「マイノリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイノリティとは

2024-06-01

anond:20240601191704

少数派のマイノリティ障害者是正措置をとるというなら話は分かるんだけど、政治家を男女同数にするために是正措置を取るのは意味が分からないんだよな

だって有権者の半分が女性なんだから現状の半分くらいは女性意思だろう

マイノリティが数が少ないか政治家になれないのとはぜんぜん違う

anond:20240530162509

多様性の支持者って元々はマイノリティだろ

で、自分マイノリティで苦しんだからこそ別種のマイノリティの苦労も察して尊重することができる

マジョリティにとっての多様性押し付けられた価値観から偽物になる

2024-05-30

anond:20240530172409

女性個人的意見であるから考慮に値しないという態度は、マイノリティ意見は聞き入れない

おかしい。

個人的意見であるから考慮に値しないという態度は、マイノリティ意見は聞き入れない

なら理解できる。

anond:20240530172227

女性個人的意見であるから考慮に値しないという態度は、マイノリティ意見は聞き入れないという男の傲慢さの表れではないでしょうか?

2024-05-28

私の差別必要差別

って言わざるをえないのはマイノリティ

それを差別差別だって返せるのはマジョリティ

マジョリティ側が受ける差別なんて多勢に無勢だから軽く返せる

都民地方差別してもたいした反発なくブクマが集まるけど

地方都民差別すると反論地方小馬鹿にするブクマで埋め尽くされる

差別定義ネットで調べてマウントとったり

差別ダメ絶対なんてマウントとれるやつは

多少差別受けようがワンパンで返せる強者だけなんだよ

2024-05-26

anond:20240526204642

カルチャー話題では高齢化がうかがわれる増田で、職場話題になると管理職目線マイノリティになるのは、いろいろ切ないな

anond:20240526154929

から男への差別なんて存在しないよ

差別は男から女にしか成立しないよ

男は優遇されてて愚かで意地汚く生きやすマジョリティから

女は冷遇されてて賢く優しく生きづらいマイノリティから

どっちが差別されてるかを決めていいのは、被差別である女だよ

2024-05-25

anond:20240525013941

俺達、増田もまたそういった感覚を得たくて何個も何個も投稿を続けているのだ。

他人賞賛必要な人は世間どころか、増田でもマイノリティー、ブクマカ兼ねている子だけだと、いい加減、理解してもろて

anond:20240525004159

どこが皮肉なんだ・・・これを皮肉だと捉えてヒス起こすのはターフのバカフェミだけだろ・・・普通フェミニストは『そうそうローザパークスみたいにマイノリティが声を上げることが大切』だっていうに決まってんだから

anond:20240525000830

どこが皮肉なんだ・・・これを皮肉だと捉えてヒス起こすのはターフのバカフェミだけだろ・・・普通フェミニストは『そうそうローザパークスみたいにマイノリティが声を上げることが大切』だっていうに決まってんだから

2024-05-24

anond:20240524093553

それは常駐してる増田民の中でもマイノリティやで

増田民はてなの想定する平均所得はあるぞ

車断固拒否ブクマカと違ってな

2024-05-23

anond:20240520085411

ポリコレ被害者やね

今の時代被虐願望を叶えることはできない

加虐側がポリコレ棒でぶん殴られるから

マゾヒストというマイノリティ迫害してるんだが

ポリコレさん達はそれには気づかない

かわいそうにね

2024-05-21

anond:20240521142051

創作現実は違うからアニメゲームの中でマイノリティをどう扱ってもいいだろという普段の主張が消し炭になってるの面白い

弥助の話はついに爆発してしまたかという感想

まぁアサシンクリードはやってないので正直あまりよくわからんが弥助の話は正直なるべくしてなったなという感想しかない。

海外掲示板とかTwitterとかよく見るから知ってたんだけど、日本の(ポップ)カルチャー黒人関連の話は爆弾ばっかり。

黒人侍の話は英語圏では前々から陰謀論大手を振ってて語られる話が滅茶苦茶。

坂上田村麻呂黒人説は有名だけど、そういう話をする黒人の人がマジでいてこれ日本で本格的に広まるとまずいよなぁと。

"侍が勇敢であるためには黒い血が少し必要である"みたいなわけわからん諺が流布してたり。

弥助の逸話は話が膨れに膨れ上がってよくわからない状態になってた。

残念ながらこの手の話がついに日本逆輸入されたのがアサシンクリードになってしまたかと。

どこかで爆発するだろうとは思ってたがまぁ仕方ないかもしれない。

弥助のハリウッド映画の話が出てるけど、ちゃん日本専門家呼んできちんと考証してほしい。


ワンピースアオキジとかも黒人説が膨れ上がってるけど実写版で登場することになったとき大炎上しかねん。

外国人アオキジのモデルが"松田優作"だということをわかっていない。

例えばこれを知らずに調子に乗った黒人の人が"マイノリティ表現の場から奪うな"みたいなことを言い出したらまたぞろ滅茶苦茶になるぞ。

2024-05-19

anond:20240519181434

女が進みがちな人文系を持ち上げる風潮

夜職や専業主婦パートタイム差別しない風潮

性的マイノリティ人種マイノリティ無視しがちな風潮(シス女が道徳的優位を維持できる原因)

治安が良い

ここらへんは日本の女が男に依存し続ける原因になってると思う

2024-05-18

anond:20240518091021

観光客VS現地人みたいな偶発的接近遭遇のシチュエーションじゃなくて

アイヌ差別朝鮮人差別部落差別みたいな「日常差別問題」は

悪人がことさらマイノリティをとっ捕まえておいこらアイヌっていじめるようなもんじゃなくて社会全体で不利を強いるもんだから

カム作者はそのへんわかってる人だと思ったな。

個人のワルモノっぷりを表現するイージー小道具には使ってない

発達障害はご老人?

最近(といっても少し昔から)、発達障害理由に出来ないことは出来ないと言うべきとか、発達障害言い訳にしてはならないとか、発達障害に対しての向き合い方は色んな論争を産んでいる(気がする)。私自身も悩んでいましたが、発達障害はご老人と同じように受け取るのが正解なんじゃないか?と思ったので、ここに残しておこうと思う。(もちろん私も発達障害で、かつ、文章を書くのが苦手なので、読みにくい文なのは申し訳ない。)

歳をとってくると記憶力が悪くなったり——いわゆる「ボケる」——、体力が落ちたり、怒りっぽくなったりするとよく言われますが、ご老人のなかにも、もう家族のことすら覚えられない人もいるのに対して、孫もひ孫も覚えているようなご老人もいるし、もう寝たきりで介護されながら生きているご老人もいるし、筋骨隆々で懸垂めっちゃできるお爺さんとかもいる。怒りっぽいお婆さんもいるし、穏やかなお婆さんもいる。

要するに人によるやんけ!ということだが、そう。そうなんよね。でも傾向として、記憶力が悪くなるとか、体力が落ちるというのは必ずある。

それで今思いついたのが、発達障害もこれと同様では?という事。発達障害の人のなかには凄い高難度な大学にいったりめちゃくちゃ成功してる人もいるけど、勉強がとんでもなく苦手な人とか言葉キャッチボールが難しい人もいる。例示とか話を広げるのは本当に苦手なのでこんぐらいでまとめに入るのは勘弁してほしい

発達障害マイノリティから理解しにくいし、エコーチェンバーに陥って何でも障害のせいに思えてきたりするし、厳しい目で見られることも多いけど、発達障害って括りが老人って括りと概念的には同じようなものって考えたら、発達障害への向き合い方の指針にはなるのかな、と。そういう話でした

2024-05-17

性加害で幼児まで敵に見えてる人は

自覚ないだろうけど精神疾患と呼べるくらいにおかしくなってるので、本人に治療意思がないなら、周囲は痴呆老人と同じように「そうですねそうですね、ところで今日は何食べました?」ってあたたかくいなしてあげるのが最良だと思う。

今は子育てしてる人の方がマイノリティで、子育てしてると敏感に反応したくなるのは分かるけど、どう考えても言ってる事がおかしいなと思ったら距離を取らないとこちらまで精神を病んでしまうよ。

https://anond.hatelabo.jp/20240516221255

2024-05-16

anond:20240516165040

そういう想像力がないのかもしれないし、もう少し想像力を働かせて、実際にはそうなる可能性は低いと直観的にリスク評価しているのかもしれない

アンタの言う大衆正義論的なマインドセットを持った奴しか含まないのかもしれないが、それはまあまあ少数派に思えるし、ホームレスはそれと同等以上のマイノリティでないだろうか

ホームレス問題って実はかなりのところマイノリティ問題という気がする

2024-05-15

なぜ自分思想キャラ押し付けるのか

今日FA界隈が燃えた。

詳しい内容は伏せるがものすごく簡潔に説明すると、”実在する人物”の二次創作反差別を暗に訴えているアンソロジー制作された。

アンソロジー参加者は数十人。

みんな、プロフィールには虹の旗や、それに関する思想を表示していた。

かに差別は許されるべきではない。揺るがない事実だ。

でも、なぜ、自分思想倫理を、”実在する人物”の二次創作で、訴えるのか。

海外ゲームにハマっているときにも似た事情に遭遇した。

公式では同性愛ではないキャラBLを描いて(ここまでは別になんとも思わない)

それに付け加えて「LGBT自由!」という主張を攻撃的に行って、公式すらをも否定しており、自分意見にそぐわないアカウント空リプ悪口をこぼす。

それで、ゲームキャラの年齢やマイノリティが変更された例がある。

だが、今回の件は”実在する人物である故に悪質だ。

その元となった人のネタや振る舞いに否定的な人間がいた。

存在している人間思想をゆがめ、ガワだけをはぎ取り、中身を自分自身の都合の良い妄想で固める。

すべてに対してのリスペクトをまったく感じられない。

はっきり言って、二次創作腐女子が嫌いだ。

なぜそこまでわがままにふるまえる。なぜ自分たちを正当化できる。

なぜ自由を求めるくせに「どうして自由であるか」を考えられない。

せっかくその「人物」が積み上げてきたものを、強自己主張人間たちが荒らして無下にするこの状況があまりにも悲しい。

つの間にか「二次創作」を「ファンアート」と呼ぶようになった。

アーティスト側も大歓迎なところや、実際に使用する人たちも増えてきた。

からといって、向こう側に「一人の人間」がいることを忘れてはいけない。

論理とはこういうものです

前提1: 弱者男性という語は差別しか使われない

前提2: 保護すべき存在を表す語は「マイノリティ」「弱者」などでいい

前提3: 差別に使われる語を頻用すると社会が苦しくなる

前提4: 社会が苦しくなるような行動はできるだけ避けるべき

帰結: 弱者男性という語の使用はできるだけ避けるべき

2024-05-14

Kindleでハンチバック読んだ

最後まで興味深く読めたし作品自体否定するわけではないけど、題材と話の作りは目新しくて面白いけど受賞するほどの作品なのか…?と思ってしまった

狙ってやってるんだろうけどスラングが多い文章で決して文学的文章とは思えない

作者のことを知ってから読んでしまたから、どうしても作者と作品を切り離せなくて作者が言いたいことを詰め込んだ感じに読み取れて客観性のある文章には読めなかった

マイノリティ立場にいる人がこういった題材で受賞するのに意義はあるのはわかるけど、どうしてもうーんと思っちゃった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん