「東京弁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京弁とは

2008-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20080328095223

「??じゃね?」って、あれ東京弁だったのか?

若者語とか、そういう部類のもんだと思ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20080328095223

俺は「じゃね」って2ch用語だと思ってたんだけど、

東京弁だったの?

http://anond.hatelabo.jp/20080327233442

影響されることと、盲目的に従うことは全然違うからね。

「今すぐこれを直せ、さもないと就職できないぞ」なんて話は99.9%ウソだと思って差し支えないよ。そんな話があるとしても、「面接にはスーツで行け」とか、そういう「知ってて当然、知ってりゃそれまで」の話以外にはあり得ないしな。

どうでもいいが、「??じゃね?」という東京弁は非関東人には非常に気持ち悪いので、標準語であるかのごとく使うのやめてもらえへんかなあ。

2008-03-02

東京弁標準語じゃないんじゃないの?

いわゆる、べらんめぇな江戸弁とか下町弁とか、そいうのを指す言葉じゃないの?

2007-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20071113161341

普通喋る時は方言でも、文章書く時は標準語になるもんだし。

東京弁圏だからここら辺の感覚がわからんけどネット口語で話すんだったら自然方言出るってことが不自然だとも思わないかな。

2007-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20071004234200

それがまさに江戸弁だね。たしかにもう死に絶えてるかもしれない。

東京弁は、戦後東京に移住して来た人の第二世代の言葉

両親の出身地の影響は受けるけど、出身地がバラバラな周囲と東京ネイティブ言葉NHKアナウンサー言葉中庸をとって一番当たり障りのないアクセントになる。

上京第一世代もすぐに覚えられるんだけどどうしても地元の影響が残るので若干ちがう。まーその程度の話。

2007-10-04

ようし俺も煽るぜ

関東圏というが、東京弁標準語関東弁は全部違う。

ついでにいうと東京弁江戸弁も微妙に違うから、べらんめえが東京弁というわけでもない。

何が違うと具体的に聞かれると困るが23区育ちの俺からすると大分違う。

東関東神奈川の人は、標準語を話してる分にはほとんど差がわからない。北関東の人は大抵すぐわかる。標準ぽいのに語気が荒く、聞いていて落ち着かない。一番田舎者だなーと思うのがこのへん。

東京に来ても関西弁をかたくなに崩さない人がたまにいるけど、田舎者だなーとかいう風なとらえかたはしない。

大変そうなキャラ担当してくれてありがとうという感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20071004221649

http://anond.hatelabo.jp/20071004215917

混ぜっ返すつもりはないんだが。

流れ的には、総称の「関西」に対応して「関東人」「関東弁」になってるけど、

実際の関西人は「東京モン」「東京弁」と言ってる気がする。

関西人以外の地方人なら「都会の人」「標準語」って感じか。

http://anond.hatelabo.jp/20071004213237

谷根千下町と言われただけでも怒る下町っ子もいるというのにそんな無茶な。

自分は東京弁と言うなー。

そういえば

関東住まい人間のことを関東人って呼んだことない。

いっつも彼らの方言東京弁で、彼らは東京人だと思ってた。

東京に住んでなくても標準語使ってる人は東京弁東京人

で、自分は大阪弁大阪人愛知よか西に住んでる人は全員大阪人って呼んでた。

東京方面の人って、

関西方面のことをちゃんと各地域のことを分けて考えるのか「関西弁」って言うよね。律儀。

大阪東京でしか日本を分けてなかった。わはは!

ああ、でもさすがに東北九州東北人と九州人って呼ぶかな。

関西弁よりも江戸っ子っぽいおじいさんとかがしゃべる江戸言葉東京弁?の方が荒っぽいと思ってるのは俺だけ?

関東言葉東京弁と言う割には

関東に来ても標準語を話さず関西弁で話す馬鹿も多いな。

http://anond.hatelabo.jp/20071004154006

関西人間標準語関東弁あるいは東京弁と称するのは、別に

共通語イコール東京というイメージを持っている

のが理由なわけではない(少なくとも私に関しては)。関東の人が標準語だと称するその言葉には、明らかに東京弁が混入しているからだ。彼らは自分が標準語を話していると信じているが、実際には関東弁、東京弁でしかない。方言なのだ。標準語をきちんと話すことができている人間など、NHKアナウンサーくらいではないか、と思う。自分も方言を話しながら方言を否定するその姿勢を見ていると、少し面白く思ったりもする。

http://anond.hatelabo.jp/20071004121717

気づいた。関西人って、共通語のことを「東京弁」って表現するね。

よく言われるように、元々共通語をしゃべっている人って、さほど多くないんだよ。東京生まれの東京育ち、あるいは一度東京圏で過ごし共通語を使うようになった両親を持つ子ども、この辺だけ。東京のことばというよりは、自分たちだけのことばを持たない人がとりあえず使う言語、という感じ。共通語イコール東京というイメージを持っているのは、それこそ大阪圏の人だけだと思う。

共通語を使う人は、とりあえず周囲で使われていた言語を使ってるだけだから、あまり言語に対する執着というものがない。関西弁を含む方言を否定するのも、「みんなで共通のことばを話した方が分かりやすくて便利なのに」という素朴な発想から出ていて、そこに押し付けって気持ちは存在しない。何せ、自分の話していることばも借り物だからな。わざわざ「押し付け」ようなんてモチベーションはそもそも湧かない。

で、自分(たち)にことばに対する執着が薄いから、特定の方言を話したがる気持ちと言うのが理解できない。「共通語を話せよ」と命令形で考えている人ってのはあまりいないで、「なんで共通語を話さないの?」という疑問系の気持ちを持っている人が多いのだと思う。

アンチ関西弁の人も、共通語が好きなのではなく、単に関西弁が嫌いなだけな事が多い。一方、アンチ共通語関西弁ユーザの主張を見ると、共通語への嫌悪よりも関西弁への愛着の方が強いように思える)

もしかすると、ことばに対してそこまで熱くなれる、というのは、方言を持たない共通語ユーザにとっては羨やむべき事なのかもしれない。まあ、そもそも「言語に執着する」という概念自体理解できないから、羨ましいと感じる事もないのだけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20071004151959

というか、関西東京弁をしゃべると無茶苦茶白眼視されるってのはどうなんよ?

http://anond.hatelabo.jp/20071004150621

東京の人が大阪標準語でもなく、大阪弁でもなく、東京弁でずっとしゃべってるなら、融和しようって気がないって見なせばいいじゃん。

そんな無知で傲慢で恥知らず差別主義的な「見なし」をしてるのはおまえだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20071004121717

東京の人が大阪に住んで、徐々に関西弁を話すのはいいことだ。周囲に溶け込もうとしているわけだからね。

関西の人がそれが嬉しいっていうなら、どうして自分たちは同じことが出来ないの?

いや、嬉しいとは言わんてw

いやもちろん理性では「微笑ましいなぁ」というのは理解しとる。けど感覚としては「きしょっ」と思てるはず。小学校とかやったら、確実にいじめの対象やで。

まぁ「東京モン」ってだけで詰みなんやけどな。東京弁しゃべっとったら「何気取っとんのや」言われて、無理して関西弁しゃべったら「きしょいんじゃボケ」いわれる、っちゅー。まぁしょうじきエセ関西弁ほどむかつくモンもないしな。

その、なにか特定の「語」が好きじゃないって感覚がわからんし、大阪の人でいやなのはそこだ。

http://anond.hatelabo.jp/20071004130144

いや、「東京弁」が嫌いなわけではないんやって。東京弁が「標準語」とか言ってデファクトスタンダード押し付けてくる姿勢が嫌なんやって。共通プロトコル? アホか。口語なんて意味通じてへんでも進行するし機能するわ。口答指示の軍隊とか以外な。常識やん。

というわけで、

関西以外の人で、意図的に他の地域に言って自分の言葉押し付ける人なんていないよ?

http://anond.hatelabo.jp/20071004131554

つ鏡

ほやでこれはエスニシティの真正性、エスニックアイデンティティの問題なんやな。

あとはホンネとタテマエの問題も噛んできて。米国黒人文化に近いわ。

関西人はいなたいブラックミュージック大好きやしw

http://anond.hatelabo.jp/20071004145647

その前の文からの続きでしょ、これ。

感情が先にたって、この文、書いてるでしょ。

他の地域の人は標準語をしゃべってるって思われているのに、なんで関西人だけがっていうもともとの質問がそうでしょ。

そういう実態がないのに、こんなに広く認識が共有されるはずがない。

東京の人が大阪標準語でもなく、大阪弁でもなく、東京弁でずっとしゃべってるなら、融和しようって気がないって見なせばいいじゃん。それと同じことを、関西の人もしてるだけってこと。

一部の人ってことにしたいならそれでもいいけどね、大阪人の一部はまた絶対数が多いから。

東京に限らず、地方のどこでも大阪の人は大阪弁で通している[ことがおおい]よね。

そりゃま、直している人もいるだろうけど、そもそも直す気がない人が多いのはここを読んでいてもわかるじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20071004133540

ただし日本語標準語の大きな特徴は、それが圧倒的に書記言語偏重であることであって、口頭言語については、発音、イントネーション、アクセント等の面でまだ固定した規範が完全に成立しているとはいいがたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%9E より

なんで、話し言葉に関しては【標準語なんてものは存在しない】、でいいんじゃないのかと。~じゃない、だって東京弁だしさ。使ってるでしょ多分。ここで、東京人間標準語を話しているんだからどの地方にいってもいつもの言葉でOK て主張してる人も、いろんな地方のいろんな方言を知らない内に使ってると思う。でも自分が話している言葉標準語だと思ってるのではないかと。

方言ディスカッションを見てると

つくづく東京育ちってつまらないと思う。

「…じゃん」とか「…ってさー」とか(これらも本来は他地方の方言だが)のワカモノ的言い回しはあるけど、

昔ながらの下町言葉山手言葉東京弁としてはほとんど残っておらず、標準語が基本となっており、

かといって標準語を話す人間東京出身だけではない。

アイデンティティーとしての方言がない。

旅行からもどって、方言を聞いて「ああ東京にもどってきた」と思う瞬間もない。

あたしもちったあ議論に参加してえってもんですよ。

わたくしも少しは議論に参加したいのでござあます。

2007-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20070724012726

考えすぎかと。

広島弁や九州弁は男らしくてかっこいい!なんて言う女子もいるし、

関西弁は面白いから好き!という女子もいる。

逆に、標準語東京弁と言われたりもする)はオカマっぽい!と地方では蛇蝎の如く嫌う女子がいたりする。

もちろん全員が全員じゃないけど、方言萌え女子は存在するよ。

参考に

2007-05-03

Re: 気になる若者言葉

ええっ、「舌を動かすのをできるだけさぼっているような感じ」だからという理由でよい気持ちがしないの? それはおかしいよ。

たとえば僕は長崎出身なのだけれど、「れ」を「い」に置き換える方言の特性があって、「俺」を「おい」、「これ」を「こい」などと言っているうちに、ラ行が上手く発音できなくなってしまった。今は東京に住んでるけど頻繁に噛むし、なかなか直らないし、同じく長崎出身東京在住も「俺は慣れたけど決して言いやすくは無い」と言ってる。もしも「れ」を「い」に置き換えることが大阪弁並みに東京市民権を得ているんだったら、僕は迷わず言いやすい方言の方を選ぶよ。あと、長崎も含めてあまり発展していない地方では関東の喋り方を「すかした喋り」としてあまり快く思わない場合すら少なくないんだけど、だからといって関東人間がそういった地方に出向いた時に、本人にとっては舌の疲れる地方の喋りにわざわざ合わせることはしないでしょ。少なくとも表向き失礼にはならない程度に受け入れられていることがわかっている、自分にとって最も舌が疲れない関東の喋り方で話すはずだ。

状況に応じてその場で受け入れられる喋り方があって、その中から最も舌の疲れない言葉を使うのであれば、それに何の問題があるのかな。

そんなことより、言葉を取捨選択して会話をしていく中で、最も思考をする必要が無い刺激的でわかりやすい言葉ばかりを何度も何度も使いまわしてしまうことにこそ僕は疑問を感じる。君の挙げた言葉は、僕が見る限りは「あまり考えなくていい言葉」だ。確かに舌を動かすのをさぼっているかも知れないけどそういう理由で言葉を選ぶことは既に書いたように自然なことだし、それに「あまり考えなくていい言葉」の中には舌が疲れるものだって沢山ある。恐らく若者にとっては、多少舌がさぼれるとか疲れるとかそんなことより、思考を止めることの方が重要なはずだ。周囲に迎合するために同じ言葉を選択し、何度も刺激を味わうためにその言葉を繰り返す。自己を持たない若者はそうやって生きている。これこそが本当の問題なんじゃないかな。

繰り返すけど、舌がどうこうなんてのはその場で反発が発露するようなことでなければどうでもいいんだよ。

方言一般化の実例

anond:20070503041240

  • ――さ(「だ」と「だよ」の間くらいの表現?) 「これ? 漫画本さ」(気障表現の「さ」と違って下がり気味に発音)
    • 応用系?:――さね(「だね」?)

これも長崎で使う言葉だなあ。おとなりの佐賀は「さね」は使っても「さ」は使わないので、長崎人間が「さ」と言う時はまるで東京弁田舎から見たら方言なんだよ)の気障表現による「さ」のように聞こえて違和感を覚える、と言われたことがある。ちなみに長崎弁の「さね」は「さ↓ね↓」であって、別の地方のものと思われる「さ↑ね↓」とは発音が違う。そっちは群馬弁だと思われる。「さ」は書いてある通り下がり気味の発音。

ついでに他のも調べてみた

  • ――しょや?(微妙に確定的な確認とか) 「これでしょや?」
  • ――だべさ(「だよ」の強勢) 「カップ麺だべさー」

共に北海道弁だと思われる。

  • ――やよ(「だよ」と同じ? 関西弁由来?) 「そうなんやよ」

石川弁だと思われる。

  • めっさ

三重弁、もしくは宗像弁だと思われる。宗像弁って何だよ。

2007-02-26

故郷がないひとはどないしたらええねん?

http://anond.hatelabo.jp/20070226175943

現在関西に住んでいる。

子供の頃にも住んでいたことがある。

でも、他の地域にも住んでいた。

現在実家は、関東にある。

一応、東京弁静岡弁、千葉弁、徳島弁、大阪弁をちょこっと話せる。

私は一体どこのお人やねん?

それに、いくらTPOったって、沖縄弁や東北弁は、喋れんぞ?

ええやん、自分になじんだ言葉をどこでも使えば。

そのうち、意味も通じるようになるって。

堅く考えすぎだと思うのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん