「工業製品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工業製品とは

2007-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20070702174813

じゃぁインドで。インドなら異存はないよ。

ただ、インド中国レベルまで引きあがるのにあと20年は必要だとおもう。特に北の方の貧困は深刻。

あと、インド人と日本人が文化的に相容れられるかが心配。

彼らの商魂は中国人よりきつい。

台湾はまじめにすごい国だ。

あのサイズで何気に日本工業製品と争うものを分野によっては作れている。

果たして中国台湾に進行するだろうか。

たぶんしないと思うが、なんとも言えない。

中国お国柄そうとでも言わないと中がまとまらない気がする。

あと沖縄はもともとは琉球王国だからそもそも日本でもないと思うんだ。

台湾サイパンあたりの人も相当数が普通日本語をしゃべれたりするしね。

領土増やす、減らすいうけど、沖縄が独立宣言したらどうするのさ?

中国における台湾みたいな扱いを日本もするの?

だから親中がすすむと日本植民地にされるっていってるの?

2007-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20070620211333

知識だけで語ってる印象。こんだけ情報が行き渡って部品も加工も一点買いしやすい時代になったら、意外と差がつかない。工業製品に夢見過ぎ。開発時間と製品寿命がが短くなった分、練れてない製品も多い。プロユースの数が出ないツールは一点製作も多い。

元ネタのハンドは古い製品らしいから、今時の製品には望めないよい仕事してそうだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20070620105709

増田じゃないけど、

工業製品、マスプロダクツだから、いいんじゃないか。

ええー。マジこれ?分からん。自分で作って完成度をあげていく方がロマンだと思うが。自分が工学系だからかな。

俺も工学系(化学)だけど、自作じゃだめなんだっていうのは分かるきがする。

なんだろう。他者が作ったものをハックする楽しみってあるような。

うまく言葉にならないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070619025757

工業製品、マスプロダクツだから、いいんじゃないか。

ええー。マジこれ?分からん。自分で作って完成度をあげていく方がロマンだと思うが。自分が工学系だからかな。

2007-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20070618020106

言われる前からとっくにやってる。だからロマンだっていったろ。自分で作ったものなんて単なる実用品であってそれ以上の何者でもない。工業製品、マスプロダクツだから、いいんじゃないか。

2007-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20070615020059

  • 数が増えれば、工業製品的に作らざるを得ない。イラストだってモノだから。
  • 個性は気概では育たない。かつ教育で作るのは困難。
  • 唯一「パイでかくなる→市場活性→意欲的な絵師の参入者増える→結果的にアタリ絵師の数が増える(ヒット率は大して増えない)」でしか(売れる)個性ある絵師は増えない。
  • 今はパイの種類はやたら増えるけど、パイは大して育ってない。むしろ萎んでる。市場は大して活性化してない。
  • 絵師の参入は増えてる? いやいや、デジ絵環境の普及で一定線以下が増えてるだけだ。実は世代が若くなればなるほど、一定線を越える絵師の割合は減ってるらしい。消費者根性が堂に入ってしまっている。個性派絵師の高齢化問題。
  • 結局拾ってこれる連中教育して増やせるのは「萌え絵の描けるイラストレータ」。個性とか期待すんな。
  • その辺の事情は「三流エロゲ」を持ち出すまでも無く「三流ラノベ」も一緒。数は増える。市場の要求するボリュームは増える。でも作り手は増えない。そりゃ工業的にもなる。
  • あと現実、絵師って将来性のある職業じゃないしな。個性ある画風を確立し、売れて、そしてどうなる。アニメータ上がりの監督のように、絵師上がりのコンテンツクリエイターもそこそこ増えてるけど。必要とされる才覚は多く、門は狭い。

2007-05-17

ソフトウェアなんか、著作物じゃないだろう

単なる工業製品著作権法保護することにしたのがそもそものまちがい。

ソフトウェア」と「アート」を平然と並べて議論しているのを見ると、笑ってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20070517132707

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん