「原価低減」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原価低減とは

2024-05-18

日産自動車がどういう悪い事やってるかいまいち分からない人へ

まず端的に言うと、日産自動車がやっていることは

調達部門員(※1)による下請事業者(※2)の買いたたき(※3)」である

これは”下請代金支払遅延等防止法通称下請法)”という法令に対する違反行為であり、

早い話、法人としての日産自動車はもちろん、それを行った一社個人も完全なる犯罪者である

そしてゆくゆくは日本経済全体を不況に陥らせる元凶ともなるほどの悪行なのである

度々報道されているのに世間が今一つ騒ぎ立てないのはいまいち聞き慣れない言葉が多く、

日産自動車がやっていることの具体的に何が悪いのかが分からないせいだと思う。

○(※1)「調達部門員」とは?

 ある程度の大きい会社になると、外部業者から物品を買うことだけを仕事としている部署がある。

 それが「調達部門である

 業務内容は購入する物品の相見積複数企業に同じ条件を提示して価格提示させること)候補企業の選定、

 購入先企業の決定、品質納期監視などである

 しかしはっきり言ってこれらは付随業務にすぎない。

 調達部門所属する者、”調達部門員(通称バイヤー)”としてのアイデンティティは何といっても「価格交渉力」である

 良いものを安く買い付ける。

 調達部門出世を目指すなら、これができるかできないかにかかっていると言っても過言ではない。

 営業職が物品を売って売上げを立てるのが仕事なら、調達職は物品を安く買って原価低減をするのが仕事

 そういう職種である

 小中規模程度の企業では誰かが意図せずしてこういう業務自然兼務してるので、「調達」とかいわれてもいまいちピンとこない。

 

 

○(※2)「下請事業者」とは?

 乱暴一言で言ってしまうと、商取引における「弱者」のことである

 厳密には下請法で定められており、詳細は省く。

 件の日産自動車の例に当てはめると、日産自動車は「資本金3億円以上の親事業者(=強者)」とされ、

 その日産自動車取引をしている大部分にあたる企業は「資本金3億円以下の下請事業者(=弱者)」と下請法は定めている。

 日産自動車資本金は現時点で「6,058億13百万円」。ついでに言うと連結従業員数は「131,719名」。

 それに対する外部業者の大半は資本金1千万円以下、従業員数も100名に満たない。

 力差は歴然としている。

 この明かな力差を下請法では定量的明確化し、弱い方を「下請事業者」と定めている。

○(※3)「買いたたき」とは?

 圧倒的強者と圧倒的弱者間の商売では、絶対的な力差による理不尽不利益が生じる。

 これを”親事業者による優越的地位の乱用”という。

 強い方(親事業者はいわば「選ぶ側」。相手自身にとって都合の良いところであればはっきりいってどこだっていい。

 対して弱い方(下請事業者)は「選んでもらう側」。選んでもらえなければ売上が立たず、経営は成り立たなくなる。

 よって「買いたたき」が発生することは避けられない。

 「買いたたき」とは、”通常支払われる対価に比べて著しく低い額を不当に定めること”である

 選んでもらえないと経営ができなくなる相手の弱い立場を見透かして、

 選ぶ側が傍若無人に好きなように身勝手な条件を押し付け振舞う。

 「買いたたき」とはこのような行為を指す。

概要ではあるが冒頭の用語説明し終えたところで、もう一度言う。

日産自動車がやっていることは「調達部門員による下請事業者の買いたたき」である

下請法は「下請取引の公正化・下請事業者利益保護」を目的とした法律である

正化利益保護を害する行為は行ってはならないと定めている法律である

これに日産自動車調達部門員が行っていることを当てはめてみると、

「下請取引優越的地位を乱用して一方的に著しく低い額を不当に定め」、

「下請事業者本来得て然るべき利益を不当に迫害」しているのである

これはもう、れっきとした下請法違反である

買いたたき、すなわち「下請法4条1項5号」に違反

これに対する罰則は「親事業者代表者代理人使用人その他の従業者」に

「五十万円以下の罰金」を処すると定められている。

早い話、法人としての日産自動車はもちろん、それを行った一社個人も完全なる犯罪者である

そしてこの問題は一企業にとどまらない。

内閣府が5/16に発表した1~3月期の国内総生産GDP)速報値は、年率2%減というものだった。

これはダイハツ工業で発覚した認証不正による生産・出荷停止の影響が大きく、個人消費や設備投資が落ち込んだことが一要因とされている。

自動車業界裾野が広い。

日産自動車取引している外部業者数は軽く1万社を超える。

1万社以上の会社にはそれ以上の数の従業員がいて、それ以上の家族がいる。

その家族たちが本来得られるはずの所得が得られなくなるとどうなるか。

当然として消費を抑え、倹約に走る。

すると経済は停滞し、不況に陥る。

日本経済沈没の始まりである

さらに許されないのは、下請事業者本来得られるべき利益の行先である

例えば適正価格1,000円の部品日産自動車が不当に500円で下請事業者から買いたたいたとする。

こうすることによって日産自動車は例えば定価300万円で販売会社に売ろうと考えていた車を

299万9,500円で売っても利益は変わらず、日産自動車が500円値下げすればその車を買おうとしていたユーザー

500円安く買えるようになり、可処分所得が増えることになるが日産自動車はそうはしない。

変わらず300万円で売るのである

そして不当に買いたたいて得た500円は、自分の懐に潜り込ませるのである

調達部門員が自分仕事に箔をつけるただそれだけのために下請事業者を買いたたき、

ユーザーを欺き、

日本全体の経済に悪影響を与える。

これが今、日産自動車という企業が行っている悪行なのである

本来ならば大々的な不買運動をして断固糾弾すべき企業なのである

日産自動車下請法違反の疑いがあるとして公正取引委員会から今年3月勧告を受けている。

普通だったらここで、社内中が下を上への大騒ぎになって是正に躍起になる。

仮にも誰もが知る大企業

それが下請けいじめだなんて、社会的信用失墜もいいところ。

許されるはずがない。

ところが。

冒頭の通り、「調達部門員による下請事業者の買いたたき」なんていわれても、

一体何がどう悪い事なのか、世間一般はピンとこない。

それを見越してかどうなのか定かではないが、凝りもせず、少なくとも今月になっても

相変わらずの下請けいじめを行い、不当に利益を得て、それを社会還元するどころか、私腹を肥やし続けている。

それでもあなたは、日産自動車に対して無関心でいられますか?

2023-10-19

anond:20231019183936

そういう批判結構多いよ

下請けの車がトヨタ工場の前で待機してたりするし(早すぎても遅すぎてもダメから、結局工場の前で待機するしかない。納入が早すぎてもダメってのがキツイんだよな)

 

それにトヨタ下請け収益構造ねじ一本の単位で把握したうえでまだこれだけ雑巾絞れるだろって毎年原価低減押し付けてくるから

下請けは大変だよ

 

育ちからの罪悪感はともかく、一般論としては常識のものではないから口を必要以上に閉ざすことでもないとは思う

2023-03-27

anond:20230327080021

トヨタ系はほんとえげつない

まあ他のところもおんなじだろうけど

 

会計帳簿も持ってるし人工も把握してきたうえで今年は何%原価低減してねってやってくるからな、いやもう雑巾絞り切ってます

担当者に泣きついても、上司に言われてるので自分としては心苦しいのですがみたいな感じで罪悪感も分担してくるから取り付く島もない

  

しかも毎年だし、材料支給して生殺与奪握ってこようとするし

2022-08-31

企画がこの企画じゃ利益出せないか部品費下げろと言ってきた

このプロジェクトに関わってきた人全員企画が弱いってわかりきってた中、開発担当の自部署が開発で忙しいのに企画にも入り込んでいいプロダクトを作ろうって頑張ってたのに、

突然企画

「予定していた利益が見込めなくなった。見込めなくなった利益原価低減で埋め合わせしたい。」

って言い出しやがった。

馬鹿じゃねーの!

ただでさえカツカツでやってたのに部品50%くらい下げろとかありえないだろ!

役員にも通した話だからもう変えることできないの!メンゴ!」

とか言ってくるし

要求一つ出すのにもごねて何も出してこないくせに後ろ盾作る時だけは用意周到なんですね

どれだけこっちが先回りして仕様考えてやってたことか

で、どうせ俺たちは助けてやってたのに

あなたたちも企画考えてたかお互い様ですよね」

とか言ってくるんだろ、どうせ、ほんとクソ

うちのボス

「そっちがもう企画として頑張る気ないならうちも頑張らないよ。そんな無茶なこと言うなら企画やめたら?」

って言っててスカッとしたがただのスカッジャパン現実問題、このプロジェクト社運かかってるレベルからやるしかないんだよなぁ

はぁ、やる気しねぇ

2022-01-02

anond:20220102101359

日本が貧民化してちゃんサイズのあった服を着ていない人増えたのでアパレル店舗の人たちのスキル需要がなくなったんだよな。

スーツの丈短い奴とか袖丈長すぎる奴とか腰パンスラックス履いてるリーマンとか多すぎる。

その前にアパレル原価低減商品自体に魅力なくなったのも大きいけど

2021-09-12

anond:20210912132320

ホンダの方が純粋技術力ってイメージ

トヨタ技術力はあるけど、世間が思う(というより夢があって楽しそうな)新しい何かを作る設計よりとにかく安くする原価設計やってる人が多いイメージ

トヨタ設計って金勘定ばっかやってて話すと文系みたいなヤツが多い

まぁ設計者がエゴを出さず原価低減第一に働いてるから強いんだろうな

2017-12-18

今年の漢字はどう考えても「倫」でしょう。

今年の漢字はどう考えても「倫」でしょう。

芸能世界において「芸の肥やし」として称賛され、不問とされてきた愛人不倫問題ワイドショーを賑わせたこ

相撲界における、土俵外での「かわいがり」と称した暴力行使の横行

国内企業における、過度の原価低減を追求した結果引き起こされた品質不良問題

国際的にも指摘を受けていたものの、長らく放置されてきた、外国人技能実習生雇用問題

・(最大限譲歩したとして)「森友加計問題」における権力者の信頼にフリーライドしてきた「虎の威を借る狐」を放置し続けた現政権責任

・(最大限譲歩したとして)ある種の権力批判を行う者に対する、ダブルスタンダードと言わざるを得ない「甘さ」

ハリウッド映画界において、長年見過ごされてきた権力者によるハラスメント問題化

国内大手広告代理店において、有能であるがゆえに見過ごされてきたクリエイターによるハラスメント問題化

・「BEPS」と呼ばれる、合法的租税回避を行っていたグローバル大企業が、OECD諸国による対策やいくつかの国における訴訟によって、自主的納税を行うようになったこ

大阪における「地毛証明書

いちいち挙げていけばキリがない。これ全部、狭い世界における「倫理」が、より大きな枠組みでの「倫理」、あるいは「法理」によって制裁を受けた事例ばかりですよね。

世間」において、かつて問題ないとされていた振る舞いが、「世界」には急速に受け容れられなくなっていく。「バズる」という言葉が当たり前ように使われるようになった今、ルールが変わってしまったのでしょうね。喫煙者公共スペースにおいて居場所を失い、自業自得ともいえる肺がんリスクと向き合わなければならないように、多くの人々が過去の「ヤラカシ」に対する執行猶予中あることが、もう、完全に隠しきれなくなったのが、2017年という年だったのかなと思う。

2014-03-21

効率向上

弊社ではよくなんとか方針とかで、「効率向上による原価低減」をエライ人達が発表する。

顧客に安い製品提供するのは、それは製造業として、また経営戦略として有りなのだとは理解する。

だけど、俺の様なカースト制度底辺社員だと、効率向上すると、給与が減る。

まり一生懸命工夫して、技術を駆使して効率向上に励むと、自分給与が減るわけよ。

それが底辺社員には分かっているのに、効率向上をせっせと説くエライ人達は、なんなんだろうね。

昨今、技術者海外流出特許問題など多いし、ニュースなんかでも、海外で高額報酬云々言ってるけど、「日本技術者を大切にしなさすぎる」「日本技術者に対する報酬世界的に見て低すぎる」だけであるようにみえるんだが。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん