「限界集落」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 限界集落とは

2008-09-08

いきなりマジメな話をするのだが:「限界集落ネットカフェ難民win-win関係になってみたらどうか」

ここ数日マジメに考えていることに

都内や関東近県に発生している、「初期分譲マンション限界集落化(限界集落マンションゴーストマンション)」を

ネットカフェ難民と組み合わせてうまいとこなんとかならんものかというものがある。

限界集落(げんかいしゅうらく)とは、過疎化などで人口の50%が65歳以上の高齢者になり、冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になった集落のことを指す」(Wikipedia)。

マンションの場合は空き部屋率が高く手入れをすることができる人間がいない、

建物の維持が費用的にも、人手的にもできない状態を指すと考えられる。

都営住宅などの賃貸費用が格安の物件では、住民による草むしりなどの雑務が義務づけられているようだ)

「住民が高齢化すると、管理費支払いが滞り、マンションの老朽化によりさらに管理費が高くなるという悪循環が発生して、管理が悪くなって、徐々に若い元気な住民から去っていくということになる。都会、高齢化社会の抱える大きな問題だ」(関心空間ゴーストマンション 都会の限界集落 http://www.kanshin.com/keyword/1529126

そこで、ネットカフェ難民に空き部屋を提供し、無料の人手を提供してもらうのはどうかと考えているわけだ。

実際には部屋の割り振りや部屋割りなどを考える人材が必要なので、

まずはNPO法人を立ち上げ管理者を選抜。彼らの給料行政から支払われるのが望ましい。

ネットカフェ難民から回収した資金で給料を払うと、ホームレス住民との軋轢が生じる可能性があるため

 ネットカフェ難民の家賃→マンション管理会社→市・区・町→NPO法人へ支援金→給料 と回るのが理想

月給は最低ランク(20万円程度)、普段は率先してマンションの維持・管理を行う。

共有の電話パソコンの管理も行う。いわゆる管理人さんだ。

また、ネットカフェ難民住人にとっての身元引受人、相談員になる。

理想としては若年層だけでなく、中年リタイア後などの余裕がある高齢者層が混在していることが望ましい。

 新規雇用に結びつくとなおよい)

ネットカフェ難民は初期1年間は、無料マンションに住むことが出来る。光熱費は各自負担。

その代わり週に2回、週合計8時間程度マンション内共有スペースの修繕や草むしりなどに取り組まなければならない。

翌年は収入に応じて家賃を負担してもらうことになるが、その分修繕活動の時間が軽減される(月1、2回程度)。

修繕活動には教師役として地元住民に協力してもらい、塗装などの技術を学ぶ場としても作用するようにする。

希望者には管理者らによるパソコン講習なども行う。

可能であれば、マンション内の高齢者住民からネットカフェ難民住民へ、「買い物代行」や「水回りの修理代行」「ゴミ捨て代行」などの依頼が行われると、交流にもなり望ましい。

そのうちネットカフェ難民住民から管理人が出るようになれば、

自治体として回っていくようになるだろうから、ネットカフェ難民に毎月15万円渡して飲みしろにさせるよりは

管理者に毎月20万円与える方が、よほど世間にとって役立つと思うがどうか。

#最近の書き込みにつられた。前提として収入がなければ成り立たないので、「ネットカフェ難民」を対象とする。

2008-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20080415084451

都会に住み、田舎の現状を知っているものとしては

限界集落の撤収と、農業の効率化は国の最重要課題のような気がしている。

限界集落に関しては地方の問題化と思う向きもあるだろうが

地方自治体にそんな体力は無い。

http://anond.hatelabo.jp/20080415093504

地方人として、発展の仕方にもいろいろあるわけだから「限界集落なんてとっとと閉鎖しろ」という意見は暴論だと思うが

いやいやいやいや、もう地方の人は発展とか夢見ないでくださいよ。

自分の稼ぎだけじゃ維持できなくて補助金だよりの財政を見てみてくださいよ。

なに寝ぼけたこと言ってんですか。

身の丈にあった生活をしろよ。

馬鹿議員にその地方

■「一般財源化、09年度からで正式合意」

http://news.tbs.co.jp/20080411/newseye/tbs_newseye3826261.html

 「もう道路はいらないんじゃないかと、おっしゃる人もたまにはいるが、それは明らかに間違っているのであって、国土の均衡ある発展、人間はどこに住んでも同じような生活を営む権利がある」(自民党 二階俊博 総務会長

そりゃねーよww

地方がひたすら東京もどきを頑張って作っても金の無駄

それよりもはっきりと言っちゃえばいいのに「地方の土建屋を養うためです」って。土方にしかなれなかったDQNが地方にゴロゴロいるからって。

そいつらに仕事を与えるために無駄土木建築をばんばんやって、さらにメンテナンス費用までかかると。

未来永劫。

バカジャネーノ?

限界集落なんてとっとと閉めるぐらいの勢いで地方は縮小させないとダメなのに。

ほんと、地方の乞食ばっかり代議士持ってるからなー。

2008-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20080224071819

というか、いなかの人たちって、日本生産性向上、貿易黒字向上になんか役立ってるんけ?

あんたら、金使わせるばっかしで、国のためになんか貢献したん?

おれ個人的には、地方は中堅都市に集約して、限界集落などの辺境地域は切り捨てるべきだと思います。

限界集落を温存するくらいなら、その金を使って、中堅都市集合住宅を建てて、安価に提供したほうが

よいと思うのです。

2008-02-19

限界集落

初めて聞いた言葉なので調べてみた。気分が重くなる話だな。

集落を撤収する場合、杉林の大規模手入れは不要じゃないか?放棄して自然にゆっくり返したほうがいい。維持したところで、国産杉材の価格低下を維持するだけだ。価格が高くなって国際競争力が落ちるという話もあるだろうが、前門の狼、後門の虎だ。だったら、放棄したほうがいい。

とはいえ、完全放棄できないのがつらいところか、等高線にそって伐採して光を入れてやらないと、下草が伸びないんだよな。伐採した木を市場に出しても価格低下になるだけだから、その場に廃棄すればいいだろう。北海道を除くところでは比較的早く分解が進んで、下草の生育に循環して行くはず。

あと、放棄杉林の管理は何も林野庁に任せることはない。言っとくが彼らは花粉症と言う公害責任のある部署だ。汚染者負担原則すらそっぽ向いている奴らに権益を残す理由はこれっぽっちもないし、そもそも自然に戻すのは文部科学省労働環境省の仕事だ。林野庁は縮小でいいよ。

ところで鹿害なんて言われるが、やっぱり狼が必要なのかね。あまり気が進まないが。

http://anond.hatelabo.jp/20080219144935

限界集落

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/genkai_shuraku/

もうそろそろ縮退を受け入れようではないか。

限界集落のたたみ方を模索し、確立するべきだ。

感情論で語るべき問題ではなくなった。

この現状を受け入れなければならない。

さぁ、森を自然に帰すのだ。

・・・でも、手入れは必要なんだよね。

林野庁ほくそえんでる?w

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん