「教育勅語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育勅語とは

2024-05-26

anond:20240526121019

漫画悪魔の罠の最たるものだ!焼き払え!ひらがな教育勅語を読め!

ていう漫画があったら面白そいぞい

2024-03-04

anond:20240304102429

傲慢になるな」「軽率発言をするな」「自分自身を賢いと思い込むな」「性的不品行をするな」という戒め


現代においてこの程度の戒めをいちいち聖書依拠する必要はないんですよね

教育勅語にもいいことは書いてあるって言ってるどっかの市長じゃあるまいし

2024-02-28

anond:20240228083527

俺の中ではネトウヨは、嫌韓嫌中のエセ愛国者かなあ。教育勅語が大好きで日本の戦中犯罪を無かったことにしたい人、を支持する人達

2024-02-25

教育勅語で揉めてるけれど、ウクライナのやってることとたいして変わらなくないかと。

教育勅語が揉めててなんで今さら教育勅語?ってなっている。

問題広島市長を始めとして杉田水脈議員かいもの面子教育勅語の中にもいいところはあるみたいなこと言っていて、畏れ多くも天皇のお言葉を切り取るのは右派(でいいのかあの人達)としてそれでいいのかとか疑問に思う。

実際戦前勅語を改変するのは不敬だとかい理由解釈憲法みたいなことを繰り返していたらしいし。

んで反対派としては流石に親孝行とか兄弟仲良くみたいな一般的徳目文句つけてなくて、「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ」を問題視しているね。

国難があったときは国のために尽くせって個人自由大事にする今の価値観だと拒否反応が出るのは当然だろう、特に進歩的左派知識人の人たちにとっては。

なぜか右派人達もそこはこっそり隠そうとしているのが不思議なんだけれど。個人自由より国家大事的なことしょっちゅう言っているイメージなんだが。

でも国のために死ねってウクライナがやってなかったっけ。ロシア侵略という緩急に対して義勇を公に奉じて銃を取れって言って成人男性国外渡航禁止までして徴兵していたじゃん。

んで最近日本避難しているウクライナ男性に対して著名左派はてなーが「お前国に帰って戦えや」って言い放ってたし。

そのあたり左派の人たちってどう折り合いつけてるのかな。

また日本にもロシアあたりが侵略してきて自衛隊が人手が足りんのでなんとかしてくれとか言い出したらどうするのが正解なの?

2024-02-21

anond:20240221162352

暇空茜がゆうきまさみミームをよく引用しているわりに「ゆうきまさみ左翼的ツイートいいねしてる」と最近怒っていた

漫画読んでれば元からそういう人とわかるんだけどな

内容知らないで切り取りに使ってるだけの奴かなり多いわ

なお最近ゆうきまさみいいねしたのはこういうの

>多喜二の件にしても南京事件関東大震災の時の朝鮮人虐殺にしても、当事者が多数存命中には嘘だなんていうやつがほとんどいなくて、最近になって大発生している時点で自明だろうに。

ネトウヨさん、よく「中国が攻めてきたらオレは戦う」とか勇ましい事を言うけど、現役自衛官予備自衛官じゃない人が戦ったら「1」の便衣兵に該当してしまうんじゃなかろうか?。ネトウヨさんがまたよく「便衣兵を殺したのだから問題ない」とか言うけど、自分は「問題ない」で殺されて良いのかね?。

>この国は、いつから歴史ある文化否定するような国になったのか?教育勅語とか寝ぼけたこと言ってないで、実態ある文化保護するべきじゃあないのかねぇ………。

2024-02-19

anond:20240219161334

戦後勅語排除された結果、我が国倫理道徳観は著しく低下し、極端な個人主義横溢し、教育現場はもとより、地域社会、家庭においても深刻な問題が多発しています

これ教育勅語の部分を変えたのもいくらでもある気がする

anond:20240219161334

教育勅語さえあればなー

教育勅語さえあればお前らもっとまともな人間になったのになー

教育勅語さえあればお前ら結婚して子供できて大きな家で白い犬飼えたのになー

教育勅語を奪った左翼が憎い

明治神宮教育勅語解説が狂っている

なんかネットでまた教育勅語話題になっていたのでなんとなくググって上位に出てきた明治神宮解説を読んでみたらすごかった。

勅語には、日本人祖先から受け継いできた豊かな感性美徳が表され、人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、」

まあここまではいいとしても、続きがすごい。

戦後勅語排除された結果、我が国倫理道徳観は著しく低下し、極端な個人主義横溢し、教育現場はもとより、地域社会、家庭においても深刻な問題が多発しています。」

やっぱり現代教育勅語を信奉してる連中は狂ってるなと再確認した。

https://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.php

2024-02-18

教育勅語

言ってることがどんなにまともでも杉◯水脈が持ち上げる時点で時代遅れのクソだと分かる。

ほんっとう、分かりやすいよな。あいつらの言う事の反対言ってれば道理的・倫理的に正しい道を歩めるんだから。 

教育勅語

あれやこれや言われてるけど、単純に「法律違反しない限り、公共利益個人お気持ちの上に置くことは許されない」って話じゃないのか?1000万人に利益があっても1人のお気持ちを損なうならそんな公共は阻止されなければならないってが、現代日本教育が教えるべきことで、教育勅語をどう恣意的解釈しても、現代日本には適さないのは当たり前だろ。

2024-01-27

anond:20240127091232

資格取ることが目的知的好奇心なんて微塵もないのはテストの暗記してるだけ

思考停止の暗記ほど害はない

昔は教育勅語も暗記させられた

2023-12-23

anond:20231223221623

教育勅語かい文章を偉い人が発布したら勝手経済発展するんですか?

そこに至る論理に飛躍が見られるように思います

会社スローガンに立派な文句を掲げたからといってその会社が発展するわけではないですよね

スローガンが良いか経済発展した、というのは無理があるように思えます

高度経済成長の源泉である人口ボーナスの源泉は「教育勅語

よく日本戦後経済成長を「人口ボーナスのおかげ」と斜に構えて語る言説がありますが、人口ボーナスというのは別に、ぽこぽこ人間勝手に生えてきて経済産業を成長させてくれるわけではないんですね。

経済成長に至る機序ちゃんとあるんですね。

すなわち人口ボーナスとは、よく教育されどこに連れて行っても共通言葉意思疎通ができる若者大勢いるという、実現難易度が非常に高い状態を指すのであります

なんとなれば清朝以前から多くの人口を抱え海外から投資も活発であったはずの中国は、低い識字率と多様すぎる言語によって近代化に乗り遅れてしまったわけです。

一方で、低い識字率清朝ほどではなかったとされるが、農民識字率は高い地域で1/4)と多様な方言地方性別による極端な教育格差を抱えていた日本が見事に人口ボーナスを勝ち取れたのは偶然ではなく、近代化過程における戦略的教育改革の成果なのであります

そしてそれを成し遂げた明治政府は適切に評価されるべきであり、明治政府教育制度象徴である教育勅語」は誰が何と言おうと事実として戦後日本経済成長の基礎になったんですね。

ちなみに、教育勅語の内容について評価するつもりはありません。あしからず

2023-12-20

囲碁十訣とかい現代でも通じる古代の教え

囲碁以外でも人生訓として現代でも通じるのすごいよな

教育勅語で一部界隈が荒れているらしいが、これなら現代でも何の問題もない

・不得貪勝(貪って勝とうとしてはいけない)

・入界宜緩(敵の勢力圏では緩やかにすべし)

・攻彼顧我(攻める時には自分を顧みよ)

・棄子争先(石を捨てて先手を取れ)

・捨小就大(小を捨て大を取れ)

・逢危須棄(危険になれば捨てるべし)

・慎勿軽速(足早になりすぎるのは慎め)

・動須相応(敵の動きに応じるべし)

・彼強自保(敵が強ければ自らを安全にすべし)

・勢孤取和(孤立している時には穏やかにすべし)

訓読

・貪れば勝ちを得ず

・界に入りてはよろしく緩なるべし

・彼を攻めるには我を顧みよ

・子を棄てて先を争う

・小を捨てて大に就く

・危うきに逢いてはすべからくつべ

・慎みて軽速なるなかれ

・動かばすべからく相応ずべし

・彼強ければ自らを保て

・勢い孤なれば和を取れ

2023-10-30

[] そのはっぴゃくさんじゅういち

フランーッス

 

本日日本においてたまごかけごはんの日初恋の日香りの記念日世界のウチナーンチュの日、教育勅語発布の日となっております

 

まり参考にした覚えはないのですが、八徳だのなんだのを調べてみると『まぁ確かに大事かもなぁ』と思うこともあります

思うこともあるのですが、結局時代システムでどうしても歪んでしまうこともあるので、あまり堅苦しくやり過ぎても良くないんだなぁと思ったりもします。

勿論それらが全て上手いこと行くかどうかはわかりません、堅苦しくやる方が逆に気持ち的に楽なパターンもありますからね。

一番重要なのは、それらを上手く使い分けて人生に折り合いを付けていくことです。

漠然とした怒りに答えを出す為に徳の概念や罪の概念を利用してきたのが我々人類です。

怒るなとか、怒りなんてきっとおさまる、なら我々は悩みませんし苦労も不調もありません。

結局許せなかったりするのです。

現代人はちゃんと“個”を持っていたりするから『俺が許せない』『俺が悲しい』『俺が許せないと思っている』と語ることが出来たりしますが、そうなれない時の為に大昔の人の概念を調べて『こりゃいいや』と思うのが大事なのかもしれません。

要は“如何にしてその漠然としたものと折り合いを付けるのか”って話です。

そしてポジティブな徳の行為が出来るとか、それで感謝されるとかはおまけでいいのです。

何よりあなたが生きる為に学んだだけなのですから、その学びでもって歩みを止めそうになる負荷を取り払う方がよっぽどいいのです。

その負荷を取り払う為に使った道具なのですから、多少ポンコツな使い方だったとしても仕方がなかったりするのです。

 

ということで本日は【積載量の確認いか】でいきたいと思います

積載量の確認いか!積載量の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-07-10

山下達郎音楽とは、誰に必要ものなのであろうか

優柔不断で悩み多き繊細な爺青年のごときを強調した歌詞、聞き流すしかないメロディ

現代教育勅語であろうか、と思わないでもなかった

2023-05-04

…是ノ如キハ独リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン。

 

…こうしたことで、あなた方は単に私の善良忠実な国民となるのみならず、さらに我々祖先伝統表現できるであろう。

結果的教育勅語は、搾取伝統優遇差別目的でした

2023-04-30

ブクマカ批判

こういう話題があった。

ロシア “人々がパニックに” 招集令状のオンライン通知可能に | NHK | ロシア

ロシアプーチン大統領は、今月14日、兵役義務招集令状について、書面による手渡しから、オンラインによる通知も可能とする改正法案署名し成立させました。

というもの

このブコメにこんなものがあって

徴兵忌避の逃げ道を塞ごうとする政権法律に従うものだというのだけを"正義"扱いする自称リアリストはこういう抑圧の被害想定を拒絶してんだよな。政治姿勢酷似した本邦与党マイナン押し付けが更に不安になる。

そのブコメに、こんな風に噛み付いている人物がいる。

いやいや……。ロシア侵略している側で、日本安全保障政策専守防衛だ。全然 違う国と事情を同列に評価すんなよ……。日本には徴兵だって無いし……。

今見たらこコメに79も☆をつけている人達がいる。

同種のブコメを続けて挙げておこう

ロシア日本政治姿勢酷似と言ってる人は独裁を軽く見てるとしか思えない…

ここにも現れる「日本もー」な方々は、基本的独裁国家体制を舐めてるので中国ロシアにとても甘い傾向。現実にその国々が虐殺しようが侵攻しようがその姿勢が変わらない。

しれっと日本批判する人達は「外国代理人」か何かなのか?日本オンライン通知あるとしたらNHK受信料支払いとかだろうね。 まあ、これを機にロシア国民はこの侵略戦争が自分事と認識して欲しい。

この人たちに共通しているのは、ロシア独裁国家であり日本は違うという認識だ。

それはある意味正しいけれど、ある意味では間違っている。

このブコメが参考になるだろう。

ロシア独裁日本とは違うっていう切断処理には賛成しない。ロシアだって形式的には選挙野党もある。日本政治体制とどれだけの距離があるか内省することは必要だろう。

とても知的で冷静な意見だと思う。

高市早苗が辞任するとかしないとかわんわん騒いでいた一件をまだ覚えているだろうか。

総務省文書「解釈補充」、停波にも言及 高市氏の答弁をおさらい | 毎日新聞

この件は、官邸放送法解釈変更を総務省に迫ったという一件が発端だ。公文書大臣否定するというのもかなりの大問題だが、高市の去就などというのは些末なことでしかない。首相もしくは、その周辺の権力者意向法律がどのようにでも解釈出来得るということが問題なのだ

こういうことが起こっているのは権力者の腐敗と法治主義劣化であり、それは民主主義危機である自分は思うのだが、そう思わない人もいるのだろう。もうすでに国会での強行採決というような光景は見慣れたものになってしまったが、あの場面を見て民主主義危機を感じるだろうか。俺は感じる。

これらのことは強権国家独裁制の道へ確実に一歩を踏み出している。歴史がそれを証明している。この日本という国では、もう二歩も三歩も踏み出しているといった方がいいだろう。安倍首相はその点で確実に歩みを進めていった。

はっきり言っておくが、日本ロシアは違うと主張するブクマカとそれに☆をつけた人々は危機感というものが低すぎる。「独裁を軽く見てるとしか思えない」とか「基本的独裁国家体制を舐めてる」などと言っていて、独裁制についてさも知っているようなことを言っているが、君たちこそ国家独裁体制というものを「軽く観ている」し「舐めてる」。独裁制が敷かれてから危機感を持っても遅いのだ。そのほころびが現れた時点で強烈に批判政治家たちに好きにさせないようにしなければ手遅れになる。これも歴史証明している。

冒頭の記事であれば、この収集令状の通知がオンラインで送られるという事態になるずっと前に

招集令状は、政府ポータルサイト登録した個人アカウントに通知される仕組みで、本人が通知を開いていなくても届いた時点で効力が発生するということです。

とあるように、既にシステムの準備がなされていたのだから

すでにその意識を持っているブクマカたちもいる。

個人番号(マイナンバー)の新しい使い道かな?/醤油一気飲みしなきゃ・・・

明日は我が身ですよ

憲法改正して緊急事態条項可決すれば日本でもマイナンバー制度使って簡単可能ですね。

マイナンバーがあるから技術的にはできるわな。

日本マイナンバーカード、ロシアオンライン召集令状

日本専守防衛だけど、戦える自衛隊にって言った某与党のお偉いさんがいるんですよね。

独裁を支持し続けるとどうなるかって意味では他人事じゃねえだろってことだろう。”全然違う”とか簡単に言い切りたくはない。

マイナポータルの新しい機能か。

現在徴兵日本にはないけど与党議員や近しいウヨウヨくんたちがやりたいって都度言ってるわけで(´・_・`)しか戦前中信奉されてた教育勅語もろもろを推進している訳じゃん

何で最近自民党ダメウヨっぷり見てて、この話題批判されるのが不当だと思える人がいるんだろう??(ナチスを参考にと言った通りに)非常事態宣言選挙停止させたいとか下劣な内容を改憲案に盛り込む政党なのに

ロシア日本は違う」論者の皆さんよ。リアリストを気取っているのかも知れないが、こういうブコメを読んで少しは先のことを考えるようにして下さい。かなり抑え気味に書いたけど、君等みたいな楽天的人達を見てると本当に情けなくなるんだよ。

2022-10-02

anond:20221001185745

いわゆる冷笑系が好む言葉が「お花畑

そんで正義理想バカにしたがる

現代においてその代表例とされるのが世界平和だの人種民族共存だの反差別とか

から結果的冷笑系嘲笑対象左翼リベラル派の類になりやす

まり冷笑系は「俺は現実主義者大人だぜ」というスタンスを取りたがるわけだが

一方で右派的な主張にもお花畑的な理想主義や嘘くさい過去の美化もある

明治から戦前日本教育勅語があったか理想的な聖人君子しかいなかったとか

戦国時代残酷なことをしたのは織田信長一人だけで庶民はみな非暴力だったとか

きちんとした歴史書を読めば大ウソとわかるから

自分は「人間はずるいし汚い(俺もな!)」という前提で生きてるから

恐らく冷笑系に分類され得る人間なのだろうが

人間はずるいし汚いからこそ、せめてタテマエ上の正義理想ぐらい必要

ぐらいに思っておくべきではないか

ウヨもサヨも自陣営だけは善良な人間という前提だからそこが抜けてる気がする

2022-09-25

法律家は、リベラル social liberalism の社会より、権威主義的な社会のほうが楽ができる

権威保護して庶民しわ寄せすれば、出世できて文句無視できるから

  

権威主義階層は今は、新リベラル neoliberalism 新自由主義の皮を被り

小泉社畜派遣などの階層を作る法律を成立させ

安倍日本会議統一教会教育勅語宣伝

 

おおかた弱者悲鳴も大好きだったんだろうが、死んだな

2022-08-30

anond:20220828231828

>なんで一般的選手権という言葉から優勝者手に入れるもの」という意味が薄れていったのか?

そういう疑問は大好物やで。でも答えを確定するのはあまりに難しいので割と無責任なこと書く。

青空文庫を『選手権』で検索したら面白かったぞ。少なくとも1920年辺りには『優勝者(の地位)』の意味で使われていた(坂口安吾織田作之助など)。それ以降の言語インパクトといっても戦争やら教育勅語やら色々あり過ぎて直接のきっかけは難しいんだが。

トリビア的な娯楽としては楽しめるかも知れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん