「猿の惑星」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 猿の惑星とは

2010-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20100319165154

どこでもそんなに変わらないと思うけどね。

戦前・戦中のアメリカアニメに出てくる日本人の酷さはご存じだと思うし、猿の惑星地獄の黙示録の猿や原住民日本人を比喩しているのもご存じだと思うし、現在でも、シーシェパードになぜか日本だけ激しく攻撃されているのもご存じだと思うけど。

2009-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20091211092315

うお、大分時間開けたのにトラバ来てたとは!!

まず最初の議論である男女平等は、むしろ社会に有益だっていうのは、何度も書いたと思う。

人口が増えなくなってるのは単に、システムの調整が追いついていないのと、資本主義化の過程で増えすぎて、頭打ちに近い状態になっているだけで、社会システムを父権主義つまり中央集権社会に戻せば、むしろ人口はだだ減りになるだろう。何せ抱え込んでおける人口が少なすぎる。(他に依存できる資本主義社会があるのなら、そこへなんやかや輸出することでどうにかなるかも知れないが、そういうのはいずれ頭打ちになるので、自身も資本主義化せずを得なくなる)

んで、猿の惑星に関しては、個人的にはOK。全然構わんよ。

奴らが人間文明を引き継いでいるのなら、それで子孫も同然だと思うよ。むしろ血だけ継いで、システムを引き継がなかった人の子孫の方が、他人の気がする。

そしてこれは人類への博愛のつもりだよ。自分の中で人類は叡智の大系を継ぐ者の連なりだと思っているから。

とは言え、これはもう完全に感性の問題だから、猿の方が嫌って人もいるのも分かるんだけどね。

あと二つ目の質問に関して言えば、人口が減って社会システムが駄目になります、なんてことはまず無いだろうと踏んでいる。

最初にフランスとかの例で書いたように、社会システムの方が現状にあった形に追いつきつつあるしね。要は子育てに質が求められるようになって以降、かかるコストや手間が増えて、それが限界にまで達して各個体が子供を育てるメリットが低くなったのが現状で、そのコスト社会へ分散させればいいってこと。しばらくすれば、資本主義社会が抱えておける人口の上限近くを、多少上下に振動しながらも、落ち着くポイントにつくんじゃないかな、と思う。そこから先はより効率の良いシステムが出来るまでは増えないだろうけど、少なくとも中央集権社会の上限よりはずっと高い地点であることは間違いないだろう。

日本システムはやや出遅れスタートで、先進国の中では男女平等化が遅れているし、その分子育てのコストや手間の分散も遅れている方だけど、これは仕方あるまい。資本主義化が始まるのが東洋では最も早かったとは言え、西洋に比べるとちょっと遅かったし、起こる現象が全体的にワンテンポずつ他より遅い部分はあるに決まってる。

大体そんな感じかな。

2009-10-12

オーウェルもいいけど、やっぱりはてなは「猿の惑星」じゃないの?

梅田望夫シリコンバレーから帰ってみたら愛するはてなの地は猿が支配していた、とか。

by gokiburi

2009-02-18

知るかぁーそんなもん!!

彼氏のむかつくところを発見した。

猿の惑星なんて地球でしたってオチしか知らないよ!

なーんで猿が現在地球タイムワープする無限ループ構造だなんて

知ってなきゃいけないんだ!!

彼氏とオタトークしててわからないところを「知らない…」って言ったら

何でそんな「知ってて当然だろ」って呆れた顔するんだ!白けた雰囲気になるんだ!

あんただって知らないこといっぱいあるだろ!日本史知らないだろ!

でも子どももできたことだし、むかついても我慢しなきゃな……。

2007-12-28

[]アメリカカナダオーストラリアニュージーランド英国

米軍の残虐行為:リンドバーグの衝撃証言

各地の太平洋戦線日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは

捕虜にしたければいくらでも捕虜に出来るが、

米兵が捕虜を取りたがらないから。手を上げて投降してきても皆殺しにするから。

リンドバーグ氏が従軍した時の日記(記録):イザ!

日本が 戦った 相手は どうだったか  (再掲):イザ!

名誉白人といわれて喜ぶアホ

米兵の意識調査 1944年プリンストン大学調査

訓練中の米兵

日本兵ドイツ兵を殺すことをどう考えますか。 日本兵 ドイツ

心から殺したい。 44% 6%

やむを得ぬ義務だ。 32% 52%

義務だが嫌な気持ちだ。 18% 34%

敵兵でも殺したくない。 4% 6%

Web「正論」|Seiron

われわれが45歳という成熟した年齢であるのに比べると、

日本人は言ってみれば12歳の少年と言ったところでしょう。

マッカーサー

戦場にかける橋と猿の惑星とピエール・ブール

黒人が人間だと考えることは不可能である。モンテスキュー

YouTube - Algerian Genocide by France

依存症の独り言: イラク人虐待はコンテスト

日系人の強制収容 - Wikipedia

日系二世部隊・第100歩兵大隊と、第442歩兵連隊

イギリス兵が日本人捕虜を殴らない理由

アーロン収容所の英軍女性兵舎の掃除

Amazon.co.jp: アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界: 本: 会田 雄次

白豪主義 - Wikipedia

Amazon.co.jp: 素顔の日本 (1969年): 本: 河崎 一郎,木村 譲治

Amazon.co.jp: 海外で差別されたことありますか―はだかの“名誉白人”: 本: 佐藤 育代

世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている (超ビジネス書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

Amazon.co.jp: 侵略の世界史―この500年、白人は世界で何をしてきたか (祥伝社黄金文庫): 本: 清水 馨八郎

Amazon.co.jp: アホでマヌケなアメリカ白人: 本: マイケル ムーア,Michael Moore,松田 和也

2007-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20071204150206

ねー

チンパンジーすげえよなぁ

猿の惑星」も強ちありえないって思えてくるよ

2007-10-12

戦場にかける橋と猿の惑星ピエール・ブール

猿の惑星

原作者ピエール・ブールは、『戦場にかける橋』の原作も書いたフランス人作家

彼は第二次大戦中に日本軍捕虜になった体験をもとに、『猿の惑星』を書いたといいます。

映画の前半でたっぷり描かれている人間と猿との逆転した関係は、

捕虜収容所で味わった屈辱と恐怖の体験をモデルにしたのでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん