2014-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20140117172608

そもそもボーナスって本当に必要なのかなあ?

月例給は生活給、ボーナスは業績給と考えればボーナス存在別に自然じゃない。

業績はある程度水物だし、責任権限を持ってない下の方の社員まで業績によって普段の給与あんまし大きく変動させるのは酷だろ?

でも業績をある程度は給与に反映した方が働く側もヤル気が出たりするだろ?儲かったら上がってそうでなかったら下がる部分もあった方が。

からボーナスで調整するんだよ。

短期的な業績ですぐ上下させる部分がボーナス安定的生活保障するのが月例給。

記事への反応 -
  • アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速?景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長 http://biz-journal.jp/2014/01/post_3862.html ボーナスが幾ら増えたっていう景気のいい話を並べたところで ボー...

    • そもそもボーナスって本当に必要なのかなあ? 月例給は生活給、ボーナスは業績給と考えればボーナスの存在は別に不自然じゃない。 業績はある程度水物だし、責任と権限を持ってな...

      • それならただただ、最低保証額、みたいのを提示すればいいだけじゃん。 毎月上下させたら支払いが面倒だから一定にしておいてあとづけてボーナス付けるって考えのが大きいだろ。 て...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん