「半農」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半農とは

2024-03-14

サルベージした日記

 私の故郷は、海抜六〇〇メートル丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。

竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。

腹が立つのフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。

 私は五人兄弟次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日本へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。

その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロイド工場経営し、腕輪やクシを作っていました。

その兄の元へ身を寄せ、普通学校四年を卒業したものの、価値ある社会活動をしていくためにはさらに学が必要だと感じ、向学心に燃えて◇◇・東成区夜間学校(◇◇商工実務学校)へ通うことにしました。

工場住込の私の仕事はまず、朝五時に起きて無煙炭をおこし、六時半に出勤する職人さんの仕事に間に合うように湯を湧かしておくことでした。

そして、仕事が終わるのは夕方の六時。急いで自転車を走らせ学校へ行き、帰りは一〇時で、それから夕食をとり、深夜の一時過ぎ、二時過ぎまで勉強して、寝るのが連日三、四時間でした。

休日は一日と一五日でしたが、それも畑仕事に追われました。

 その死にものぐるいの努力が効を奏して、成績はトップとなり、幸か不幸か、級長をやらされました。

戦時中でしたから、訓練ばかりで、「前へ進め」「全体とまれ」と号令をかけるのが級長の役目でした。

ところが、私は強度の「どもり」でしたから、その号令の文句がなかなか言えず、落ち込んでしまって、《死んでしまおう》と何度線路に寝込んだかわかりません。

星の光が目に入るたびに、《ちょっと待て、死ぬんだったら、もういっぺん努力してみよう》という気持になり、「どもり」の矯正学校を五つも修了して、死ぬほどの努力を重ね、矯正しました。

こうして、《ヤレバデキル、ダメナコトハナイ・・・》の信念を貫いて苦節の日々を克服したことが、大きな自信となりました。

 終戦後の一九四八年のことですが、体を悪くして、マイシン注射を打ったところ、耳に障害が発生し、聞こえなくなってしまいました。

これまた、苦節の日々で、断食をしたり、いろんなことをやってみましたが、完治するまでには至らず、補聴器の世話になる毎日となりました。

ところで、戦争は激しくなり、私も協和会の勤労報国隊に徴用されて、九州炭坑で二ヶ月ほど働かされました。

石炭を掘って出てきたら顔は真っ黒で、目が辛うじて見え、つらい日々でした。

そうこうするうちに戦争が終わり、兄はそのまま日本に残りましたが、私は里心がついて故郷へ帰りました。

ところが、祖国はとても住める状態ではありませんでした。

日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死覚悟日本へ戻ってきました。

一九四八年に兄と、資本金二〇万円の◇◇グリップ化工株式会社設立し、自転車ハンドルグリップセルロイド製造し、販売しました。

以来、資材をセルロイドからプラスチックに変え、◆◆◆グリップの普及に努力しました。

その途上、兄を交通事故で失い、私が会社を引き継ぐことになりましたが、中小企業信用保証協会や育成協会から資金融資韓国人業者としては第一号だと思います

 一九九〇年に◇◇グリップ化工から◆◆◆技研に社名を変え、現在では日本全国の占有率九〇パーセントを獲得し、一億人以上の人に◆◆◆グリップを握ってもらっています

私は、金属木材等で作られている従来の物をプラスチックに代えて作るという物づくりを企業の基本理念の一つにしてきましたから、事業の発展に伴い、グリップの他にも車輪、カゴ、チェインケース、泥除け等、タイヤ以外のものは全てプラスチック化し、その間の特許も数百にのぼって、◆◆◆製品世界ブランドとなりました。《継続は力なり》の精神で、より精度の高い関連商品の開発に努めています

 一九六〇年頃、日本韓国との間にはまだ国交はなく公式には往来できない時で、金融機関祖国産業視察団の一員として、初めて祖国訪問しました。

公式の日程を終えて、私の生まれ故郷に帰りました。

懐かしい山河景色幼なじみの顔、感激の涙に浸るばかりでした。

その感激もさめやらぬ時、町からキロも離れていず、一六〇戸もあるわが懐かしい村には電気水道設備もないことに気づき、昔と変わらぬ貧しい古い部落がそこにありました。

故郷のために何かしてやりたい》という衝動かられ、その後、回を重ねて訪問する毎に藁葺きの集会所を二階建の近代的な建物にして

事務所や老人らの憩いの場に使用できるようにし、また、電気架設の資金協力や子供たちの遊び場等も寄贈し、植木スピーカー等も添えて故郷の人の心を癒やすことに努めました。

 人間は誰しも食うがため、生活するがために働き、事業するものだと思いますが、私もご多分に漏れ世間並みの生活を夢見て渡日し、口では言えない苦労と努力を重ね、一応の目的は達したと、自分を顧みています

これまで、通産大臣府知事税務署長などの表彰を受け、韓国政府から国民勲章冬柏章を受章しましたが、私の企業活動に対� =キる評価だと喜んでいます

現在、◆◆◆ー技研のグループ企業として◆◆◆販売韓国◆◆◆があり、◆◆◆技研は私の長男に任せています

◆◆◆販売は兄の息子が取りしきり、ヘルメットを中心としたオートバイスポーツ用品製造販売し、韓国◆◆◆は弟の息子が社長を務め、スキー水泳用品を主力としたスポーツ製品製造販売し、輸出による外貨を稼いで祖国経済発展寄与しています最近中国青島にも進出し、六〇〇人ほど雇用しています

 兄の処世訓は《まず、自分自身が立派になり、次に家族の支えなり、その次に身近な社会に貢献する》ということでした。

私は、兄の遺志も引き継いで、家族会を設け、年一回会合を開いて、十親等以内の全学徒に、成績に応じて奨学金支給しています

その家族会の会長は私ですが、弟の息子がすべて代行してやってくれています

いわば、祖国故郷で私の夢を実現してくれる代理人のような存在です。後は、全家門の子孫たちが末永く仲良くしてくれればいいと願うばかりです。

振りかえってみれば、私の人生は苦しいことのみの連続で、喜びや楽しみというものがあっただろうかと思う時がありますが、◆◆◆販売の新社屋落成式(一九八四年)に、私が挨拶をし、息子夫婦、兄の子夫婦韓国の甥夫婦を紹介し、その三人を後継者として披露しました。

三人はそれぞれに立派に成長してくれ、私の夢を実現してくれる後継者になってくれたことが人生最大の喜びです。それに子孫たちが、私の喜寿(七十七歳)をニューオオタニホテルで祝ってくれたことも忘れられない喜びです。

 外孫まで入れると四十五、六人になりますが、アメリカに行っている七、八人の子孫たちもその日(一九九八年九月一八日)にはみな帰っ� =トきて祝ってくれました。

私たち韓国人は、税金人一倍納め、社会に貢献しているにもかかわらず、後ろ指をさされる傾向が強いのですが、人間というもの生存競争なかにあってライバル意識を持ち、自分より事業を大きくやっていたり変わったことを大きくやっていたりすると、ねたみの心が出てきて、あらぬ中傷に走るのではないでしょうか。

私たち韓国人の側にも虐げられたひがみ根性というものが抜けきれないのではないかと思いますが、真面目に生き、社会に貢献していくことが肝心で、価値ある社会人になるためには自分自身が努力し、そのためには人の話を聞くことです。

何か疑問を感じたら、聞くのが一番の近道で、その疑問を解いてくれる人が見つかるまで聞きつづけたらいいのではないでしょうか。聞くことにお金はかかりませんし、それが私の処世訓の一つです。

2022-01-16

津波より食料危機心配をした方がいい

富士山噴火首都直下地震危険性もあるし、今後は東京捨てて地方リモートで働いて半農生活が賢い生き方

2021-09-22

anond:20210921230506

おもしろかったです。父が半農自営業だったのですけど、「機械の共同利用なんてできるか!」って言って、自前でトラクターを買ってましたので、無理だと思い込んてました。その一方でコンバインは金を払ってやってもらっていたので、実質共同購入していたようなもんですね。

2017-09-29

18歳も投票するのにわかりづらいのは「保守」がおかしいか

ウヨサヨ定義おかしいよって学者もいってて、じゃあってリべ保守対立軸に(マスコミは)したみたいなんだけど

改憲勢力って普通改革派でありリベラルなんだよね。

それを除いてもリベラル保守おかしいのは今から説明する。

いまこの国にはいろんな勢力がすんでる。

ざっくり勢力的に大き目なのは医師会とか官僚とか(自動車など)メーカー社員とか教育者とか主婦とか。

それを全部かかえている家族だってある。

しか政党とは細かく見ていくと利益代表団体なので、〇〇の問題にはガチ保守(現状を何一つ変えるな)で××の問題には改革を叫ぶってのがある。

同じ回答セットの人が多ければ多いほど政権党になる確率は多いが、意見は分かれる。

それを政治力wでまとめあげてる。

でも国ってのはどっか常に改革しないと、今さら縄文時代にもどって半農半漁で暮らすことはできないし、なんならグーグルマップがなくなったって大混乱。

それを細かくやってるのを

おおざっぱに「リベラル保守」でマスコミが呼び分けてもしょうがない。

日本にあるのは政権党野党だけ。

どれをえらんでも中身は同じです。

国民が注目してるのは防衛問題から防衛はちゃんとやりますと叫べば政権という甘いお菓子をもらえるとおもってる。

民進党という野党から希望の党という政権党に脱皮したいとおもってる。

政権党になれたってあいつら頭悪いか行政たる官僚に国のやり方教えてもらうだけですよ。

官僚官僚でやっぱり細かい利益調整はやってるけど、自分仕事がなくなるのはイヤだから「この仕事はもうしなくていい」とは絶対にいわない。

 

特に人気がとれそうな防衛問題昭和回帰型だけを保守と呼び他をリベラルと呼ぶことを決めるのもおかしい。 

 

もうね、ほんと科挙じゃないけど、なんとかならんのかね。

AIがいたらそいつ投票したいくらいだ。

2016-03-07

若い時に手に入れられなかったことを手に入れてる奴を見ると悔しい。

十代の頃、アートとかデザインとかに被れて、そっち方面に行きたかったんだけど、

それほど突き抜けることができなくて、また、要領とか頭とか根性とかが悪るかったため、

まぁ、叶わなかったわけです。

結果、地元陸の孤島に戻り、自営業で服屋引き継いでいます

昨今、半芸半農田舎アーティスト移住している事例あると思うのですが、

うちの地元にもそういう人がいるのですが、まぁ羨ましいやら悔しいやらでもう。

しかも、美術大学非常勤講師という肩書まで最近ついたようで…。何だそれふざけんな。

もう逆立ちしてもその分野では敵わないのを身近で見せつけられると、もうどう生きていいかわからないのです。

十代の頃、多少なりとそれを自分の拠り所のように思っていたため、今更苦しい思いをしています

いや、その分野に進んでいたら、余計に自分能力のなさで苦しむんでしょうけどね、俺みたいなのは

二十代までにやりたいことは精一杯やっておかないと、モヤモヤしながら生きる羽目になるのかもしれませんな。

せめて、今後は自己満足世界を楽しめるようになりたいものです。

2009-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20090614204039

ベルギー原住民多すぎだろ」

ベルギー「楽にあがりを取れないもんか」

ベルギー「おや?ここでは半農半牧が多いが、専業で羊を飼ってる奴は少ないようだ」

---------------------------------------------------------

ベルギー「そこの羊飼い、きみだよきみ」

羊飼い「はいな」

ベルギー「ちょいと、ここらの住民をまとめてみないか?」

ベルギー「君たちは鼻も高いし優秀に違いない。優秀な人には大衆を導く義務があるのです。」

羊飼い「オレたち優秀!優秀だからバカをまとめなきゃね」

ベルギー「そんな君たちだから私が力を貸すんですよ」

---------------------------------------------------------

羊飼い「農民ども、今日からオレたちの言うとおりにしろよ」

農民「突然なにいってんだ」

羊飼い「鼻も低いし、羊も数等しかもって無いからバカなんだよ」

農民「鼻?」

羊飼い「バカはおとなしくいうことを聞け!ベルギーもそう言ってる」

農民「やめてー><

---------------------------------------------------------

ベルギー「なんか時代も変わったし、もうこんなことに構ってられなくなったんだよね。じゃバイバイ」

羊飼い「え、そんな突然。。。」

農民「いままでよくもいじめてくれたな!お返しだ」

羊飼い「やめてー><

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん