 なるほど、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん