2014-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20140312160027

事故直後に被曝基準を変えたのはそれを変えないと実際に居れる場所が無くなる、ってレベルだったから。

もともとの被曝基準は物凄く安全な基準になってるのは知ってるよね?

WHOなんかが示してる基準値よりも何十倍、何百倍、何千倍も安全な基準になってたりする。

それは、普段であればその基準でも生活に全く支障がないから

支障がないなら安全側に基準を動かしても良いことしか無い。

例えば、交通事故に関してだって、車以上に便利で誰もが使える安全な乗り物が出来れば

車を規制してそちらに移行せよ、ってこともできる。

だけど、それじゃ困る人が多い。

から適当なところに基準を作る。

ただし、その基準が明らかに危険、という範囲になってはならない。(本当の緊急事態にはあり得なくもないけど)

放射線に関しては、まだ余裕があったので、その余裕の範囲内で基準を緩くしただけ。

そうしないと居場所がなくなってしまう人が多く、そちらのデメリットのが大きいため。



そういう、大きなメリットデメリットをきちんと考えようね、放射脳君。

以下、参考文献。よく読んできてね。

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201204/3.html

http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g16.html

http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g36.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん