2018-07-13

anond:20180713130153

他の業界関係なくない?

関係ないもの同士を引き合わせてあたかも指摘が正しいかのように見せる手法稚拙から使わない方がいいよ?

あと学部を増やせば同水準の医者を量産できるかというとそうでもないという主張はそれなりに説得力はあると思う。

業界比較して圧倒的に遅れているとされるIT化や院間のボーダーレス化もセットじゃないと門戸を広くしたところで結局困るのは患者自身だし。

高齢化ますます進んで更なる需要過多が発生するのは増田危惧するところと同じ認識だけど単純な労働力の確保では太刀打ちできないのはお分りください。

ここら辺見た?参照してみるといいよ。

https://www.med.or.jp/cme/jjma/newmag/13407/pdf/134071240.pdf

  • 運輸業の過労は労働問題ですが、医業の過労は特権拡大を狙ったものなんですよ。 医者の過労死なんて大してありませんしね。 医師会は医学部の増員に反対してるわけです。 日本にお...

    • そのおかげで我々が医療を受けられるならいいんじゃないかい?

      • 「医療は市場原理にはそぐわないのです~」を許容するにも程度があるという話してるので論点をずらすのをやめてください。

        • 単純に需要があるから高待遇というのは理由にはならないかな? あと、高待遇にも限度があるっていう話なの?それとも医者の増員を見込めないから医療サービスが大衆化しないという...

          • で、論点をずらしたことについて説明はないわけですか。 現実に過労死が多い運輸業などを差し置いて、過労を大げさに嘆いてみせながら、一方で、医学部増設に反対するという姿勢は...

            • 他の業界関係なくない? 関係ないもの同士を引き合わせてあたかも指摘が正しいかのように見せる手法は稚拙だから使わない方がいいよ? あと学部を増やせば同水準の医者を量産でき...

              • 論点をずらして、無関係の話をしてるのはあなたですよね。 過労の話題において、最も過労死を出し、過労死率の高い運輸業を引き合いに出すのは極めて自然なことです。 医師の厚遇が...

                • 今日はブクマしていないけど、どうして? メタブとか

                • よくわからんけど、「特権階級化()するにも程度がある」ということは何か超えてはいけないボーダーラインがあるわけ? 尺度をくれない?w

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん