「デミオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デミオとは

2010-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20100704232915

当方大学生、車は持っていないが、自家用車はあります。皆様が御叩きになられている東京住まいで車持ちの家庭です。

というわけで自動車税や重量税は自分が払っているわけではないので、それらを含めた損得になると分からん

そんなあやふやな感じで恐縮なんだけど、免許取得から4年くらいたった今の感想を書いてみる。

あ、カーシェアリングは分からないので、レンタカーとの比較で。

結局、自家用車の利点は突発的につかえる事と、利用に手間がかからない事なんじゃないかなあと思う。

レンタカーは使いたいときに使うのが難しい。

例えば、二日前くらいに友達と○○行こうぜってことになっても、日曜や土曜など利用が集中する日だとほぼ車が空いてない。奇跡的にあってもセダンとか。

「わざわざそんな良い車じゃなくていい……デミオフィットで良い……」といって諦めること多数。あとは、妹を夜駅まで迎えにいったり、家の遠い彼女を送ったりするのはレンタカーでは難しい。ここがカーシェアリングの範疇かもしれないけど、家の近所にはない。

第二に、車を返すのが大変。大学生だから、友達とどこかへ行けば夜中に東京に帰ってくるなんてのはザラ。そうなると、電車が無い場合家に送ってあげなきゃいけない。全員送り届けて自分が帰ってくるときは明るくなっていた……という場合、っていうか、ほとんどそういう場合なんだけど、車を返して自転車なり電車なりで帰ってくるのが苦痛。大体運転するのは僕なので、もう疲労マックス。でもまあ24時間レンタカー屋の場合気合で帰ってくればいいからまだ良いんだけど、トヨタレンタカーとかは20:00までだから、早起きして返しに行かないといけない。おきれねーよ。その点、自家用車は車庫に入れて即寝れるので楽。朝返しの場合駐車場代もかかるし。

まー、あとは僕が夜のドライブとか写真を撮りに行ったりとかが好きなので、自家用車には非常に感謝していますし、便利だと思います。

クルマ近世代の父が車を所持することに御執心なのは良いとして、クルマ離れ世代の僕も車は「欲しい」と思う。僕は車を、というか移動機械を、高速で僕を運んでくれるいわば第二の足、自分の延長だと感じています。さらに、機械人間性を感じるので、(カメラとか自転車名前つけたりとか)まさに、車=馬という感覚です。だから、お金があれば車は欲しいです。就職したら……3,4年は無理なのかなあ……。

読み返してみたら三行で書ける内容だった。すいません。でも悔しいからこのまま投稿する。乱筆失礼。

2009-09-21

カーシェア出店するなら、23区内徒歩圏じゃなく、都外バス便エリア

自宅近辺でオリックスプチレンタに続き、

タイムズ24系列になったマツダカーシェアが進出した。

マツダカーシェアリング東京進出記念と銘打って、

月額基本料を年内無料にするキャンペーンを行っている(ICカード作成代はかかる)

ので、申し込んでみた。

で、今回の「5連休」であるが、自宅から100~200mの2拠点にある

クルマデミオムーブ)は、2拠点×2車種=4台全て「満車」であり、

400mほど離れた拠点のクルマなら空いているようである。

なので、この5連休だけで即断するのは難しいが、

「使いたいときに使えないこともある」とはいえそうである。

ただし、これはカーシェアリングに限ったことではなく、

レンタカーも週末になると、「軽・コンパクトカー」の予約は難しい。

で、自宅から400mの拠点でカーシェアした場合、朝8時から深夜12時まで

16時間カーシェアすると、1時間800円だから、計12,800円!!

レンタカーの「軽・コンパクト」24時間レンタルより高いのはいかがなものか?

実際には、レンタカーの「軽・コンパクト」は週末に予約するのは難しく、

空いているのはクラウンとかの「高級車種」なので、それを24時間レンタルすると

2万円程度するだろうから、「それより安いから我慢しろ」ということなのか?

素人考えであるが、カーシェアリングは「無人管理」「給油等も客任せ」なのであるから、

有人拠点のレンタカーと比較しても、12時間利用・24時間利用とかで「安くなって」当たり前である。

しかも、レンタカーのように「乗り捨て」ができないのだから、尚更である。

オリックスプチレンタ」やマツダのカーシェアが進出しているのは、東京なら23区内とか

大阪市内とか、いわゆる「駅徒歩圏内」である。

これは戦略として「どうなんだろう?」と思う。

小生の居住地とかであれば、徒歩圏内にJR駅も私鉄駅も地下鉄駅もあるのであり、

そういう環境下において「3時間程度クルマを使う」という環境を、想像できない。

今のカーシェアは「2~3時間程度の利用なら、レンタカーよりオトク」としているが、

オリックスとかマツダが集中出店している世田谷区とかの区部で、そのような需要が果たしてあるのか?

自分に置き直して考えても、「スーパーへの買い物」は徒歩圏内でできるのでクルマは使わない。

よくパンフにある「幼稚園の送り迎え」であるが、幼稚園は徒歩1分だ。

(これは小生のケースが例外なのかもしれないが)

強いて言えば、家族が突発的に大病院入院した際の通院の「足」だろうか?

これだって、都内では大病院といえども駐車場は有料になるので、カーシェア代+駐車場代よりは、

駐車場代不要なタクシー利用の方が合理的である。

結局、23区内の、駅徒歩圏に住んでいる人が「クルマを使うシーン」というのは、

土日の「家族サービス」(例:高速で箱根まで日帰り)以外にありえないのだが、

この場合は「利用時間は12時間は超える」ため、

「軽・コンパクトが借りられる場合は」レンタカーの方が合理的になる。

まあ、カーシェアの「メリット」としては、「駅徒歩10分のような立地に出ている」ので、

レンタカーの拠点(都内では駅前が多い)に行くより「手間がかからない」という点程度だろうか?

しかし、もう少し郊外、例えば三鷹市とか府中市に行けば、「駅からバス便」という立地が、結構ある。

このような立地の場合、「雨が降ったから、府中駅まで迎えに来て」とか

「娘が夜遅くなったから、武蔵境駅まで迎えに来て」というような「2時間程度の需要」が

ゴロゴロしている。

なので、オリックスとかマツダは、本来なら、このような「23区外バス便エリア」にこそ

拠点網を増やすべきだと思うのだが。

追記:カーシェアの隠れたメリット

まあこれはメリットといえるかどうか、という気もしているが、誰も書かないので。

「24時間出し入れ自由」

トヨタレンタカーとかオリックスレンタカーの場合、「朝8時から夜8時(又は10時)」という

営業形態が非常に多く、その場合は、

「朝早く(7時)に都内を出発して、遊んで晩御飯たべて、夜遅く(23時)に都内に帰着する」

ということができない。

ニッポンレンタカーは24時間営業の拠点が多いので、その点重宝するのではあるが・・・

2009-06-07

新車を購入することになりそう。

でもぜんぜんわくわくしたりしない。というかあんまり乗り気ではないのかも。

気が重いし後ろめたい。

ホントにいいの?と思うけど今さら何もいえない気もする。

両親はちょっと乗り気っぽい。

今の車は登録から15年以上経っていて、おさがり。

免許を取って初めて乗るようになった車。

そこそこの高級車で乗り心地はかなりいい。

このクラスの新車なんてとてもじゃないけど買えない。

バッテリーを新しくしてまだ半年だけど大元が悪いみたいで自走はかなり危ないとディーラーさんは言う。

私もそれは納得しているし、やっぱりそろそろ諦めどきだと思う。

ということで次の車選び。

今の車を廃車にしてエコカー(?)に乗り換えると給付金(?)と自動車税等の戻りで30万くらい戻ってきて、さらに取得時の税金も半額以下。

ということで新車の購入ということになってきたのですが。

デミオとかスイフトとかフィットとかポルテとかそのあたりのクラスの車になりそう。

試乗もしてみたりはしているけれどなんだか気乗りがしない。

一応正社員だけれど資金は両親が出してくれる。たぶんローンは組まない。

勤め始めて3年だけれど学生時代に払っていなかった国民年金払ったり、今乗ってる車の維持とかがあったので貯金はそれなりにしかない。

今は手取りの2割は貯金できるかなという環境にはなったけれどこれまでが少なかったのかも。

そんなわけなので両親もたぶん私が新車の資金を負担することは考えていないと思う。

来年はおそらくさらに両親に金銭的負担をしてもらうことになりそうなことも大きいと思う。

自分でどうにかしたいと思っていてもちょっと無理かなというレベルなのでこれはお願いしようと思っていたけれど。

そんなわけで余計に後ろめたい気分が大きくなる。

どうにかしたいけど正社員仕事の他にバイトというのは体力的に無理っぽい。

後は趣味関係のもろもろを節約することくらいでしょうか。

いろいろと甘えてるなぁという自覚はあるけどかといって何をどうしたらいいのかはわからない。

将来もそんなに見通しはよくない気がするし、家業を継ぐのはたぶんだれも望んでいないと思う。

自分でもどうしたいのかわからない。

ついでにいえば今の車はこの前燃料満タンにしてから1/4くらいしか使っていないのでその辺ももったいないと思う。

燃料の入れ替えって出来るのでしょうかね?

オイル交換も先月したばかりなのにちょっと悔しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん