2010-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20100227005133

デフレ貨幣価値独立事象。 デフレしてるし、貨幣価値が下がる事もあれば上がることもある。

実態としては経済グローバル化して、安いものが大量に入ってきた。つまり、貨幣価値が上がった。ただ、実態と貨幣価値に不均衡が出たので、その不均衡が時間と共に是正される。つまり、所得が下がる。よって見た目デフレになっている。

これが、自国の高い生産性により、貨幣価値が上がったのなら、不均衡は出ないので、所得は維持される。つまり、たとえ給料の額面が変わっていなくても、生活は豊かになる。つまり成長する。そして多分に給料の額面も上がる。このとき、高付加価値化が起こって、物が高くなる。インフレに見えるがインフレとは少しちがう。

 

逆に、これが、他国の生産性が上がったことにより、副残物的に貨幣価値が上がったのなら、不均衡が時間と共に是正されるので、所得が減少する。正確にはデフレとは現象は同じでもデフレとはちょっとちがう。マイナス成長

どこぞの0がいっぱい付いた、紙幣を出した国のように、生産性の減少によって、貨幣価値が減少し、それを補うために物が高くなり(外貨ベースでは価値が一緒)、貨幣の0の数が増えていくのがどちらかというと、インフレ。なんじゃなかろうか?

 

物の値段が相対的に高くなる理由は2つあって。

みんながリッチになったからという理由だけで、払えるから払うということで、高くなっていく。(おなじキャベツイチゴでも高くなるが品質が上がったり、パックの中のイチゴの向きが全部そろっったりする。)時と

みんながプアーになって、単純に輸入品が買えなくなるから、高くなった。というのは、似てるけどぜんぜんちがう。

相対的に安くなる理由も同じ。

記事への反応 -
  • いや、昔から言われているが、産業の空洞化が本当に起きていて、ものづくりができない国日本になっている側面がある。 金融政策の失敗というより、産業政策全体が失敗している。 IT...

    • デフレで円の価値があがって円高になれば当然産業の空洞化も促進されるし、実質金利が高ければ投資されにくくなるので技術開発も阻害される。日本に限らず政府の産業政策の有効性...

      • デフレと貨幣価値は独立事象。 デフレしてるし、貨幣価値が下がる事もあれば上がることもある。 実態としては経済がグローバル化して、安いものが大量に入ってきた。つまり、貨幣...

        • デフレと貨幣価値が独立事象じゃなくて、デフレと実質賃金が独立事象の間違いでは? 貨幣価値は金融引き締めをすれば生産性が上がろうが下がろうが上がる。 生活が豊かになる=貨幣...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100226193057 http://anond.hatelabo.jp/20100226192154 話が通じてないな… かつて欧米がそういう悩みを抱えていたときでもマイナス成長ってのはあまりないんだ。 だいたい1~2%程...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん