2012-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20120805023326

自分は薦めるな。

40以降は障害児が生まれる確率が高くなる、と医師から説明されたことがある。自分場合は、なのかもしれないが。

あくまで目安だけれど、物理的制限が近いのは確かだ。

それに、いくら好きな感情があっても、一生共に生活し、何かあった時も助け合える人、に該当しない人も居る。

障害児生まれたら母親にまかせっぱなしで結局離婚した旦那とか、脳卒中障害者になったら離婚した妻なんてのも居る。どちらも恋愛結婚だったらしいけど。

なんにしても、結婚相手の人選は大切。

好きというのは一要素と考えたほうがいいと思う。

離婚した人の話聞くと、だいたいその点は一致するから

記事への反応 -
  • 35歳。 出産を考えると、そろそろ結婚しなきゃまずい年。 他界した母親の口癖は、「本当に好きになった人と結婚しなさい」だった。 遺言と言ってもいいくらい、事ある毎に言ってい...

    • 迷うぐらいならやめとき 本当に正しい相手の時は、迷いなく「この人だ」と思えるものだから 年齢気にしすぎて焦らないように

      • 自分は薦めるな。 40以降は障害児が生まれる確率が高くなる、と医師から説明されたことがある。自分の場合は、なのかもしれないが。 あくまで目安だけれど、物理的制限が近いのは確...

    • 母親が自分の経験だけを元に、自分の嫌な経験を打ち消すような思想の植え込みを執拗にしてきた娘さんって幸せになれない思考してる。 そんなことよりもその50歳がどんだけ偏った...

    • 出産のために死に物狂いで努力したほうがいい 結婚よりも出産

    • あたし35歳だけど、どうかんがえても初出産は遅すぎ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん