2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140430181642

外部の研修会社マニュアル自分会社に合う形に落とし込むまでが

苦労の連続だと思いますが、お互い頑張りましょう。

創業メンバーに圧倒的な経歴の持ち主が一人いると楽なんですよね、

社内でも「あいつはこの分野に関しては間違いない」っていう権威けが出来るから

それがないと、初期人材の育成ってキツイでしょうね。

なにせ、創業当初って社長従業員立場があんまり変わらないですから

記事への反応 -
  • ものすごく参考になります。ありがとうございます。 早速取り入れてみたいとおもいます。 かなり効果が上がりそうな気がしてきました。

    • このやり方のもうひとつのミソは 自分が業務指導を行っている部下の進退と自分の評価が無関係なので 徹底的に厳しくやれるということ。 そして、フォローの側の人間は業務指導を行...

      • 最初のマインド注入が難しいですよね。 うちは比較的小規模であるので、最初のマインド注入をやるには、むしろ外部の研修会社と協力したほうが手応えがいい。 リクルートの成長の仕...

        • ぶっちゃけ、ウチは創業メンバーに 今名前が出た会社の出身者がいたんでその辺楽でした。 初期人材の教育は比較的早かった。 そこから先のウチの業務内容への落とし込みに苦戦しま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん