「アニラジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニラジとは

2009-02-16

ねとらじ

ねとらじっていいなぁ。

例えそれが普通アニラジを録音したのを流すだけでも。

2009-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20090205145454

ラジオの懐具合はひどいよね。5年くらい前はアニラジ系聞いていたけど、スポンサーなしのが多かったと思う。

2008-05-26

声優アニラジのすすめ

はじめに

近年増えるインターネットラジオですが

その多くが声優がやっているいわゆるアニラジと呼ばれる分野です。

ただ、やはり数が多いだけにハガキ職人と呼ばれる投稿者が足りてない現状です。

どのラジオを聞いても同じペンネームの人ばかりの現状を打破してほしく、

また、アニラジが盛り上がってくれればと言う思いで書いています。

ただし、これは個人的な主観で書いている事を忘れないでください。

内容がものすごく偏っています。

ラジオ配信会社

インターネットアニラジが聞ける所はいくつかあり有名な所を下記にあげます。

  1. 超!AG
  2. 音泉
  3. Lantis web radio
  4. デジタルビート
  5. アニメイトTV

内容

アニラジは幾つかの形態に分かれており、

  1. アニメ本体が主体 
  2. アニメ情報配信が主体
  3. 声優が主体

が主な分類となっています。

ただし、近年のアニラジの傾向としてアニメ本体が主体であるにも関わらず、アニメの話をしない物や、アニメが終わってもずっと続いているものが増えてきています。

パーソナリティ

アニラジで欠かせないのはパーソナリティでほとんど全て声優が勤めています。

主な有名なパーソナリティとして

  1. 浅野真澄
  2. 田村ゆかり
  3. 松来未祐

等があげられます。

これらの声優はどの番組ゲストに出てもほぼ鉄板で面白いとおもいます。

また、幾つかの番組を聞くと分かると思いますが、アニラジに欠かせないパーソナリティとして、鷲崎健がいます。

好き嫌いは大きく分かれますが個人的には欠かせない一人だと思います。

彼の経歴を知っているとなお一層楽しめると思います。

経歴(超略歴です)

 10年前に構成作家伊福部崇POAROというユニットを組んで伊集院光の「深夜の馬鹿力」の「電波歌」に投稿して一部で有名になる

 6年前に浅野真澄のスパラジにてアシスタントパーソナリティを勤める

 そのラジオの中でバイト先のコンビニをバラされてイタ電がかかって来るようになったためバイトを止める

 以降は司会、パーソナリティとして生計をたてる。

ラジオ番組

現在放送中の番組の中で個人的におすすめを紹介します。

  1. ひだまりラジオ×365
  2. うますぎWAVE
  3. 絶望放送
  4. シゴフミ

また過去に放送していた番組でのおすすめニコ動より紹介します。

  1. スパラジ
  2. ぽぽらじ
  3. ソルティRadio

さいごに

ここまで書いてなんですが、浅野真澄はすごいと感じました。

スパラジは鉄板なので一度聞いてみる事をお進めします。

また、どの放送も1回目から聞いた方が面白いと思います。

2007-06-30

AMラジオを聴こう、例え廃れ行くものだとしても

今夜もpeercastに頼らず、ラジオに噛り付いてKBS社会教育放送第一と格闘しながら文化放送を必死に聴いている地方の合法的アニオタの皆様お元気でしょうか。

今日は比較的アニラジが手薄な水曜日から金曜日暇つぶしに最適な、AMラジオでも聴ける海外からの日本語放送を紹介したいと思います。

以下うっかり中波って書くことあるかもしれないけど、AMって読み替えてね。

KBSワールドラジオ(韓国)

http://rki.kbs.co.kr/japanese/

21:00-22:00 1170KHz

まず最初に、どっかの県のローカル番組っぽい雰囲気に驚くのではないでしょうか。

結構軽いノリの番組で、基本的に親日的な(まあ当然といえば確かだが、そうでない時もままある)雰囲気です。

比較的受信は容易なんじゃないでしょうか。

中国国際放送(中国)

http://japanese.cri.cn/

20:00-01:00 1044KHz

こっちは若干固めというかNHKっぽいと言うか。

中国視点のニュース政治の話もあるけど、中国音楽ヒットチャートなんかもやってて、普段あまり意識しない「中国の今」を知ることができるのが面白いところです。

中国は全体的に強いので、受信難易度は一番低いでしょう。

ロシアの声(ロシア

http://japanese.cri.cn/

21:00-23:00 630 or 720KHz

日本の放送に慣れてると不思議な雰囲気を感じるかもしれませんが、日本向け国際放送はだいたいこんなもんです。

地域によってはちょっときついかも、短波なら安定なんだけど。

FEBC韓国

http://www.febcjp.com/

21:30-22:45 1566KHz

これ日本の団体がやってる、厳密には日本の放送で、日本では宗教放送局が認められていないので、韓国済州島から放送されているというイビツな状態。

(ちなみに文化放送も元々はキリスト教系の局でした、今じゃ別の意味宗教局なのはみんなご存知のとおり)

内容は…まあキリスト教系(カルトとも聞くけど)らしいというかなんというか。

西は楽な方でしょう、東日本はどうなんだろう。

朝鮮の声(北朝鮮

公式サイトなんて文明的なものはありませんよ、だから唯一インターネット放送してない局です。

06:00-09:00、16:00-22:00 621KHz

数少ない北朝鮮発の日本語メディアってことで貴重なのは確かです。

テレビでおなじみの独特の喋り(放送員話術)を想像されるでしょうが、割と普通の口調です。

ニュース朗読、時節の行事・観光地紹介、音楽ハガキ紹介と意外と多岐にわたる内容ですが

9割方金親子を賞賛する内容で占められ、総連慰安婦アメリカ帝国主義ハンナラ党が8分位、残りがイデオロギーと無縁な話という有様です。

韓国KBSが比較的親日なのに対し、こちらはかなり手厳しい部分が目立ちます。

中波は関西方面に特化しているという話なので、東の方はきついかもしれません、短波なら…

ちなみに22:00から朝鮮語平壌放送に切り替わるので、二度おいしいかも。

2007-04-11

リスナーアクセスすると落ち込むラジオ局

ココのコメント欄に注目

http://d.hatena.ne.jp/from3/20070410]

番組アクセスしてくる人なんて、

結局、今では「変わり者」の部類に入る人なんですよ。

(所謂ラジオヲタクの部類の方です)

ですから、当局では番組アクセスしてくると、むしろ落ち込む位です。

リスナーに、おかしな人が紛れ込んでいると・・・(笑)

わが目を疑いました。

過去記述を見るとこの「とおりすがり」をコテハンにしている人物は、

某局の偉いさんらしいのですが。

下の方のアニラジへの記述と言い。

益田の住人には素敵な餌ではないでしょうか?

06/02/06に>元祖通りすがり 『ここで通りすがりを名乗ってから、アチコチで偽者を見かけますが と、記述してる

何様?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん