2010-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20100731000729

ちょっとマジメに虐待死対策を考えてみる。既に散々言われてることではあるけど、ほんとに切羽詰まってると思うので改めて書いてみる。

虐待虐待死の厳罰化

現在虐待で殺してもほぼ全て傷害致死扱いになってしまう。虐待場合継続暴力が行き過ぎて死亡させるというケースが多く、殺す意思があったと立証するのが難しいからだ。ゆえに虐待する側は「虐待で殺してもたいしたことはない」「殺す意思がなかったと言えば刑は軽くなる」という考えの元、暴行を繰り返しているところもある。しかし、大人に反抗する力のない子ども、親を頼ってしか生きて行けない子ども暴力を自ら回避することのできない子どもに対して、継続的、絶望的な暴力を繰り返し死に至らしめるのは、拷問に近い残酷な行為ではないだろうか。放置死も含め、虐待の結果の死亡については、虐待致死として殺人罪と同じ程度の量刑を科すようにして厳罰化する必要がある。

さらに、死亡までいかなくても子どもへの虐待が認められた場合には、虐待致傷としてこれも厳罰化。加えてカウンセリングによる治療を義務付ける。医者から完治のお墨付きが出るまで、子どもとの接触は禁止。

虐待に対する捜査権限の強化

今回のケースでもそうだが、通報があっても児童相談所には捜査権限がない。民事不介入ということで警察も関与できない。結果、子ども虐待されている可能性が示唆されていても、対策がとれず子どもの死に繋がるというケースも多々ある。虐待については民事ではなく刑事事件として、警察がしっかり介入できるようにするか、児童相談所捜査権限を与えて、子どもの無事を確認できるまでは、親不在でも立ち入り調査や子どもの身体検査を許可する、などして子どもの安全を優先させるべき。

定期的な健康診断と親の意識調査

小さな子どもに関しては半年に一度「身体検査」を義務化し、医療機関暴行等を受けていないか検査させることにする。検査に来ない場合は、児童相談所の職員や保育士派遣し、強制的にでも検査を執行する。きちんと検査を受けさせなかった場合子ども手当ての停止、もしくは罰金刑などのペナルティを設ける。

親に対しても同時にアンケート調査、生活環境の聞き取り調査などを行い、問題がないかどうかを聞き出し、不安や心配があるなら相談に乗る場所がある、後述の逃げる場所があるということを印象付ける。

親の逃避策の提供

親がもう子育てが無理だと思ったときに駆け込める場所を提供する。いまでも施設等はあるにはあるが、敷居が高かったり、後ろめたいというイメージがあることは否めない。「殺すくらいなら施設へ預けるべき」という意識を広め、親がどうしようもなくなったときに「逃げ」を提供できるようにする。これは上記で子どもへの虐待事実がわかった際に避難させる場所を確保することにも繋がる。ただし保育所代わりに安易に子どもを施設へ入れてしまうケースが増加するという不安もあるので何らかの対策が必要。とはいえ、子どもが殺されてしまうよりは施設を利用されるほうがまだマシ。下手にペナルティをつけるとけっきょく子どもを預けに来なくなると思うので難しい。

現実的には難しい面もあるとは思うけど、これだけ子ども殺しが社会問題化してきているのに、何も対応しないってのはおかしい。保護施設は難しいにしても、厳罰化と捜査権限の強化は早急にやってほしい。

記事への反応 -
  • 非常にすばらしいエントリです。ココロ震えます >>このような事態に際して、周辺住民ができることは、通報、それでも埒があかない場合は騒ぎを起こして、何らかの方法で家を開...

    • 母親が終わってるとか、父親はどうしたとか、そういう話は置いておく。児童相談所の対応とか、自治体の対応とか、そういう話も今はしない。 そんな話をしている時間はないくらい切...

      • ちょっとマジメに虐待死対策を考えてみる。既に散々言われてることではあるけど、ほんとに切羽詰まってると思うので改めて書いてみる。 虐待、虐待死の厳罰化 現在、虐待で殺して...

        • また想像力の無い子供が出てきたー 夏休み過ぎる。 お前らプールでも行ってろ。

        • ちょっと考察が薄っぺらい。 虐待というのがどういう心理状態で起こるのか、ちゃんとした本を読んで勉強してみ。「虐待で殺してもたいしたことはない」「殺す意思がなかったと言え...

      • ・本当に緊急と判断し、ベランダ等から踏み込む場合、可能なら警察、消防、自治体など役人を現場に連れてきて、「本当にヤバイからオレは行く」と宣言して突入する、それ以外に自...

      • 赤ちゃんポスト的な施設・制度を早急に全国に作るべきだと思う。 殺されるよりは絶対に良い!

      • 誤報かもしれなくても飛び込め、って言いたいなら、もし虐待が間違いだった場合の対処の仕方も具体的に書いてよ。 その家族との今後の上手い接し方、謝罪の仕方、虐待と近所で噂さ...

      • 元被虐待児です。 通報の件数ばかりを増やすことがよいとは思えません。 正確で緊急度の高いと思われる通報であれば、1本で動くこともあると思います。 すでに通報されているのと同...

        • 児童相談所には、人手もお金も権限も専門知識も足りません。通報ばかりが増え続けても対処しきれないのです。 児童相談所には、人手もお金も権限も専門知識も足りません。 専...

          • 福祉や心理を学んだ専門職を採用するのではなく、普通に公務員として採用した職員を配属している自治体があるということ。専門性の必要な組織なのに行政にその認識が甘い。

    • そんなふうに書いたら誤解招くだろ。騒ぐことには価値があって、無関心よりは絶対にいいわけで。

    • 最初の増田の切迫感がまるで理解されてないと思う。 そのへんの困難さはすべてわかったうえで、それでも何かやれる方策はないか考えようぜ?って呼びかけてるのに・・・。 ただ振り...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん