2018-02-01

anond:20180201013030

難しいことはとりかかるのが難しい。

簡単なことはとりかかるのは簡単

で、ある程度頭が疲れてる時というのはなにかやらないとならない衝動かられる。

けど、でも、頭が疲れてる時は難しいことは取り掛かれないから、簡単なことにパッと衝動的に飛びついてしまうんだ。

おそらく、むかし、人間動物で周りに危険が多かった時、危機を感じた時にぱっと簡単な逃げるということに特化した習性の名残だと思う。

とにかくそういう現象が見えたら、ああ、今頭が疲れてるんだなとひたすら深呼吸+頭の方に行く脈動に集中するのが良いと思う。

タイマーで5分ぐらい測って、この5分ぐらいはそういう休息に集中するんだときめてもよい。

マインドフルネス瞑想というものの応用だが、あれは本質的に脳疲労の低減だと思う。

記事への反応 -
  • 長文を書ける場所を他に持っていないからここに吐き出させてください。 本当にただただ、自分の性質について振り返って今気づいたことを書き留めるだけ。 ろくに推敲もしてないから...

    • 難しいことはとりかかるのが難しい。 簡単なことはとりかかるのは簡単。 で、ある程度頭が疲れてる時というのはなにかやらないとならない衝動にかられる。 けど、でも、頭が疲れて...

    • スチューデントアパシーでググれ カウンセリングが必要です

      • 元増田ではないけれどありがとう、スチューデントアパシーのそのまんまだった。 ただ、客観的に見たらただの怠惰にしか見えないよな。2年前の自分ならなんだそんなの甘えだろって...

    • まったく同じだしめちゃくちゃ似てる状況だ。 自分じゃないかと思うくらい。 小一時間語り合いたい

    • スチューデントアパシーで検索して思ったけど、おばちゃんも完全にこれだわ。 スチューデントじゃないけど。 近頃何ヶ月かに一回この状態になる。 家で子育てしながらIT内職してるん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん