2012-02-17

デマかもしれないいい話をシェアするのがいけないんじゃなくて

デマかもしれないいい話を現実に持ち込もうとするのがまずいんじゃないのかな。

テレビネット美談を真に受けて誰かに善行強要したり自分の許容量を超えた努力をしたり、

そういう人が身近に居ないデマデマとして楽しめる大多数の人から見れば

デマ拡散してんじゃねぇ!」っていわれても過剰反応しか見えないわけで。

美談拡散に否定的な人たちの言葉はそれをたんなる娯楽としてる人には届きようがない。

だけど美談を真に受けちゃうメディアリテラシーがない人たちは情報量の多さに関係なくいると思う。

情報量が増えることによってその存在が顕著になってきてる中で

じゃあその人たちをどうする?ってのが課題で胡乱な情報隔離することは解決にならないような。

  • 「DHMO」一酸化二水素と呼ばれる物質の危険性について書かれたツイートを読んで、ネタと気付けるかどうかって話で。 君がわざわざ増田に書き込む、元になったと思われるブログ...

    • 「デマをデマとして楽しめる大多数」と、「美談を真に受けちゃうメディアリテラシーがない人」ってのは、あなたが思ってるよりずっと近い存在だ。 と、思ってるのが、「デマ拡散し...

      • 「ばかじゃねぇの?」って思うのが。 一酸化二水素(=水)の危険性をネタとして楽しんでる人々の中に入っていって、 その情報の真偽も意図も、場の性質も、なにも確認せずに「す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん