2009-05-31

はてなハイク問題点(とその改善案等)のまとめ

はてなアイデアを眺めつつ、主観で分類してまとめてみます。

比較的問題の全体に対する影響度が低い「改善案」だと私が思ったものは、省いている場合があります。

細かい改善提案などについても、いつかまとめようと思います。(参考:http://i.hatena.ne.jp/t/UI%E6%94%B9%E5%96%84

 

1.動作不具合と見込まれるもの

 1.1.半角スペースが含まれるキーワードページが正常に表示されない

    「iPod touch」というキーワードアクセスしようとすると、「iPod」に飛びます。

    発生するものと、発生しないものがあるようです。アイデアにて検討中ステータスです。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/24207

 

 1.2.URLキーワードに関するもの

  1.2.1.URLキーワードは、キーワード表示が文字化けすることがある

      主題の通りです。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/24215

 

  1.2.2.URLキーワードが、タイトル名で検索したときヒットしない

      主題の通りです。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/24509

               http://i.hatena.ne.jp/idea/18718

 

 1.3.お絵かきモード時、キャンパスリサイズが制御不能になることがある

    「ウィンドウうにょーん現象」として、多くのお絵かきハイクユーザを苦しめている不具合です。

    「絵を描く」→「狭くなってきたので下に枠を広げる」→「絵の続きを描こうとする」

    →「下の枠が上に引きずられてウィンドウが小さくなる」→「絵の下半分が削られる」

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/18837

             http://i.hatena.ne.jp/idea/20483

 

2.不具合ではないが、解決されるべきと考えられるもの

 2.1.はてなmobile経由ではエントリ削除できない

    mobileからアクセスしているユーザの「誤エントリを消せない」という戸惑いの声がたまに見られます。

    アイデアにて検討中ステータスです。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/18629

             http://i.hatena.ne.jp/idea/21943

 

 2.2.過去エントリを遡って閲覧することが困難、検索もできない

    エントリ時系列どおりに閲覧することが現在GUIでは簡単にできません。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/18807

             http://i.hatena.ne.jp/idea/18469

             http://i.hatena.ne.jp/idea/20578

 

 2.3.はてな記法の大半が使用できない

    主題の通りです。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/21587

             http://i.hatena.ne.jp/idea/18644

             http://i.hatena.ne.jp/idea/23919

             http://i.hatena.ne.jp/idea/21089

 

 2.4.PC版とモバイル版で各種タブの表示位置、リンク先が不統一

    主題の通りです。他にも、タブの表示位置などは不統一な点が多くあります。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/22471

             http://i.hatena.ne.jp/idea/20671

             http://i.hatena.ne.jp/idea/19119

 

 2.5.Fanが大量にいるユーザの、Fans表示の量が多すぎる

    省略表示されないので、Fanが大量にいるユーザのEntriesページが、

    各ユーザアイコン読み込みで非常に重くなることがあります。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/21356

 

 2.6.エントリ欄の使い方がわかり難い

    入力欄に説明も何もないため、初めてハイクを閲覧するユーザがRecent Entriesを見たときに、

    キーワード指定の意味が判らないことがあります。

    入力欄に説明を書き、フォームをフォーカスすると文字列が消えるなどのサポートが必要と見込まれます。

    参考ページ:http://h.hatena.ne.jp/invite

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/24335

 

3.不具合ではないが、検討してみるべきと考えられるもの

 3.1.閲覧環境の整理に関するもの

  3.1.1.見たくないキーワードがある

      興味のないキーワードや、見たくないキーワード等を非表示にしたいという要望です。

      Fx+GreaseMonkeyで実現されていますが、mobileや他ブラウザでは適用されませんし、

      基本機能としての実装検討が期待されます。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/21160

 

  3.1.2.見たくないユーザエントリがある

      詳細は「3.1.1.見たくないキーワードがある」と同様です。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/24495

 

 3.2.ユーザ間のコミュニケーションに関するもの

  3.2.1.お気に入り登録を制御したい

      自分に対するお気に入り登録を「ストーキング」されていると感じる場合があるようです。

      登録された際に拒否できるようにするなどの対応が考えられます。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/21300

               http://i.hatena.ne.jp/idea/21391

               http://i.hatena.ne.jp/idea/23918

               http://i.hatena.ne.jp/idea/21179

               http://i.hatena.ne.jp/idea/18295

 

  3.2.2.Replyを制御したい

      「3.2.1.お気に入り登録を制御したい」と方向性は同じです。

      執拗Replyされるなどの行為が「ストーキング」されていると感じる場合があるようです。

      特定ユーザからのReplyを拒否できるようにするなどの対応が考えられます。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/23762

               http://i.hatena.ne.jp/idea/19451

 

 3.3.ユーザお気に入り指定した際、対象ユーザのAboutがお気に入りキーワード扱いになる。

    仕様不具合か不明です。少々、不自然な動作であると考えられます。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/20725

 

 3.4.Favoriteページに自分エントリが表示される

    仕様不具合か不明です。少々、不自然な動作であると考えられます。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/23776

 

 3.4.関連キーワード文字列長制限がない

    本来キーワードとして指定できる文字列は「255バイトまで」となっていて、

    エントリ時にキーワードを指定する場合は、超過分はカットされます。

    しかし、関連キーワードキーワードを追加する際は、この制限が適用されません。

    結果、「関連キーワードに長大なキーワードAddする」→「そのリンククリック」→

    「長大なキーワードページでエントリ」とすることで、長大なキーワードを指定してエントリすることができます。

    迷惑行為に利用することができる点で問題視されます。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/20722

             http://i.hatena.ne.jp/idea/20545

 

 3.5.エントリに含められる動画の数に制限がない

    画像過去にある昆虫画像が大量に張られる事態に際し、1エントリには3枚までとなっています。

    しかし、動画の数には制限がなく、迷惑行為に利用することができる点で問題視されます。

    関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/20981

 

4.現在の利用状況に関連するもの

 4.1.RecentEntriesページに関するもの

  4.1.1.過度長文・動画画像の連投によってRecentEntriesが使い辛くなる

      RecentEntriesを中心に閲覧しているユーザはかなり多いようです。

      このため、一部のユーザ(&BOT)が大量にエントリをすると、そういったユーザにとって

      ハイクの閲覧が困難・視界に入るうものの多様性の喪失となり、不満を抱く原因になるようです。

      非表示機能の充実、RecentEntriesをTOPページにしない、などの対応が考えられます。

      関連アイデアhttp://i.hatena.ne.jp/idea/21136

               http://i.hatena.ne.jp/idea/19817

 

 

疲れたので一旦ここまで……気が向いたら思いつき次第追記します。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん