「林檎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 林檎とは

2023-12-14

anond:20231213201025

AAPLがなんであんなに上がり続けてるのかが理解できないので(X(旧Twitter)上でいつも「クソ林檎はやく潰れろ!」と怒鳴り散らかしてる人間なので)

俺は株をやっちゃいけない側の人間だと思ってる。ほんともう…macOSやらiOSやらの出来の悪さったらよう…

あーあ、金はあるわけだし、誰か俺に代わって投資してくれないかなー(チラッチラッ

2023-10-20

ポテト食べただけで地獄

普段和食しか食わない

外食もほぼしない(できない)

付き合いで久々にポテトを、少しだけ食べたら、今地獄

おでこが腫れてる 痒い 助けて

何でみんなが笑顔で食べてるもの食べてこんな地獄を味わわなきゃいけないの?

食べて美味しい!幸せ!ってなったらその夜は地獄だと、その次その美味しいもの食べるときにどうなると思う?

怖!ってなる

美味しいのに、食べたらあの地獄が訪れるんだなって考えてしま

食べることが罪で、痒みや赤みが罰なのか?という思考になってゆく

そうすると、もう本当に食事を食べる気が失せていく

和食も本当はもう結構飽きてきた

小麦粉とかバターとかたっぷり使った甘いお菓子や美味しいラーメン食べたいなぁ

生涯食わんが

罰がくだるので

体重40キロ切った草

拒食症になる!って疑われ始めてるがそんなことはなくてただ痒いのとか腫れるのが嫌なだけだよ

最低限食べてはい

食事地獄

死ぬまで毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日何か食べなきゃいけないの最悪

医者行ってもステロイド出されて終わるので行かなくなったな

あいつら何も見てねぇ見えてねぇ腹立つ

あーストレス溜まってきたな

推し周りもジャニーズ関連で大揉めで私のメンタルを救っちゃくれねぇし

推しはもうジャニーズじゃないからこそ風評被害に遭いすぎてて本当に萎えてる

本人は全く悪くないのにもう界隈の空気最悪であんまり近寄りたくないモードになってきた

好きで先読みで楽しく追ってた漫画は展開ぐだぐだで終わりかけてるし

ミツクリとくっつくんじゃないの!?別に林檎でも小夜でも良かったけど…誰ともくっつかないの虚しいな

あー何か楽しいことないか

鏡見て凹むのやめたい、切に

辛い

私は軽度だから(自力でだいぶ治ったため)まだいいけど重度の人って大変だな。

私はアトピーじゃないけど知り合いの知り合いが重度アトピーらしくて話聞いてるとやばい

入院レベルアトピーなのに毎日大量の食事お菓子がやめられないらしい

同じ肌疾患持ちなのでその生活はほんと震えるわ

食事と肌ってなんで直結してんだろうね

甘いのいっぱいなんて食べたらデコルテが終わるよ私は

痒みで寝れん

皮膚って年々薄くなっていくらしい

そして2度と厚くなることはないらしい

設計ミスってるよほんと

親は肌激強なのに遺伝子バグってるの辛い

好きなもんお腹いっぱい食べてる人羨ましい

肌が強い才能がある(あと内臓が強い才能)

肉体ガチャ勝ち組だよ

顔とか家庭環境とか親がガチャっていわれがちだが肉体ガチャ当ててる人がもっとハッピーに生きれる世の中じゃないか?と思う

これは多分どの時代に生まれても揺るがない

いいなぁ

2023-10-11

このお握りがシャケだから

しまった午後からアップルパイ食べに行くのにいまブランチ林檎ジャム喰っちまった…

2023-09-21

anond:20230921104358

10万出すならコネクト+ドコモっすわ

泥派で林檎コスパ悪いわって思ってたけど、ライトニングから映像出力できる点だけは今回で見直し

それでも2万の泥スマホとの差額8~10万円ならうーんって感じではあるな

2023-09-14

anond:20230914104606

林檎アンチってなぜかブランド馬鹿にするけど

デザインに注力して多額の広告費をかけて

高級な素材を使ったり高度な加工をしたりして

ようやく獲得・維持できるものなんだよな

まあAndroid陣営は「ブランドなんてAppleのやり方をコピーすりゃ簡単に手に入るじゃん」って思ってそうだが

黒背景にデカ白文字で「革新的な〜〜」「最高の〜〜」みたいなサイトデザインまでそっくりだもんな

2023-08-28

ちなみに「マック」はゲール語で「~の息子」を表す。

MacMc、M’なんかで表され、スコットランドアイルランド移民の子孫に多く使われる。

 

日本で有名なところだと、

ファストフードフランチャイズマクドナルド(McDonald)は「ドナルドの息子」

連合国軍最高司令官総司令部マッカーサー(MacArthur)は「アーサーの息子」

野球選手ジョージ・マッケンジー(MacKenzie)は「ケンジーの息子」

 

PCマッキントッシュ林檎農家のジョン・マッキントッシュ (McIntosh) によって作られた

林檎品種マッキントッシュMcIntosh)から取られている。日本名は「旭」

これも同じく「イントッシュの息子」というスコットランド性。

2023-08-24

anond:20230824085716

NvidiaならAMDじゃないのか

Apple Siliconって……ただの林檎信者戯言じゃん

2023-08-04

林檎亭って人、あれで百合好き自認してるってんだから驚き

2023-06-24

[] そのななひゃくさん

ローッス

 

本日空飛ぶ円盤記念日UFO記念日ドレミの日、日本においてはUFOキャッチャーの日、林檎忌、麦の日、五月雨忌となっております

基本的に◯◯忌は著名人が亡くなった日となっており、五月雨忌は村下孝蔵さん、林檎忌は美空ひばりさんの忌日となっております

また、麦の日も美空ひばりさんの忌日に因んでおり、麦畑ヒバリの棲家になることが多いことから麦に因んだのだそうな。

どこが何の巣になりやすいのかを調べておくのも大事なことですね。

それは住居の耐久性を変えたり、保護しなければいけなかったり、季節柄繁殖やすくなったりなど様々なアクシデントにつながりますから

軽くでも把握しておくと、何かに役立つかもしれません。

 

ということで本日は【周辺環境確認いか】でいきたいと思います

周辺環境確認いか!周辺環境確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-06-17

anond:20230617001227

嫌でも英語を使わざる得ない状況になったら慣れるぞ

社外とやり取りが多いなら困るけど社内なら文法適当でも問題ないし語彙数増やすだけでも十分

あとは英語を入出力する際に日本語を経由させない努力すればいい

林檎をみて林檎でなくAppleとでてくるみたいな

語彙力増やすのはゲーム好きならゲーム英語でやってわからない単語全部メモってわかるようにすればいい

映画は止めづらいからあまりおすすめしない

2023-06-16

必死こいて失って誰かの林檎を奪って生き延びるくらいなら

現実逃避してキリのいいところで自害した方がマシに思えるけど

それやってるとキリのいいところまで生き延びられない

どうすればいいんだろう

2023-05-26

リンゴを囓り歩きの増田スマのキル有路かをゴン理(回文

おはようございます

海外から訪れてくる人の欧米的な人って街中で歩いているときニューヨークスタイル林檎を囓り歩き闊歩しがちなのよね。

ちなみにニューヨークスタイルってのは私が提唱したいとはおこがましくてそんなこと一切思っていないけれど

片手に食べ物を持って街を闊歩するスタイル

特に恵方巻きの時期にはこのニューヨークスタイル恵方巻きを片手に持ってご機嫌さんに無言で恵方巻きを歩きながら食べるってのが毎年の常となっているところから

まああんまりお行儀の良いこととは言えないけれど

食べながら歩くってことね。

ここで大事なのは片手で!ってこと。

これがニューヨークスタイルであり

両手に持って食べ物を食べながら歩くと普通に食いしん坊さんが街を歩いている!ってだけになるから注意が必要よね。

ちなみにダブルニューヨークスタイルと言うわ。

まあそんなことどうでも良いんだけど、

インバウンド人のほとんどの10割の人が林檎片手に持って囓りながら歩いているのよ。

あれ日本人がやったらキザの記号歯槽膿漏ではありませんの記号になるし

かっこつけてる記号でもあるからあんまり街中でニューヨークスタイル林檎は囓り歩かないわよね。

インバウンドの人だと様になるというか。

あと水持ち歩きがち。

大抵はというかほとんどの場合これも10割2リットルペットボトルペットボトルを持って歩いているのよ。

彼らは水と林檎で出来ているのかしら?ってぐらい

水と林檎が好きなのかしらね

ちなみに日本で言うところのバーモンド的なリンゴハチミツが恋をしたって慣用句意味がいっしょなのかしらね

あ!でさ

もう1つ気が付いたんだけど、

リンゴ囓り歩きがちだけどその食べた後の林檎が街中に散らかってないところがまたそこはちゃんとしているのかも知れないわ。

リンゴの食べかすが散乱していないもの

いまそれやっていたらきっと日本中はリンゴの木だらけになっちゃってるじゃない。

たまーに

なんかこんなところになぜ突然果物ビワの木があって枇杷が実ってるの?ってなってるところあるじゃない。

あれのリンゴ版てーか

たぶん日本の昔のビワブームニューヨークスタイル枇杷食べ歩きながら闊歩していた私たちパイセンこと先輩が枇杷食べた後の種をいろいろなところにポイポイ捨てていった今に至るビワの木の由来なのよ。

とつぜん街中に生えてる枇杷の木ってそいうことなのよ。

へーって思ったわ。

渋谷の街ってさ

夜とか深夜街がゴミだらけに道がなるけど、

なんか朝にはすっかり掃除されていて何事も無かったかのようになってるじゃない。

あれたぶんそのまんまだったら、

インバウンドの人たちが食べ持った歩いて捨てたリンゴゴミだらけで

渋谷リンゴの木の森になっていたかもしれないわね。

知らないけど。

まあインバウンドの人たちは果物好きよね!って話し。

なんか一時期はアジア圏の人たちが多かったけど

いま街を散策している人たちは見たところなんか欧米的なところからヨーロッパだとかアメリカだとかそういう感じの人たちが多いのよね。

リンゴ好きと関係あるのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

ミックス野菜サンドね。

違うお店で買ってみました。

馴染みの味とはちょっと違う新鮮さがまた新鮮だわ。

朝のサンドイッチはやっぱり美味しくいただかないと!

美味しいサンドイッチ探検家の朝早いのよ!

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーです。

水出しって言えないのは一旦お湯で抽出して冷やしているタイプから厳密には水出しとは言えないかといって沸かしたとも言えないそんな感じなのよね。

一旦お湯でってのはその方が抽出成分がたくさんなんか出そう!って期待を込めてってところよ。

新しい違う銘柄ルイボスティー買ってみたので、

また味はどうかな?って楽しみよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-23

anond:20230522221445

林檎審査通ったんならもう何も言えないよな

スクエニじゃなくてAppleに苦情送った方が早いまである

2023-04-27

ピコ手ソシャゲDMMじゃなくて泥、林檎課金してくれ

結論から書けば、プラットフォーム手数料が違いすぎる。

AndroidiOSは15%、

DMMは非公開だが大体40%程取られてると思ってくれ。

実例

例えば月額500万売れてるゲームだとして、

手数料15%だと75万取られて、運営会社に425万はいってくる計算だ。

だが、手数料40%だと200万取られて、運営会社には300万入ってくる。

125万も差が出る。

プラットフォーム25%の差

125万があれば新キャラが何体追加できる?

新ボイスがどれだけ追加できる?

微々たる差じゃない、非常に大きいんだよ、プラットフォーム手数料の差。

この125万があればサ終の決断をしなくて済んだゲームもあるかもしれない。

手数料15%はピコ手への救済

ちなみに、AndroidiOS本来手数料は30%だ。

2021年7月から、売上が月1000万以下のピコ手のみ、特別に15%に値下げしてもらっている。

DMMはそういうの無い。っていうか非公開だからな。

から大手ソシャゲはどっちで課金してもいいと思っている。

結論

ピコ手ソシャゲは25%で生きるか死ぬかが変わるんだ。

あの25%があれば、死なずに済むんだ。

頼むから、どっちでも課金できる環境の人は、泥か林檎課金してくれ。

頼む……。

2023-04-12

村下孝蔵さんの「踊り子」が最高だった話

恥ずかしながら、結構最近まで村下孝蔵さんのことはちゃんと知りませんでした。代表曲である「初恋」テレビ歌番組で聞いたことくらいはあったと思いますが、正直「昔の一発屋」くらいの認識でした。

とあるイラストレーターさんがツイッターで「今日村下孝蔵さんの声が良い・・・」みたいなことを呟いていたのをきっかけに聞き始め、とりあえずitunesベスト盤を買いました。

色々聞いてみて、「初恋」や「少女」、「春雨」等々、良曲はたくさんあるんですが、その中でも最高だと思ったのが「踊り子」でした。メロディは正直ちょっと臭い(失礼)とは思ったのですが、むしろノスタルジック雰囲気が最高です。もろに昭和後期の恋の歌、って感じですね。

それで、聴くほどに、読むほどに染みるのが歌詞なんですよね。別れ歌なのですが、「別れる」とか「離れる」、「振られる」といったいわゆる失恋ワードが一切出て来ないんです。すべてが比喩で語られるんですよ。直接説明されないからこそ頭の中で情景が浮かんで、きれいなメロディだけでは不可能な浸り方ができるんですね。本当に最高です。

冒頭の歌詞

「答えを出さずにいつまでも暮らせない

バス通り 裏の路地 行き止まりの恋だから

ですよ。

このフレーズで、一緒に暮らしてきた恋人たち限界を迎えているというシチュエーション完璧説明してるんです。はー、詩的だ。

サビでは、1番で「つまさきで立ったまま 君を愛してきた」

2番で「つまさきで立ったまま 僕を愛してきた」

最後の繰り返しで「つまさきで立ったまま 二人愛してきた」

と展開されます

お互い無理してきたんでしょうね。それを「つまさき立ち」と表現し、さらにそれをバレエダンサーに喩えて「踊り子」というタイトルを付ける。えらいセンスだなあと思いました。

で、歌詞にこの文章を書こうと思ったきっかけになった部分がありまして、先の冒頭の歌詞の続きが

「何処かに行きたい 林檎の花が咲いてる

暖かい所なら 何処へでも行く」

なんですよ。

ここだけ妙に直接的というか、行き詰まった恋をなんとかしたいというのを「暖かいところに行きたい」と言っただけだと、比喩として(他の部分と比べて)弱いような気がしました。そこでぼーっと歌詞を眺めていたら、ふと林檎の産地って寒いところばかりだと気付いたわけです。調べると、日本国内生産量の90%が青森長野岩手山形秋田で占められていました。つまり日本林檎の花が咲く暖かいところなんてあまりないわけです。

それを踏まえて歌詞を読むと、「林檎の花」と「暖かい所」は相反する要素であって、「何処へでも行く」というのは「(もしそんな所があるなら)何処へでも行く」であり、無い物ねだりだったんだと分かります。「もし破局を避けられるのなら何でもするよ。でもそんな道はないんだ」という切ない話なんですよね。ところが、この気付きを誰かの書いた文章共感したいと思って検索したら、「暖かいところは幸せ象徴で」とか「林檎日本の南の方でも栽培されているので」みたいな解説ばっかり出てくるわけですよ。いや違うだろと思って筆をとりました。

何が悪かったとか、何がきっかけだったとかではないんですよね。好きな相手自分を良く見せようとして背伸びをした結果、お互いに相手に見せる自分と本当の自分がずれていってしまった。お互い好きになったのは相手の着飾った姿で、だんだん見えてくる本当の姿にストレスを覚えるようになり、やがて耐えられなくなる。お互い未練があるから取り繕ってきたけど、もう一緒には暮らしていけない。大人同士ならすり合わせてうまくやっていく道もあったのでしょうが若い二人は良くも悪くもまっすぐで、それができない。

顔も見えない、名前も分からない登場人物の、愛情と悲哀だけが伝わってくる。こういうストーリーを「別れる」という言葉を一度も使わずに、どこか美しく表現するって、本当にすごいセンスだと思います村下孝蔵さんの歌に出会えて、本当に良かったと思いました。

誰かが共感してくれると嬉しいです。

あと、村下孝蔵さんを知っている人には釈迦に説法かもしれませんが、生前に親交のあった沢田聖子さんが「親愛なる人へ」という追悼歌を作られています

こちらも涙が出ますね。

2023-03-31

浜崎まゆみ、あいみゅん、aik0が参戦!

MISHAも参戦!

Lisaも参戦!

宇田多ヒカルも参戦!

Niziuも参戦!

ヨアソビも参戦!

YORUSIKAも参戦!

中嶋みゆきも参戦!

いきものかかりも参戦!

之木坂46も参戦!

椎奈林檎も参戦!

Z∀RDも参戦!

木曜日カンパネラも参戦!

ずっと真夜中でいいのにも参戦!

ADOも参戦!

緑黄色野菜も参戦!

竹内マリアも参戦!

大塚愛も参戦!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん