「CR-X」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CR-Xとは

2024-05-21

MTvsAT論争、外車vs国産車論争(+α)に終止符を打つわ

まえがき

なあ、愛ってなんだと思う?

恋ってのは一方的もの

愛ってのはよく知り合わないと抱けないものじゃないか

まり、何台の車に乗っていても、どれほどの金額を注ぎ込んでいても

自分で多少なり勉強して、実際にいじったりしてみない限りは

それはトイレに行かないアイドル課金してるのと変わりないんじゃないだろうか?

健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、

車と共にあろうとできないなら

お前は車好きでは無いんだよ

車好きを演じている自分が好きなだけだよ

ただのナルシストなんだよ

そのへんを考慮に入れて、この日記を読んで欲しい。


終止符

じゃあ結論から書くけど、このvs構造って

勝ちvs負け

じゃなくて

お前環で最強vs生理的に受け付けない

だと思うんだよね。

愛が憎しみに変わるとか、百年の恋も一時に冷めるとかあるじゃん

ふとした瞬間に本性が見えると恋って冷めるじゃん?

愛そうと思って知り合う努力をしたが故に、実際に手を入れようとしたが故に、受け付けなくなることってあると思うんだ。

から根深いし、決着つかないんだよ。


じゃあこの日記意味は何だよ

からこそさ、

課金しかしたことがないようなトーシローが

〇〇は最強、△△はクソ

とか言うのヤメロってことさ。

具体的な車遍歴は言えないけどさ、車好きとしてそれなりに生きてくれば、こういうことくらいは言えるわけよ。

例えば……

外車の作りは素晴らしいとか言う奴

ETC付けようとしたらAピラーカバー使い捨てだったとき気持ちわかるか?

日本車設計は優れているとかほざくお前

スパークプラグの様子見るのにエアクリーナー毎回外す構造が正しいと本気で思ってるのか?

外車デザイン国産車より上とかぬかす香具師

全員がパガーニ・ゾンダのニョキッとしたカニの目みたいなミラーがカッコいいと思ってると思うなよ?

日本車が壊れないと思ってるガキンチョよ

謝れ! 全てのCR-Xデルルオーナーに謝れ!

そこのMT信者

膝が痛くてもうMT乗れねえや……って経験あるんか?

そこのAT最強坊!

副変速機付きCVT搭載の軽で高速走ってから口を開こうな?

ディーゼル薦める営業

ちょい乗りしかしない老人ってわかってんだろタコ

電気自動車が良いですよとかほざくパンピー

航続距離のばすためにカーボン焼成したことあんのか?

やっぱりガソリンが一番とかいって安牌とろうとするコウモリ

部品点数法でも勉強して出直しこいや

結論

そんなわけで、ロクに知りもしない癖に安易に「優れている」「劣っている」なんて言葉をつかうのはやめよう。

これが終止符よ。

どんなに良い点があって、1000の言葉を紡いだとしても、

生理的に受け付けないものはどうしようもないのよ。

敵対するしか道は無いんだわ。

からそれはお前環なの。

みんなそうなの。

それを忘れるなってこと、どうか覚えて帰って欲しい。

追記

8速AT

謝れ! 4代目ロードスターグラム作戦に参加した全ての技術者に謝れ!

若狭若狭って何だ!?

何いってんの?と思ってctrl+Fで検索したら

プラスアルファ

って記号で書いた部分がヒットして鼻水出た

コレ何!? 何がどうなってんの!?

ねえ内装3段って意味あるのかなあ

俺はママチャリでもかまわないでハイケイデンスで漕いじまう人間なんだぜ

アルトワークスにしなよ!

ターボタービンが熱で固着して、タービンが破損したのを簡単に交換できなくて困るような車を安易に人に勧めるんじゃねえ!

👋😞アルトワークスそんなに遅いのなら要らないよ

速いよ! お前がトルクピークを使いきれてないだけだろ!

そんなに低速トルクが欲しいならディーゼル電気自動車に乗れ!!

2022-06-02

アルファベット3文字系の車名が覚えられない

関係仕事をしているんだけど、アルファベット3文字を並べた車名が多すぎ&覚えにくすぎて泣きそう。(特にホンダベンツ)

みんなどの名前がどの車種か識別できてるんだろうか。高齢化時代アルファベット3文字系の名前って、それだけで避けられる理由になるんじゃないか結構本気で思っている。

ホンダ

NSX

CR-X

CR-V

S-MX

HR-V

CR-Z

Z-RV

UR-V

XR-V

BR-V

WR-V

アキュラ

RLX

TLX

ILX

MDX

RDX

CDX

トヨタ

C-HR

メルセデス

CLS

CLA

SLC

SLR

SLK

CLK

GLS

GLE

GLC

GLB

GLA

GLK

EQS

EQA

EQB

EQC

2021-06-28

キリンジ-エイリアンズの「仮面のようなスポーツカー」の車種は何か

エイリアンズ」は、キリンジ2000年リリースした6thシングル郊外の静かな深夜を舞台にし、ありきたりな世界観でありながら不思議で魅力的な雰囲気に満ちているこの曲は、自他ともに認める名曲であると言えるだろう。

さて、エイリアンズの1つ目のサビ開けのAメロで、以下のような歌詞がある。

どこかで不揃いな 遠吠え

仮面のようなスポーツカー

火を吐いた

静かな深夜のバイパスを、スポーツカーがけたたましい音を立てながら走り去っていく情景を表現たこ歌詞。ここに出てくる「仮面のようなスポーツカー」の車種とは、一体何なのだろうか。それを独断偏見をもとに考察していきたい。

歌詞描写から考察

エイリアンズの歌詞では「仮面のようなスポーツカー」としか書かれておらず、この特徴に当てはまる車は数多く存在する。

しかし、歌詞に登場してくる以上、その車は曲の世界観にふさわしいものでなければならない。そこで私は、エイリアンズで描かれる世界観にふさわしく、情景をより引き立てるような車種を考察することで、「仮面のようなスポーツカー」の車種を絞ることができるのではないかと考えた。

エイリアンズの世界観と魅力、そして「仮面のようなスポーツカー」が登場するシーンをもう一度おさらいしておこう。

遥か空に旅客機 音もなく

公団屋根の上 どこへ行く

誰かの不機嫌も 寝静まる夜さ

バイパスの澄んだ空気と 僕の町

エイリアンズで描かれるのは、ありきたりな郊外の深夜の景色だ。深夜の静かで寂しい雰囲気メロディが引き立て、さら歌詞の所々に見られるアブナイ雰囲気を匂わせる表現が、エイリアンズの魅力を作り出している。

そして、歌詞からスポーツカーが走るのは地方バイパスであると考えることができる。地方バイパスに似合い、ありきたりで寂しくもどことな危険雰囲気演出する車とは、一体何なのか。

結論から言うと、最も適しているのは走り屋が好むような国産スポーツカーであると考えた。それも、アフターファイヤーを引き起こすほど手がかけられた改造車である。峠のような走りのスポットに行くために、走り屋が深夜のバイパスで愛車を走らせるシチュエーションは、ありきたりなものでありながら危険雰囲気を感じさせるし、深夜のバイパスともマッチしている。

フェラーリランボルギーニのような高級スーパーカーや大排気量アメ車欧州スポーツカーも悪くはないと思う。しかし、外車が似合うのは地方バイパスというよりどちらかというと大黒ふ頭であり、最も適しているとは言えないのではないかと考えた。

年代考察

仮面のようなスポーツカー」が国産スポーツカーであると絞ることができた所で、年代を設定しさらに車種を絞っていきたい。

エイリアンズがリリースされた2000年舞台として仮定してみよう。舞台となる2000年国産スポーツカーが冬の時代へと突入していく直前、90年代国産スポーツカーブーム最後である

よって、「仮面のようなスポーツカー」は、90〜00年の間に生産された車であると考えられる。

仮面のようなデザインについて

ぶっちゃけグリルガバッと空いてて眼力を感じさせるようなライトの形をしてるような車であれば、どれもこれも仮面のようなデザインに見えてしまう。

そこで、「仮面のようなデザイン」については、グリルの大きさやライト眼力の強さ等を尺度とし、筆者が独断で判定していくものとする。

以上を踏まえると「仮面のようなスポーツカー」とは、90年〜00年の間に生産された国産車、走り屋に人気があり、なおかつ仮面のようなデザインをしたスポーツカーである

これに該当する車種をいくつか挙げてみようと思う。

日産 スカイライン(R30型)》

仮面のような車といえばまずこの車が挙げられるだろう。ラジエータグリルの無いスタイリングから鉄仮面愛称で親しまれた。90年に生産終了した車なので、エイリアンズに登場していたとすると、生産終了から10年以上経過していることになる。

ものすごく仮面のようなデザインをしているけれど、極端にカクカクしたスタイリングはあまりスポーツカーっぽくない。

ホンダ シビック(EF型)》、《ホンダ CR-X(EF型)》

2つの車種はフロントデザインが似ているので、同じ項目にまとめた。

4代目シビックは環状族に人気があった車種である鉄仮面スカイラインのようなグリルレスデザインは、仮面に見えなくもない。しかし、シビックに関しては一般的スポーツカーイメージからほど遠い車種である

シビックは91年に、CR-X92年に生産終了。

日産 スカイラインGT-R(R34)》

スカイラインGT-Rの中では最も仮面っぽいデザインの車。エイリアンズのリリースの昨年に販売された車なので、時期的にドンピシャ上下ガッツリと空いたグリルはとても仮面っぽい。

三菱 ランサーエボリューションⅣ,Ⅴ》

いかついデザインいかにも仮面っぽく、こちらもエイリアンズ発表当時に販売されていた車。グリルの大きさもさることながら、ライト眼力がめちゃくちゃ強いデザインをしている。

しかし、4ドアセダンランエボに対し、2ドアクーペGT-Rの方がよりスポーツカーっぽい気がする。

以上を踏まえ、結論は...

結論キリンジ-エイリアンズに出てくる「仮面のようなスポーツカー」は、チューニングされた日産スカイラインGT-R(R34) である

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん